fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 在宅介護 心の救済 › 介護のある暮らし
    2023-09-27 (Wed) 04:21

    介護のある暮らし


    同じような毎日を送っていると

    少しずつ

    劣化していくお年頃になりました。

    ー 嫁の私 ー

    お立ち寄りありがとうございます。
    アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
    ふしぎな生活を共にする嫁の私です。
    気がついたことを書いています。

    ボロボロ


    <介護のある暮らし>

    義理の両親が認知症を患い、家で介護が始まりました。
    最初はどうなるかと思ってましたけど、
    なんとかなるもんですね。


    病院に通院していますが、先生は親の話を
    聞いてもらっているだけです。(笑)
    認知症の薬は、服用していません。

    確実に回復していく見込みがある治療だったら、
    やったほうがいいと思いますけども。

    認知症になって、朝か夕方なのか見当がつかないことや、
    トイレがうまくできなくなったりすると、大きな病院に
    入院したところで治療ができるわけじゃないでしょ?

    医療では期待できないぶん、家族で支えています。


    だからといって、私は専門家でもプロでもないので、
    家族として私にできることしかできません。

    介護サービスや近所の人たち、友人を巻き込んで、
    無理をしないと自分に誓ってます。
    お陰で仕事は、辞めずに続けていられます。


    日常生活に介護はありますが、仕事ではないので、
    完璧じゃなくてもいい。
    家族として楽しみながらやれます。

    ケンカも、よくするんですよ。

    けれど、白髪染めしてあげると「まだまだ若いやろ」なんて
    笑う親を見てうれしくなります。

    仕事の帰りに寄り道して、自分だけ甘い物食べるとか、
    そういうぐらいの家族の介護がちょうどいいじゃないでしょうか、
    なんて私は思ってます。
    親は親なりに、頑張ってくれてますから。

    おしまい。

    最後までお読みいただきありがとうございます。

    いつもありがとうございます。
    (ランキングに参加してます)


    チーババ8
    僕たちも、役に立ってますニャー。


    介護のある日常
    スポンサーサイト



    最終更新日 : 2023-09-27

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by ほんなあほな。
    しまぽよさんのギスギスしない、大らかな受け止め方と接し方が、
    きっと、オカンさん、オトンさんの笑顔に繋がるんでしょうね。
    イラついて無いから、お友達ご近所さんも、力に成ってくれるんだと思います。
    大変な事も、笑って気持ちを切り替えられるんだろうな・・・素敵です。

    No Subject * by 園長
    寄り道、息抜きはエネルギー充填のために
    必要不可欠だと思います。
    無理をしないと決めていても
    やっぱり大変な事いっぱいあると思いますもん。

    おかんさんに白髪染めしてあげるなんて
    しまぽよさん、偉いなぁ。
    そういう自然な触れ合いが一番良いのですよね♪

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様へ
    認知症介護は、はじめ戸惑うですね。
    認知症をもつ親本人もワザと、しくじろうとやっているわけではないし、
    家族はいつも通りに接していても怒鳴られたりします。
    介護サービスの手続きの山のような書類に戸惑うし、
    それと同時に症状の解決策を考えながら
    家事と仕事をこなさなければいけません。
    家も2年くらいかかりましたけど、慣れてくるんです。
    介護は、一人ではできません。
    愚痴を聴いてくれる人も必要ですし(笑)
    ある程度知識も必要です。
    たくさんの人に支えられてなんとかやってこれてます。(笑)
    私のブログがヒントになるといいです。
    人それぞれ介護のやり方がありますから。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんのおっしゃるとおり、私はあまりたいそうに
    捉えないようにしています。(笑)
    認知症をもつ親の純粋な心をみていると、
    私も一緒に楽しみたくなるんですね。
    素敵と言ってくださりありがとうございます。
    お忙しい中コメントいただき嬉しいです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さんコメントありがとうございます。
    どんなことでも息抜きは、必要不可欠ですね。
    おかんは嘘をつかないので、私も自然体で
    いられるのだと思います。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    しまぽよさんは、お仕事をされながらの介護なのですね。
    しまぽ代さんがお仕事をされていらっしゃる(お仕事に行かれている間)は、どうされていらっしゃるのでしょうか?
    両立されるのは大変ですね。
    夜は、お義母様は寝ていらっしゃるのですか?夜中に放浪されることはないのですか?
    どうされていらっしゃるか?心配ですね。

    No Subject * by なっつばー
    周りもですが、自分自身にもパーフェクトを求めないのがイイですよね。
    公的サービスや、家族、親戚と頼れるところは全部。( *´艸`)
    でも、そう出来る関係を普段から築いておくことも大事ですね。
    実践されてるしまぽよさんの言葉には重みがあります。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさんコメントありがとうございます。
    親は、デイサービスに通ってます。行かない日は、ヘルパーさんが来てます。ヘルパーさんが居ない時間は、近所の人や友人が来ていますが、一人になる時間もあります。
    以前は徘徊していましたが、ここ数年しなくなりました。昼夜問わず寝ることが増えています。(笑)問題は抱えていますが、親も私たち家族は以前より穏やかに過ごせるようになりました。
    心配してくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、助けてくださる周りの人や
    自分自身にも完璧を求めないんです。
    ゆるいほうがお互いに楽ですね。(笑)
    皆様のおかげで、うちはやっていけてますので、
    感謝を忘れずにこれからも助け合っていこうと思います。
    重みがあると言ってくださりありがとうございます。
    励みになります。
    なっつさんに助けてもらっている私です。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    役に立って良かったです。
    お読みいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    Comment







    管理者にだけ表示を許可

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2023-09-27-10:08  [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    しまぽよさんのギスギスしない、大らかな受け止め方と接し方が、
    きっと、オカンさん、オトンさんの笑顔に繋がるんでしょうね。
    イラついて無いから、お友達ご近所さんも、力に成ってくれるんだと思います。
    大変な事も、笑って気持ちを切り替えられるんだろうな・・・素敵です。
    2023-09-27-14:13ほんなあほな。 [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    寄り道、息抜きはエネルギー充填のために
    必要不可欠だと思います。
    無理をしないと決めていても
    やっぱり大変な事いっぱいあると思いますもん。

    おかんさんに白髪染めしてあげるなんて
    しまぽよさん、偉いなぁ。
    そういう自然な触れ合いが一番良いのですよね♪
    2023-09-27-17:56園長 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: - 様へ

    鍵コメ様へ
    認知症介護は、はじめ戸惑うですね。
    認知症をもつ親本人もワザと、しくじろうとやっているわけではないし、
    家族はいつも通りに接していても怒鳴られたりします。
    介護サービスの手続きの山のような書類に戸惑うし、
    それと同時に症状の解決策を考えながら
    家事と仕事をこなさなければいけません。
    家も2年くらいかかりましたけど、慣れてくるんです。
    介護は、一人ではできません。
    愚痴を聴いてくれる人も必要ですし(笑)
    ある程度知識も必要です。
    たくさんの人に支えられてなんとかやってこれてます。(笑)
    私のブログがヒントになるといいです。
    人それぞれ介護のやり方がありますから。
    ありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-09-27-17:57 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: ほんなあほな。 様へ

    ほな。さんのおっしゃるとおり、私はあまりたいそうに
    捉えないようにしています。(笑)
    認知症をもつ親の純粋な心をみていると、
    私も一緒に楽しみたくなるんですね。
    素敵と言ってくださりありがとうございます。
    お忙しい中コメントいただき嬉しいです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-09-27-18:06 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: 園長 様へ

    園長さんコメントありがとうございます。
    どんなことでも息抜きは、必要不可欠ですね。
    おかんは嘘をつかないので、私も自然体で
    いられるのだと思います。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-09-27-18:10 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    しまぽよさんは、お仕事をされながらの介護なのですね。
    しまぽ代さんがお仕事をされていらっしゃる(お仕事に行かれている間)は、どうされていらっしゃるのでしょうか?
    両立されるのは大変ですね。
    夜は、お義母様は寝ていらっしゃるのですか?夜中に放浪されることはないのですか?
    どうされていらっしゃるか?心配ですね。
    2023-09-27-23:01 ぽっちゃり婆 [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    周りもですが、自分自身にもパーフェクトを求めないのがイイですよね。
    公的サービスや、家族、親戚と頼れるところは全部。( *´艸`)
    でも、そう出来る関係を普段から築いておくことも大事ですね。
    実践されてるしまぽよさんの言葉には重みがあります。
    2023-09-28-00:58なっつばー [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: ぽっちゃり婆 様へ

    ぽっちゃりさんコメントありがとうございます。
    親は、デイサービスに通ってます。行かない日は、ヘルパーさんが来てます。ヘルパーさんが居ない時間は、近所の人や友人が来ていますが、一人になる時間もあります。
    以前は徘徊していましたが、ここ数年しなくなりました。昼夜問わず寝ることが増えています。(笑)問題は抱えていますが、親も私たち家族は以前より穏やかに過ごせるようになりました。
    心配してくださりありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-09-28-05:07 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: なっつばー 様へ

    なっつさんのおっしゃるとおり、助けてくださる周りの人や
    自分自身にも完璧を求めないんです。
    ゆるいほうがお互いに楽ですね。(笑)
    皆様のおかげで、うちはやっていけてますので、
    感謝を忘れずにこれからも助け合っていこうと思います。
    重みがあると言ってくださりありがとうございます。
    励みになります。
    なっつさんに助けてもらっている私です。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-09-28-05:23 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2023-09-28-21:58  [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: - 様へ

    鍵コメ様
    役に立って良かったです。
    お読みいただきありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-09-29-04:20 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]