fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 自分の守り方 › 5分後に忘れられ「またか」とイラついてしまう
    2022-12-18 (Sun) 04:21

    5分後に忘れられ「またか」とイラついてしまう

    今日こそは、自分を甘やかす

    ー 嫁の私 ー

    お立ち寄りありがとうございます。
    アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
    ふしぎな生活を共にする嫁の私です。

    なぜ師走になると、財布は軽くなるし、忙しいでしょうね。
    私は、忙しいと感情的になりやすいので、身体を休ませます。
    自分を守ることを優先して、介護をしています。

    あなたは、自分を守ってますか?


    興奮2

    同じことをくり返されると「またか」と、イライラしませんか?
    「また はじまった」「また 同じこと言うのだろう」と。

    イラつくと、一瞬われを失います。
    ちゃんと気遣ってほしいというシンプルで切ない思いなんだけど。
    認知症をもつ親には、伝わらないのです。

    こちらが気が立っていると、あちらも気が
    立ってくるのが自然です。

    自分を悲しませたくないのなら、「またか」
    と本人を悪者にしないことです。
    自分の身は、自分で守る。

    認知症をもつ人は、忘れるのが仕事ですから、いくら注意しても
    本人が変わることはありません。
    相手をどうにかしようと、自分にできないことを考えると
    ますます苦しむことになるんです。

    自分に、できることを考えるのです。
    自分のことなら、どうにかできますよね。

    自分は、どうするか?
    「またか」ではなく「そうきたか」と捉え方を変えることもできます。

    もう聞きたくないのなら、自分から離れることもできます。
    「ちょっとトイレ行きますわ」とひと言添えて離れている間に、
    相手は言いたいことを忘れてくれるかもしれません。

    どうにもできないことを考えるとイライラは増えますが、
    自分にできることを考えると、イライラは減ってゆくようです。

    「大丈夫 大丈夫」
    とつぶやくのも心に効きますよ。

    おしまい。
    最後までお読みいただきありがとうございます。


    いつもありがとうございます。


    介護上手は逃げ上手🌷
    スポンサーサイト



    最終更新日 : 2022-12-18

    No Subject * by 園長
    年末は気ぜわしいから
    いつもよりトラブルが多くなりますね。
    「認知症を持つ人は忘れるのが仕事」
    これ イライラを少なくするのに
    とっても良い言葉かも♡

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    忙しいと心に余裕が持てなくなりやすいですね。
    自分がおちつく言葉を持ってると、心が静まりますね。
    とても良いかもとほめていただきありがとうございます。
    寒くなりました。園長さん体調崩さないように
    気をつけてくださいませ。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    イライラの種から、逃げ上手になる。うん、解ります。
    私は、瞬間湯沸かし器タイプなので、直ぐに、ムカッとミサイルを発射してしまうのだけれど、
    発射する前に、一回、自分や、状態を俯瞰で見る事を心がけています。
    そうしてるうちに、イライラの種の棘が、少し丸くなっていくような?^^
    忘れるのが仕事の人には、コチラも、イライラを忘れるのが大事大事でしょうね~^^

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんこめんとありがとうございます。
    おっしゃるとおり、忘れるのが仕事の人には、
    こちらが、積極的に忘れるのがいいです。
    症状に目を向ける人が多いようです。
    私も自分の感情に話しかけています。
    自覚すると不思議とおさまりますね。
    ほな。さんの心がけはさすがです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by -
    ほんとにそうですね。認知症でなくても、作家さんなどはすごい発想する人もいますから、この頃は、じいの行動に腹を立てずに、面白がってみるようにしています。そうしないと自分のストレスになり、まるで独り相撲でくたびれてしまいますから。

    Re: - 様へ * by -
    初めまして、コメントありがとうございます。
    毎日介護されておられるで、よろしいでしょうか?
    日々お疲れ様です。
    あなた様のおっしゃるとおり、介護する側が、
    相手のとらえ方を変えなければ、自分が不幸になりますね。
    介護は長期戦になりやすいので、無理がないように、過ごしたいですね。
    お読みいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    Comment







    管理者にだけ表示を許可

    No Subject

    年末は気ぜわしいから
    いつもよりトラブルが多くなりますね。
    「認知症を持つ人は忘れるのが仕事」
    これ イライラを少なくするのに
    とっても良い言葉かも♡
    2022-12-18-17:52園長 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: 園長 様へ

    園長さんコメントありがとうございます。
    忙しいと心に余裕が持てなくなりやすいですね。
    自分がおちつく言葉を持ってると、心が静まりますね。
    とても良いかもとほめていただきありがとうございます。
    寒くなりました。園長さん体調崩さないように
    気をつけてくださいませ。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-12-19-04:45  [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    イライラの種から、逃げ上手になる。うん、解ります。
    私は、瞬間湯沸かし器タイプなので、直ぐに、ムカッとミサイルを発射してしまうのだけれど、
    発射する前に、一回、自分や、状態を俯瞰で見る事を心がけています。
    そうしてるうちに、イライラの種の棘が、少し丸くなっていくような?^^
    忘れるのが仕事の人には、コチラも、イライラを忘れるのが大事大事でしょうね~^^
    2022-12-19-15:50ほんなあほな。 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: ほんなあほな。 様へ

    ほな。さんこめんとありがとうございます。
    おっしゃるとおり、忘れるのが仕事の人には、
    こちらが、積極的に忘れるのがいいです。
    症状に目を向ける人が多いようです。
    私も自分の感情に話しかけています。
    自覚すると不思議とおさまりますね。
    ほな。さんの心がけはさすがです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-12-19-17:37  [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    ほんとにそうですね。認知症でなくても、作家さんなどはすごい発想する人もいますから、この頃は、じいの行動に腹を立てずに、面白がってみるようにしています。そうしないと自分のストレスになり、まるで独り相撲でくたびれてしまいますから。
    2022-12-19-17:44  [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: - 様へ

    初めまして、コメントありがとうございます。
    毎日介護されておられるで、よろしいでしょうか?
    日々お疲れ様です。
    あなた様のおっしゃるとおり、介護する側が、
    相手のとらえ方を変えなければ、自分が不幸になりますね。
    介護は長期戦になりやすいので、無理がないように、過ごしたいですね。
    お読みいただきありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-12-20-04:47  [ 返信 * 編集 ]