安らぐ我が家は いつも毛だらけ
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
暑いですね。
私は、小さな失敗ばかりしてます。
めげるな私。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
ふしぎな生活を共にする嫁の私です。
気がついたことを書いています。
自分が忘れないように。
モヤモヤ・・・。

先週私の心に、ひっかかったひと言。
職員さん「すみません 本日も入浴ができませんでした 」
私もできないことはよくあることですから、仕方がありません。
と思っていたら、職員さんからひと言もらいます。
職員さん「あの~他の方は介助を嫌がらずやらせてもらえるのですが、
〇〇さん(おかん)だけ やらせてもらえないです すみません 」
とひと言残して帰られました。
Σ(゚д゚|||)ガーン
「えっ?おかんのせいで入浴できなかったってこと?」
「職員さん ごめんなさい」(ノ_<)
自分の気持ちに素直なおかんが、入浴を嫌がることは想像できます。
気分がのらないときは、テコでも動きませんから。
ですが、上手に誘ってお風呂に入れてくれる職員さんもいます。
なぜ、この職員の方は、私にそのことを教えるのでしょう?
次は、頑張りますと言ってくれると
後味残らないんだけど・・。
主人に、きいてみました。
「家でみられない分 親をみてもらってるんだから
余計なことは言わんほうがええで」と。
((´・ω・`;))うぬぬ
私は、申し訳ない気持ちとどろっとした気持ちで、モヤモヤするのでした。
するのでした。
もう深く考えるのをやめとこ。
おしまい。
最後までお読みいただきありがとうございます。

いつもご協力ありがとうございます。
(ランキングに参加してます)
嫌な気持ちはゴミ箱へ🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-07-03
No Subject * by ほんなあほな。
言葉のニュアンスとか、一回引っ掛かると気になってしまうのかも。。。
その職員さん、もしかしたら、入浴できなかったことの言い訳なのかもしれないし。
あまり深くネガティブに考えず、それこそ、次、行ってみよ~~^^//
その職員さん、もしかしたら、入浴できなかったことの言い訳なのかもしれないし。
あまり深くネガティブに考えず、それこそ、次、行ってみよ~~^^//
Re: みのじ 様へ * by -
みのじさん、そうですね。
報告したつもりなんだと思います。
えっーーー?と思いましたが、
一回まわってニャンです。
正当化したいときもあるのでしょう。
美味しいもの食べます。
みのじさんお気遣いありがとうございます。
しまぽよより
報告したつもりなんだと思います。
えっーーー?と思いましたが、
一回まわってニャンです。
正当化したいときもあるのでしょう。
美味しいもの食べます。
みのじさんお気遣いありがとうございます。
しまぽよより
Re: ほんなあほな。 様へ * by -
ほな。さんそうですね。
深く考えてどうにもならないですから
次いきますw
\(^_^)/
ほな。さんお気遣いありがとうございます。
しまぽよより
深く考えてどうにもならないですから
次いきますw
\(^_^)/
ほな。さんお気遣いありがとうございます。
しまぽよより
こんばんは * by ichan
認知症になると入浴を嫌うと言うことは
聞いたことがあります。
家庭でできないから、デイケアにお願い
している訳なので、プロ意識を持って
対応して欲しいですね。
聞いたことがあります。
家庭でできないから、デイケアにお願い
している訳なので、プロ意識を持って
対応して欲しいですね。
No Subject * by ぽっちゃり婆
なんか納得できない話ですね。
どれぐらいの規模のデイサービスへ行かれているのでしょうか?
セカンドオピニオン探されては?と言いたいです。
私は、母が通っていたデイサービスに納得いかなくて、替えた経験があります。
彼ら(彼女ら)にとってはそれがお仕事の筈ですから、しまぽよさんが我慢をする必要はないと思うのですが。。。
どれぐらいの規模のデイサービスへ行かれているのでしょうか?
セカンドオピニオン探されては?と言いたいです。
私は、母が通っていたデイサービスに納得いかなくて、替えた経験があります。
彼ら(彼女ら)にとってはそれがお仕事の筈ですから、しまぽよさんが我慢をする必要はないと思うのですが。。。
No Subject * by なっつばー
本当にね。
イヤな気持ちはゴミ箱へ。
大変だということは、しまぽよさんが一番分かっていると思います。
で、ディ・サービスの職員さんはプロですからね。
出来なかったことを利用者さんのせいにして終わるのはいかがなものかと。
ディ・サービスの職員さんには、私の声掛けが悪くて入って頂けませんでした。
申し訳ありません。
次はもっと工夫してみます。・・・と言って欲しかったな。
ああ、そう言えたらなんとすっきりすることでしょうね。
イヤな気持ちはゴミ箱へ。
大変だということは、しまぽよさんが一番分かっていると思います。
で、ディ・サービスの職員さんはプロですからね。
出来なかったことを利用者さんのせいにして終わるのはいかがなものかと。
ディ・サービスの職員さんには、私の声掛けが悪くて入って頂けませんでした。
申し訳ありません。
次はもっと工夫してみます。・・・と言って欲しかったな。
ああ、そう言えたらなんとすっきりすることでしょうね。
Re: ichan 様へ * by -
ichan様
こんばんは。介護の専門職ならプロ意識をもって欲しいですが、
人間なのでやはりどこか甘えがでるのかもしれませんね。
認知症になると記憶障害がありますので入浴がなにか
覚えてないとピンとこないこともあります。
認知症ではなくても、歳をとるとお風呂に入るのも
大イベントになります。
入るのめんどくさいのでしょう。(笑)
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
こんばんは。介護の専門職ならプロ意識をもって欲しいですが、
人間なのでやはりどこか甘えがでるのかもしれませんね。
認知症になると記憶障害がありますので入浴がなにか
覚えてないとピンとこないこともあります。
認知症ではなくても、歳をとるとお風呂に入るのも
大イベントになります。
入るのめんどくさいのでしょう。(笑)
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
ぽっちゃりさんのおっしゃるとおり
セカンドオピニオンしたいです。
ですが認知症の親が今のデイに慣れていること、
(記憶障害などあるので、新しいことに慣れるまで
数ヶ月かかり、変化に弱いのでパニックになるかもしれません)
デイが身内がらみで変えられないという深い話しもあるので難しいです。
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
セカンドオピニオンしたいです。
ですが認知症の親が今のデイに慣れていること、
(記憶障害などあるので、新しいことに慣れるまで
数ヶ月かかり、変化に弱いのでパニックになるかもしれません)
デイが身内がらみで変えられないという深い話しもあるので難しいです。
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
Re: なっつばー 様へ * by -
本当にほんとなっつさんのおっしゃるとおりです。
失敗する経験が少ないと、失敗した時に何かの
せいにしたくなるのが人間ですから長い目でみなければ
ならないのかも?ですが・・・うぬぬ。
もう少し自宅介護の人に寄り添って欲しいと思いました。
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
失敗する経験が少ないと、失敗した時に何かの
せいにしたくなるのが人間ですから長い目でみなければ
ならないのかも?ですが・・・うぬぬ。
もう少し自宅介護の人に寄り添って欲しいと思いました。
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: - 様へ * by しまぽよ
鍵コメさまへ
気を使わせてしまいました。
心はみえませんが心くばりはつたわります。
ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
しまぽよより
気を使わせてしまいました。
心はみえませんが心くばりはつたわります。
ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
しまぽよより
その方はただ「報告」をしただけのつもりなので、あんまり深く考えなくていいと思います。
最後の言葉は、保身というか、こっち側の事情でなくて~。みたいな予防線程度なのではないですか?
美味しいものを食べてゆっくりしてくださいね(^^♪