このごろはやりのとび散らす
小池が、できるの便器の床
便器を向いてよチーン
だって、だって、なんだもの。
お願い
お願い
ばらまかないで~
私のハートは、イライラしちゃうの~
いやよ
いやよ
いやよ
汚しちゃいやぁ~
チーンフラッシュ
部屋中、におうのよ♡
ーキューティー・嫁の私ー
認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。
1日に、何度もトイレ掃除をする。
便器はきれいでも、ニオイが残る。
消臭剤おいても、意味がない。
家のトイレに入って
「うっ」と息を、止めたことはありませんか?
私はあります。
自分の介護ストレスベスト1位に輝く「におい」。
ニオイノイローゼになる前に、とことん掃除をするぞ。

「においは元から断つ」
そもそも洋式トイレは、座ってするものだ。
おとんは、男なので立ってする。
そのためなのか尿が、
便器以外へとび散る。
とびちった尿は、床やかべまでにおよぶ。
その尿を、エサにしている細菌が集まる。
あのどくとくの悪のこんげん「アンモニア臭」へとかわるのだ。
尿のとび散りに気がつかないと、
乾いて尿がかたまり、こびりつく。
こびりついた尿を、とるには時間がかかーる。
その間に、においがパワーアップし部屋中くさーーーーい。
においは、すぐに元からたたなきゃダメなのだ。
悪臭のもとアンモニアは、アルカリ性だ。
アルカリ性のアンモニアをやっつけてもらうために、酸性が必要だ。
(酸性が中和してくれる)
ただちに酸性を使って、においを消すのだ。
トイレをさわやかにするぞ。(^o^)/エイエイオー
<においを、消す掃除のやり方>
準備するもの:マスク、ビニール手袋、エプロン着用する。
バケツ、使い古しの歯ブラシ、キッチンペーパー、ぼろ布ぞうきん(すてる服切って活用)
サンポール(酸素系洗剤。塩素系洗剤と混ぜないこと。毒ガスが発生する)
クエン酸水(もしくはお酢)(アンモニア臭を消す効果がある)
※クエン酸水の作り方は、下記参照。
嫁の私が愛用している→焼きみょうばん、ハッカ油、粉じゅうそう。
(部屋の臭いとりにもつかう)
<掃除手順>
1.換気する。窓があればあける。
2.便器と床のすき間ひとまわりに
キッチンペーパーひいて、クエン酸水をかけてしばらくひたしておく。
ペーパーを、はずしたら歯ブラシですき間をこする。(尿がたまっている)
キッチンペーパーは、ゴミ箱へ。
(トイレに流すとつまる)
(便器の横にあるボトルをはずすと1㎝くらい床から便器が浮いて
掃除が楽ちんですと教えてもらった。こわれたら困るので嫁の私にはできない。)
3.床から1メートルくらいのかべに
もクエン酸水をふきかけておく。
あとでふきとる。
4.便器(とくに便器から床に尿がつたう所)に黄色かたまり(尿石)があるときは、
ぼろ布にサンポールをひたし時間をおく。
(便器のふち裏もお忘れなく)
ふきとり洗い流す。サンポールが、いい仕事してくれます。
落ちにくい時は、サンポールをもう一度かけてトイレのブラシでこする。
4.トイレタンクの黒カビは、
寝る前タンクに、重曹大さじ2~3杯(タンクのおおきさによる)を入れる。
次の日トイレの水を流すだけ。
カビのにおいもとれます。
一週間に1回くらいでもよいです。
5.のこりは、普通に自分なりのトイレ掃除をする。
嫁の私は、仕上げのふきそうじに
焼きみょうばんをバケツの水に溶かして
ぞうきんをかたくしぼりつかっています。(部屋のそうじにも)
(みょうばんは、においとりと殺菌効果がある)
嫁の私は、一度にやろうと思うとめんどくさい。
(介護は、やることがいっぱいある)
やることを小分けにしています。
自分がトイレに入った時に
便器だけ洗うとか、床だけふくとか。
きれいになってくるとやる気もでます。

消臭剤のかわりに、プリンのから容器に粉重曹を入れ
ハッカ油(ゴキブリよけ、殺菌効果)を数滴かけてトイレに置いている。
古くなったらトイレ掃除に使っている。
<クエン酸水作り方(臭い消し)>
保存期間1週間。
それ以上は、カビが生える可能性がある。
※クエン酸は、水に溶けにくいので、お湯でします。
クエン酸小さじ1杯(お酢でも効果は同じです)
お湯カップ1/2杯100均の霧吹きボトル入れまぜて使用する。
注意
※クエン酸が、少ないとアンモニア臭は、完全に消えない。
クエン酸が、多すぎるとアンモニア臭は消えても、
クエン酸のすっぱい臭いがのこる。
<消臭除菌スプレーの作り方>
(すぐにおいだけ消したい。)
消臭ストロングでも効果はありますが、
においがきらいなのでコレを作っている。
カーテンやカーペットにも使っています。
洗浄水30㍉くらいに
ハッカ油7滴ほど入れてまぜて使用する。
(小さめの霧吹きボトル)
ハッカ油は、口臭ケアにも使っている。
においは、水分をしっかりとらないと、濃い尿になりくさい。
水分をとらないと便秘になる。おならがくさい。
暴飲暴食をするとケトン体(肝機能に負担をかけると生産される)が
多く尿にふくまれ、強烈にくさい。
くさいは罪だ。介護臭はストレスだ。
くさい改善には、水分をとるのだ。
ストレスをためないことだ。
毎日の生活を、規則正しければにおいが軽減されるのだ。
尿をださない人はいない。
ひとりひとりが気をつけることだ。
においは、元からたたなきゃだめなのだ。
ここまで、お読みいただきありがとうございます。
今日も戦います(^_^)ノせばね~
↓たくさんの介護の方が参加されています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-06-22