完璧な介護などといったものは
存在しない
完璧な絶望が存在しないように
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
ふしぎな生活を共にする嫁の私です。
気がついたことを書いてます。
問題を一人で抱え込む人がいますが
「辛いときは 人を頼りなさい」と
昔、祖母が、教えてくれました。

「介護は身内の問題 人に迷惑をかけてはいけない」
「自分だけが我慢すれば良い」
未だにこういう価値観の親子や夫婦がいますけど、
高確率で自滅します。
今、自分が倒れたら、どうするの?
我慢して、目を閉じてる場合じゃないと思う。
現実から目をそらしても、何かが消えるわけでもありません。
あなたが目を閉じ、耳をふさいでいる間も
時は刻まれているのです。
ひとりでしんどいと嘆いていても、助けてくれる人は
気がつけないでしょう。
親が子供のほうが、安心と依存すれば共倒れリスクが高まるだけ。
介護は、いかにサービスを使い、他人に助けを
求められるかが重要なのです。
しっかりと目を開き、他人を頼ることです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
↓押してくださるとうれしいです。

いつもありがとうございます。

理解という愛がほしい。
どうして、認知症の苦しみを理解しようと努力しないのだろう。
「何を言ってもムダだ」と相手の能力を低くみている。
本人はよく理解しているのに、言葉で伝えられないだけで。
無関心、孤独が進行を早めるのに、率先して孤立させている介護者をみると悲しくなる。
ひとりぼっちで認知症をかかえて戦っているのになぁ~。
おかしな行動だけど、頑張っているんだから、
褒めてほしいよね。
他人の方が親切かも?🌷
存在しない
完璧な絶望が存在しないように
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
ふしぎな生活を共にする嫁の私です。
気がついたことを書いてます。
問題を一人で抱え込む人がいますが
「辛いときは 人を頼りなさい」と
昔、祖母が、教えてくれました。

「介護は身内の問題 人に迷惑をかけてはいけない」
「自分だけが我慢すれば良い」
未だにこういう価値観の親子や夫婦がいますけど、
高確率で自滅します。
今、自分が倒れたら、どうするの?
我慢して、目を閉じてる場合じゃないと思う。
現実から目をそらしても、何かが消えるわけでもありません。
あなたが目を閉じ、耳をふさいでいる間も
時は刻まれているのです。
ひとりでしんどいと嘆いていても、助けてくれる人は
気がつけないでしょう。
親が子供のほうが、安心と依存すれば共倒れリスクが高まるだけ。
介護は、いかにサービスを使い、他人に助けを
求められるかが重要なのです。
しっかりと目を開き、他人を頼ることです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
↓押してくださるとうれしいです。

いつもありがとうございます。

理解という愛がほしい。
どうして、認知症の苦しみを理解しようと努力しないのだろう。
「何を言ってもムダだ」と相手の能力を低くみている。
本人はよく理解しているのに、言葉で伝えられないだけで。
無関心、孤独が進行を早めるのに、率先して孤立させている介護者をみると悲しくなる。
ひとりぼっちで認知症をかかえて戦っているのになぁ~。
おかしな行動だけど、頑張っているんだから、
褒めてほしいよね。
他人の方が親切かも?🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-03-10
Re: ほんなあほな。 様へ * by -
ほな。さんおっしゃるとおり、私もそう思います。
ピンチは、チャンスなんです。
無理だと思っていたことも、なーんてことない事に変わったりします。
最近ご近所さんで、認知症を抱える方を放置されている
家族が多くて大変です。
うちに火の粉が飛んできます。
世の中どうなっちゃんてんでしょうね?
ほな。さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
ピンチは、チャンスなんです。
無理だと思っていたことも、なーんてことない事に変わったりします。
最近ご近所さんで、認知症を抱える方を放置されている
家族が多くて大変です。
うちに火の粉が飛んできます。
世の中どうなっちゃんてんでしょうね?
ほな。さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: - 様へ * by -
カギこめさま
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、もっと認知症がオープンになると
介護する人も、される人も普通に暮らせると思います。
なかなか難しいのですけど。
しまぽよより
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、もっと認知症がオープンになると
介護する人も、される人も普通に暮らせると思います。
なかなか難しいのですけど。
しまぽよより
みんな、しまぽよさんのように、理解して寄り添ってくれる人が側に居れば、
認知症になるのも、怖い事、絶望では無いのかもしれないなぁ。