fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 認知症の世界のとらえ方 › 「これをやらなければ、地球が壊れる」と言われたら・・・。(妄想)
    2022-12-25 (Sun) 09:56

    「これをやらなければ、地球が壊れる」と言われたら・・・。(妄想)


    365日

    症状とトイレ掃除

    ー 嫁の私 ー

    お立ち寄りありがとうございます。

    アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
    ふしぎな生活を共にする嫁の私です。

    家中の電気のかさ、カーテン洗いました。
    この時期水仕事は、イヤですね。
    寒すぎると、おかしなこといいだすんですよ。

    親に「これをやらなければ 地球が壊れる」
    と言われたら、あなたはどうしますか?


    ※ちなみにおかんは、ウルトラマンや、地球防衛軍ではありません。
    ちゃーとちょろ

    朝食が終わる頃、おかんは、何気にはじめます。
    飲んでいたホットカルピスのカップをかたむけて
    テーブルにこぼす。
    飲み飽きたのでしょうか?

    手に持っていたスプーンで、こぼしたカルピスをひき伸ばそうとします。
    私は、ティッシュで、拭こうと手をだした、とたんに・・。

    おかん「何すんねんなぁーー💢」お怒りモード突入。

    私「ごめんなさい 汚れると思って・・」

    おかん「今が 一番大事なんや💢」

    私「何が大事なの?」

    おかん「これをやらんと 地球がこわれるんや」

    私「???こわれるの?」(そうきたか)←心の声

    おかん「そや」

    私は、おかんが遊んでいるように見えるんですけどね。w

    世界平和の道2

    世界平和への道1
    まきちらかした所は消してます📷

    おかんの目は、真剣そのもの。
    これをやらなければ、地球が壊れてしまうのですから。

    汚れようと、おかんに好きなだけやってもらいます。
    手負いのクマほど怖いものはないですからね。

    こんなときに、「やめてください」なんて言ったら、
    瞬間湯沸かし器のおかんは、何をするかわかりません。

    私は、自分の身を守る方が先です。
    静かに、終わるのを待つだけです。

    待つと言っても、おかんの集中力は、せいぜい
    10分~15分もするとゆるんできます。
    私は、ゆるんだときに、声をかけるんです。

    私「おかんどんな感じかな?」

    おかん「ええで」

    私「おかんは地球を救ったんだね ありがとう」

    おかん「かまへんで」と誇らしげに微笑んでいる。

    私「ありがとう じゃぁ あとは私に任せてね」

    おかん「頼むわ」

    おかんは、地球を救ったと満足しました。
    私は、これからも芝居を続けるでしょう。
    自分を守る為に。

    そのことが、家族の平和につながっているんだと思ってます。
    おしまい。

    最後までお読みいただきありがとうございます。


    いつもありがとうございます。


    夕飯13
    認知症だけど、おかんは、するどい。
    私は、ローストビーフじゃなく、
    豚で作って、しかも失敗しました。ww
    「これ長靴の味がするで」
    すべておかんは、お見通しなのだ。
    (^_^)/せばね~

    さからわない🌷
    スポンサーサイト



    最終更新日 : 2023-01-02

    No Subject * by ほんなあほな。
    って事は、おかんさんが地球を救うのを優しく見守ってるしまぽよさんこそ、
    地球の救世主かもしれん。
    ソッチ方面に足を向けて寝ないようにしますw
    でも、カルピスとテッシュで壊れる地球って(^^;・・・どこかで、地球温暖化に結びついてるのかもしれん・・・

    ローストポーク、美味しそうなんだけどなぁ~
    オカンさん、長靴の味、知ってるんやろか??これも、奥が深いw

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おかんは、地球を救ったり、埋蔵金を掘ったりします。
    その都度、私はお付き合いさせていただいてます。
    優しく見守ってるだなんて、もったいない
    お言葉ありがとうございます。
    おかんの発想が楽しいだけなんですよ。w

    ローストポーク固すぎてww
    誰も食べてくれません。
    柔らかくする方法が知りたいです。
    取りあえず細かく切ってチャーハンにしますw
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    おかんさんは重大な任務を担っておられるのですね。
    ご本人は真剣。
    本当にそう信じているのですから。
    ご自分のためと言いながらも、その行為を見守ることは難しいと思います。
    経験から導き出した答えだと思いますが、そうする前にほとんどの介護者は、その行為を止めてしまうことが多いでしょうね。
    でも、一緒に暮らすのには平和が一番。
    それにおかんさんのこと、好きじゃなかったらできないと思います。

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんお疲れ様でした。
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんは、本気です。
    それ以外考えられないと言うくらい真剣です。
    私は見守る、待つということはなかなかできない、苦手でした。
    時間がなかったり、片付けたいへんだとか気ばかりがあせります。
    待つとは、少し遠回りです。
    待つと、親がどうしたいのかわかることが多いし、
    待つことで良い結果が多いです。
    うちの祖母も「待つとは、幸せを待つ」と言ってました。
    そういうことから待つことをするようになりました。
    家族が幸せだと、私も幸せです。
    なっつさん、お心づかいありがとうございます。
    しまぽよより


    No Subject * by 園長
    主婦は忙しいから
    待つというのは難しいですよね。

    でもなんか おかんさんの発想は
    小さい子供の自由な発想みたいで
    自分に心の余裕があれば
    新しい気づきがあるような気もします。

    後片付けは大変ですけれども・・・

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、認知症の親は、子供のようです。
    病気のため、脳が萎縮しており見た目は大人ですが、
    頭の中は5歳~7歳くらいだそうです。
    だから、子供みたいなことをするんでしょうね。
    けれど、心は大人なので、子供扱してはいはいけないのです。
    やりそうになりますがw
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    Comment







    管理者にだけ表示を許可

    No Subject

    って事は、おかんさんが地球を救うのを優しく見守ってるしまぽよさんこそ、
    地球の救世主かもしれん。
    ソッチ方面に足を向けて寝ないようにしますw
    でも、カルピスとテッシュで壊れる地球って(^^;・・・どこかで、地球温暖化に結びついてるのかもしれん・・・

    ローストポーク、美味しそうなんだけどなぁ~
    オカンさん、長靴の味、知ってるんやろか??これも、奥が深いw
    2022-12-25-17:35ほんなあほな。 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: ほんなあほな。 様へ

    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おかんは、地球を救ったり、埋蔵金を掘ったりします。
    その都度、私はお付き合いさせていただいてます。
    優しく見守ってるだなんて、もったいない
    お言葉ありがとうございます。
    おかんの発想が楽しいだけなんですよ。w

    ローストポーク固すぎてww
    誰も食べてくれません。
    柔らかくする方法が知りたいです。
    取りあえず細かく切ってチャーハンにしますw
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-12-25-18:14 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    おかんさんは重大な任務を担っておられるのですね。
    ご本人は真剣。
    本当にそう信じているのですから。
    ご自分のためと言いながらも、その行為を見守ることは難しいと思います。
    経験から導き出した答えだと思いますが、そうする前にほとんどの介護者は、その行為を止めてしまうことが多いでしょうね。
    でも、一緒に暮らすのには平和が一番。
    それにおかんさんのこと、好きじゃなかったらできないと思います。
    2022-12-25-23:32なっつばー [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: なっつばー 様へ

    なっつさんお疲れ様でした。
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんは、本気です。
    それ以外考えられないと言うくらい真剣です。
    私は見守る、待つということはなかなかできない、苦手でした。
    時間がなかったり、片付けたいへんだとか気ばかりがあせります。
    待つとは、少し遠回りです。
    待つと、親がどうしたいのかわかることが多いし、
    待つことで良い結果が多いです。
    うちの祖母も「待つとは、幸せを待つ」と言ってました。
    そういうことから待つことをするようになりました。
    家族が幸せだと、私も幸せです。
    なっつさん、お心づかいありがとうございます。
    しまぽよより

    2022-12-26-05:16 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    主婦は忙しいから
    待つというのは難しいですよね。

    でもなんか おかんさんの発想は
    小さい子供の自由な発想みたいで
    自分に心の余裕があれば
    新しい気づきがあるような気もします。

    後片付けは大変ですけれども・・・
    2022-12-26-19:20園長 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: 園長 様へ

    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、認知症の親は、子供のようです。
    病気のため、脳が萎縮しており見た目は大人ですが、
    頭の中は5歳~7歳くらいだそうです。
    だから、子供みたいなことをするんでしょうね。
    けれど、心は大人なので、子供扱してはいはいけないのです。
    やりそうになりますがw
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-12-27-05:53 しまぽよ [ 返信 * 編集 ]