fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 在宅介護 心の救済 › 夫は妻に感謝を忘れてはいけないと思ったこと
    2023-03-07 (Tue) 04:21

    夫は妻に感謝を忘れてはいけないと思ったこと


    ありがとうは 未来もかえる

    ー 嫁の私 ー

    お立ち寄りありがとうございます。
    アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
    ふしぎな生活を共にする嫁の私です。
    気がついたことを書いてます。

    夫が妻に感謝しないと、こうなるのも仕方がないのかな?

    穏やかな日々2

    近所で認知症を抱える男性が、施設に緊急入所になりました。
    この男性は、アパートで、妻と二人暮らしです。

    夜な夜な徘徊しては、自分の部屋がわからなくなり、
    全室のチャイムを鳴らすそうです。
    アパートの住人は、毎晩寝不足。
    (認知症を抱えている人は、記憶障害のためで、本人悪気はないのです。)

    認知症は、身内だけの問題にしていてはいけないと思います。

    男性の妻は、知らぬ存ぜぬ、本人が勝手に
    やっていることだと言ってたらしい。
    夫が元気だった頃、亭主関白で、家政婦あつかい
    されていたから、とか。

    夫に足蹴にされては、介護も放棄したくなりますね。
    この気持ちは、よくわかります。

    うちの主人は、私が頼んだところで、おかんの排泄を
    ほぼ手伝うとしません。
    「俺のキャラじゃない」とぬかします。

    もし、主人に介護が必要になったとき、今の時点で、
    私はできるかわかりません。
    普段の行いが悪ければ、面倒みようという気が起きないでしょう。
    この場合私は、周りに迷惑をかける前に、誰かに頼ると思います。

    話を戻しますけど、親子だろうが、夫婦だろうが、感謝を忘れると、
    いざというときに助けてもらえないですよ。
    周りが、いい迷惑をします。

    夫は、ふだんから妻に、感謝を言葉にすることです。
    ありがとうのひと言が、あるかないかで、
    状況は変わると思います。
    まぁ、お互いに、ですけども。

    おしまい。

    最後までお読みいただきありがとうございます。
    ↓押してくださるとうれしいです。

    いつもありがとうございます。


    心からのありがとう🌷
    スポンサーサイト



    [Tag] * 認知症 * アルツハイマー * 徘徊 * 夫婦 * 感謝 * ありがとう *  *  * 周辺症状

    最終更新日 : 2023-03-07

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんにちは。
    今日の記事はほんとにその通りだなぁと思います。

    しまぽよさんのご主人さん、
    妻を労わってほめてあげてよ~
    こんなに良くお世話してくれる人はいないよ!

    うちもね、
    主人はとても親孝行だったので
    義母のポータブルトイレ掃除などは手伝ってくれたけど
    私には病院の付き添いなどから始まって
    20年ほどのお世話が終わった時も
    面と向かっての感謝の言葉もなかったんですよね~
    お前がオレの母親の面倒を看るのは当たり前だ・・・みたいな?

    そうすると
    私が妊娠中 高熱を出しても
    病院に連れて行ってくれることも
    上の子を見てくれることもなかったなぁなんて
    余計なことを思い出すから(笑)
    その時々でお互い 感謝を言葉と態度で表したほうがいいですよね。

    私も今のままなら
    きっと老後は誰かにお願いしちゃいます(小声)

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんこんにちは。
    コメントありがとうございます。
    世の男性陣は、世の中にあたり前なんて「ない」と
    言うことを知らないようですね。w
    そうそう、「ありがとう」って言葉を言ったら
    自分が負けたことになると思ってるのでしょうね。w

    園長さん長年介護を頑張りました。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    そうそう、旦那さんは何も言わない。
    自分のこともしてもらって当たり前。
    使いっぱなしのものを片付けてというと、お前がすればいいと・・・。
    だから私は旦那さんに老後のお世話が必要になったら必要最低限のことにしようかなって。(笑)
    そのためには私の方が元気で居ないとね。
    間違ってもお世話されたくないし、娘たちに旦那さんのお世話で苦労させたくないし。
    別の意味で頑張ろうという活力になります。(笑)
    今のうちから良い施設の物色が必要かな~。( *´艸`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりだと思います。
    自分が元気でいなければ、はじまりませんよね。
    私も頑張ろうと。
    男の人は、愛を受け取る能力がないのかしら?
    と昔義理の母がぼやいていたことを思い出しました。w
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うわーーーっ!
    オットの人の親御さんの介護ですよね??
    「俺のキャラじゃない」!瞬間湯沸かし器、
    ムカッとミサイル搭載の私には、あり得ない~
    家のおっちゃんがその台詞を言ったが最後、百叩きだわww
    うんうん、輪廻転生・・・じゃないか。三つ子の魂?それも違うか…覆水盆に??う~mm
    とにかく、口から発した言葉は、取り消すには、相当、実行為が必要だし、念仏のように、「ありがとう」「感謝してる」「おかげだ!」を繰り返さんと、あかんよ~
    なんやったら、オットの人、ひざ詰め説教したいわwww

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん私の代わりに怒ってくださり
    ありがとうございます。w
    ええ、ええ、夫の両親を何十年と看ております。
    一族から感謝されたことはありません。
    文句は言われますがw
    世の中こんなものだろうと、思います。
    お陰で自分は感謝をわすれないよになりますね。
    ほな。さんいつも温かく見守ってくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    Comment







    管理者にだけ表示を許可

    No Subject

    しまぽよさん、こんにちは。
    今日の記事はほんとにその通りだなぁと思います。

    しまぽよさんのご主人さん、
    妻を労わってほめてあげてよ~
    こんなに良くお世話してくれる人はいないよ!

    うちもね、
    主人はとても親孝行だったので
    義母のポータブルトイレ掃除などは手伝ってくれたけど
    私には病院の付き添いなどから始まって
    20年ほどのお世話が終わった時も
    面と向かっての感謝の言葉もなかったんですよね~
    お前がオレの母親の面倒を看るのは当たり前だ・・・みたいな?

    そうすると
    私が妊娠中 高熱を出しても
    病院に連れて行ってくれることも
    上の子を見てくれることもなかったなぁなんて
    余計なことを思い出すから(笑)
    その時々でお互い 感謝を言葉と態度で表したほうがいいですよね。

    私も今のままなら
    きっと老後は誰かにお願いしちゃいます(小声)
    2023-03-07-09:28園長 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: 園長 様へ

    園長さんこんにちは。
    コメントありがとうございます。
    世の男性陣は、世の中にあたり前なんて「ない」と
    言うことを知らないようですね。w
    そうそう、「ありがとう」って言葉を言ったら
    自分が負けたことになると思ってるのでしょうね。w

    園長さん長年介護を頑張りました。
    ありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-03-07-17:48  [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    そうそう、旦那さんは何も言わない。
    自分のこともしてもらって当たり前。
    使いっぱなしのものを片付けてというと、お前がすればいいと・・・。
    だから私は旦那さんに老後のお世話が必要になったら必要最低限のことにしようかなって。(笑)
    そのためには私の方が元気で居ないとね。
    間違ってもお世話されたくないし、娘たちに旦那さんのお世話で苦労させたくないし。
    別の意味で頑張ろうという活力になります。(笑)
    今のうちから良い施設の物色が必要かな~。( *´艸`)
    2023-03-08-17:21なっつばー [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: なっつばー 様へ

    なっつさんのおっしゃるとおりだと思います。
    自分が元気でいなければ、はじまりませんよね。
    私も頑張ろうと。
    男の人は、愛を受け取る能力がないのかしら?
    と昔義理の母がぼやいていたことを思い出しました。w
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-03-08-18:12  [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    うわーーーっ!
    オットの人の親御さんの介護ですよね??
    「俺のキャラじゃない」!瞬間湯沸かし器、
    ムカッとミサイル搭載の私には、あり得ない~
    家のおっちゃんがその台詞を言ったが最後、百叩きだわww
    うんうん、輪廻転生・・・じゃないか。三つ子の魂?それも違うか…覆水盆に??う~mm
    とにかく、口から発した言葉は、取り消すには、相当、実行為が必要だし、念仏のように、「ありがとう」「感謝してる」「おかげだ!」を繰り返さんと、あかんよ~
    なんやったら、オットの人、ひざ詰め説教したいわwww
    2023-03-08-18:40ほんなあほな。 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: ほんなあほな。 様へ

    ほな。さん私の代わりに怒ってくださり
    ありがとうございます。w
    ええ、ええ、夫の両親を何十年と看ております。
    一族から感謝されたことはありません。
    文句は言われますがw
    世の中こんなものだろうと、思います。
    お陰で自分は感謝をわすれないよになりますね。
    ほな。さんいつも温かく見守ってくださりありがとうございます。
    しまぽよより
    2023-03-08-21:06  [ 返信 * 編集 ]