食べ残しをもったいないと思う人に
悪い人はいないのだ
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
ふしぎな生活を共にする嫁の私です。
夜間のトイレは、自分のことでもおっくうなときあります。
高齢の親なら、尚更めんどくさいと思います。
夜の排泄は、どうしてますか?
トイレや清潔にこだわる?それとも安眠?

夜間に、トイレに座ってもらうのをやめました。
(夜間ポータブルトイレ置いてます)
介助される親も、介助する私も、しんどいからです。
夜は、21時~朝5時まで2回座ってました。
夜間排泄しないと、おチッコで目覚めます。
目覚めたとき大声を出したり、寝ぼけたまま動くと、
転ぶリスクがありました。
そこで私が介助するようになったんです、が。
寝ている親に声をかけても、すぐに目覚めるわけでもなく、
60㌔級の体を起こすのも重労働。
( ノД`)米一俵担ぐより重いわ~
排泄が終わった親は、目覚めて寝つきが悪くなるのです。
親がグズるのをなだめながら、寝てもらうにも知恵がいります。
眠りが浅いと、翌日に認知症のおかしな言動がみられます。
Σ(´Д`lll)手に負えね~
そこまで老体に、ムチうつようなことしなくて、
いいのでは?(゜д゜私)
おかんに、夜オムツでもいいかしら?
「いいよ」と了解をいただきました。
どこまで理解しているかは、わかりませんが。
それで次のようにしています。
22時ごろトイレでしっかり出してもらい、翌朝4時頃まで、トイレはなし。
親が途中で目覚めた時は、行うようにしています。
あとは、すぐれた吸収パットに運命を預け、睡眠を優先します。
(排尿5回分紙パンツ+2000パット+両面パットじゃばら折り)
生あたたかさの不快感、パットの重みで外してしまい
尿もれで、全身更衣。
尿路感染やおチリのかゆみなど、デメリットもあります。
今までは、清潔重視していましたが、体が元気な日中に、
がんばればいい。
夜、安眠することが大事だと思います。
介護する私は、日中仕事もありますし、家族のお世話もします。
歳をとって、体が言うこときいてくれないし。
夜間寝なければ、倒れてしまいます。
介護者が倒れては、元も子もないのです。
そして、親本人の昼夜逆転も避けたい。
夜寝ないと、脳にゴミがたまり進行してしまいます。
多少のことは目をつぶって、夜間寝ることを優先します。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓押してくださるとうれしいです。

いつもハートをありがとうございます。

安眠のためにも、パット選びも重要です。
朝にしっかり陰部洗浄+保湿をお忘れなく
(^_^)/せばね~
介護者も老体🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-03-17
No Subject * by -
ほな。さんのおっしゃるとおり、完璧な方法ではなく、
お互いが疲れない最善の方法をみつけるようにしてます。
介護は、やり出したら切りがありませんからw
介護グッズに助けてもらってます。
ほな。さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
お互いが疲れない最善の方法をみつけるようにしてます。
介護は、やり出したら切りがありませんからw
介護グッズに助けてもらってます。
ほな。さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
No Subject * by なっつばー
睡眠優先。
大事なことですね。
確かに眠たいところを、トイレって起されたら不愉快にもなっちゃいます。
おねしょ予防に子供を起こすのも良くないと聞きます。
大人だって一緒のはずです。
最近の紙パンツは優秀ですよね。
運命をゆだねても応えてくれるのではないでしょうか。
介護する方、される方。
どちらも元気で居ていただかなくてはですね。
大事なことですね。
確かに眠たいところを、トイレって起されたら不愉快にもなっちゃいます。
おねしょ予防に子供を起こすのも良くないと聞きます。
大人だって一緒のはずです。
最近の紙パンツは優秀ですよね。
運命をゆだねても応えてくれるのではないでしょうか。
介護する方、される方。
どちらも元気で居ていただかなくてはですね。
Re: なっつばー 様へ * by -
なっつさんのおっしゃるとおり、介護する方、される方
どちらも元気でなきゃ介護やっている意味がありませんよね。
夜間トイレに起こしても、漏れるときは漏れるからw
起こさないい方がいいと思いました。
子供もいっしょで、おねしょ予防に起こすと、
睡眠の質が落ちますし、
自己肯定ができない人に育つそうですよ。
なっつさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
どちらも元気でなきゃ介護やっている意味がありませんよね。
夜間トイレに起こしても、漏れるときは漏れるからw
起こさないい方がいいと思いました。
子供もいっしょで、おねしょ予防に起こすと、
睡眠の質が落ちますし、
自己肯定ができない人に育つそうですよ。
なっつさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
寝不足の頭で物事を受け止めると、
悪い方に考えたりイライラしがちだし。
能力全開で頑張るのも、長続きしないし。
それなら、片目を半眼にして妥協策を考え、
介護グッズのお世話にお願いするのも、アリだと思います^^v