fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 認知症 介助 › 老いた親の着がえを手伝う
    2022-12-22 (Thu) 04:21

    老いた親の着がえを手伝う


    遠くの身内より、近くのプロ

    ー 嫁の私 ー

    お立ち寄りありがとうございます。
    アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
    ふしぎな生活を共にする嫁の私です。

    歳を重ねると、何事もめんどくさいのでしょうね。
    老いた親は、「着がえさせて」と。w
    そういう時は、私が着がえを手伝います。


    老いた親の着がえは、なれるまで失敗の連続です。
    お年寄りの着がえは、難しいです。

    自分が着がえをするときは、かぶったり、
    袖を通したりササッとできます。

    親に、服を着せるときは、頭をつかうんですよ。
    子供のように、身体が柔らかいわけではありません。
    袖をひとつ通すのも、ない頭を働かせます。

    例えば、おかんは、右手が思うように上がらないんですね。
    だから、良い方の左手から袖を通すと、右手が袖までとどかなくなります。
    おかんの身体の動ける範囲を、考えながら着がえをしないと
    二度手間になります。
    (*`・з・´)チッ

    着がえを、スムーズに行うためには、声をかけも必要です。
    おかんは、着がえの動作がわからないから、
    ひとつひとつの動作に声をかけます。

    (」゚ロ゚)」テヲイレロ(」゚ロ゚)」アシアゲテ(」゚ロ゚)」アタマダセ

    だけど、おかんに「着がえるよ~」って言っても、耳が遠くて
    「なんで鍛えるねん?」と聞き違える。
    服をみせたり、ジェスチャーしたり、
    伝わるまで時間もかかります。

    おかんの承諾を得ないまま、着がえを始めちゃうと、ふてくされて
    着がえどころではありません。(T_T)ユウズウハキカネ

    それに肌が弱いから、あわてて行うと、私の爪があたって、
    皮膚がめくれちゃいます。

    老いた親の着がえは、心と頭をふんだんにつかってるんです。
    介助って、簡単そうで疲労感ハンパない。w
    けれど、老いた親には、かならず支える人が必要なんだと思います。

    おしまい。
    最後までお読みいただきありがとうございます。


    いつもありがとうございます。


    おでんが最高にうまい季節ヾ(o´∀`o)ノ
    おでん
    おでんは、車麩が不可欠。

    介助は配慮が不可欠🌷
    スポンサーサイト



    最終更新日 : 2022-12-22

    No Subject * by ほんなあほな。
    本当に「遠くの身内より、近くのプロ」そう思います。体位一つ変えるのも、プロの技ってありますもんねぇ。
    私は、オカンが入院中、その技に感動しましたもん。
    しまぽよさんは、経験を積み重ねて、オカンさんとのオンリーワンな技を見つけてらっしゃるんですもん、さすがさすがです。
    ふふ、「着がえるよ~」の返しが、「なんで鍛えるねん?」ってww漫才ですやんw


    おでんにベーコン!!
    これはアリかも~^^

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    ほんとに、介護のプロ技凄いですよね。
    いつも見習っております。
    おとんもそうだったけど、おかんとのやり取りも
    なぜか漫才になりますねw
    介護の楽しいところでもあります。
    いつもありがとうございます。
    ベーコンいいダシがでますよ。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    Comment







    管理者にだけ表示を許可

    No Subject

    本当に「遠くの身内より、近くのプロ」そう思います。体位一つ変えるのも、プロの技ってありますもんねぇ。
    私は、オカンが入院中、その技に感動しましたもん。
    しまぽよさんは、経験を積み重ねて、オカンさんとのオンリーワンな技を見つけてらっしゃるんですもん、さすがさすがです。
    ふふ、「着がえるよ~」の返しが、「なんで鍛えるねん?」ってww漫才ですやんw


    おでんにベーコン!!
    これはアリかも~^^
    2022-12-22-15:25ほんなあほな。 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: ほんなあほな。 様へ

    ほな。さんコメントありがとうございます。
    ほんとに、介護のプロ技凄いですよね。
    いつも見習っております。
    おとんもそうだったけど、おかんとのやり取りも
    なぜか漫才になりますねw
    介護の楽しいところでもあります。
    いつもありがとうございます。
    ベーコンいいダシがでますよ。
    しまぽよより
    2022-12-22-18:26  [ 返信 * 編集 ]