fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 認知症 コミュニケーション › キツい口調をやわらげる方法
    2022-11-26 (Sat) 04:21

    キツい口調をやわらげる方法


    受け止める力より

    受け流す力

    ー 嫁の私 ー

    お立ち寄りありがとうございます。
    アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
    ふしぎな生活を共にする嫁の私です。
    気がついたことを書いています。

    認知症を持つ人に、怒ってはいけないと言われてます。
    目の前に問題が起きると人間だから、相手をせめる気持ちとか、
    一瞬感情として出てきたりするんです。

    だから、感情のまま返事をすると、きつい口調になりませんか?

    イライラ

    <キツい口調をやわらげる方法>

    きつい口調になるということは、自分は怒ってるんです。

    きつい口調をやわらげたいなら、怒っている自分に、気づくことなんです。

    怒鳴って、指導する上司は、もう最悪ですよ。

    何を言いたいかわからない。

    乱暴な言葉や態度の方が、よく伝わると勘違いしてると思うんです。

    相手に伝わってるのは、「この人怒ってる」だけでしょ。


    私は、怒鳴られると怖くて、話の内容が頭に入りません。

    言葉の内容より、恐怖のほうが目につきます。

    じっくり話を、聞く気になれません。

    早くその場から、逃げることだけを考えます。

    怒鳴っていては、何を言われても、自分の言いたいことは

    相手に伝わらないのです。

    怒鳴らなきゃいいのです。

    私だって、怒ります。
    世の中理不尽だらけですから。

    ただし、私は怒鳴らないのです。

    怒鳴っても、気分が悪くなるだけで、上手くいくことなんて

    ひとつもないとわかったからです。


    イラッとしたときは、

    「今、私怒ってる?」と自分に聞いてます。

    相手に向かっている感情を、自分の内側に向けるだけでいいのです。

    それだけで、きつい口調がやわらぎます。

    すぐにできるわけではありません。

    習慣になるまで、自分で意識していないと、
    忘れて怒鳴ってしまいます。

    意識することで、感情のまま怒鳴ることが減ってゆきます。


    やわらかい物腰や言葉は、耳に入りやすいですし、

    人を癒やす力もあります。

    聞いてもらいたいなら、伝える努力が必要なんです。

    説教臭いこと言いましたが、もっと早くこのことに気づいていれば、

    お互いにイヤな思いをしないで済んだだろうなぁ、と今も思います。

    おしまい。

    最後までお読みいただきありがとうございます。

    ↓あなたのワンクリックが励みになります。

    いつもありがとう


    夕飯10
    <きつい口調をやわらげるコツ>
    ・話を素直に聞く
    ・早く反応しない(感情のまま返事をしない)
    ・ゆっくり話す
    ・正しいことが相手にとって正しいとは限らない
    ・疑問をもちすぎない
    ・相手の弱点をつかない、探さない
    ・言わなくていいことは、言わない
    ・断定言葉を使わずに、提案する

    今日もご飯がおいしく食べられますように
    (^_^)/せばね~


    心地よい言葉にして伝える努力🌷
    スポンサーサイト



    最終更新日 : 2022-11-26

    No Subject * by なっつばー
    腹の立つことがあって、跳ね返すように返した言葉はキツイですね。
    私はそんな怒り方をした母親でした。
    でも一つだけ?良かったこと・・・と、娘が言うことがあります。
    陶器やガラスを割ってしまった時に怒られたことはなかったと。
    そうですよね。
    最初に頭に浮かぶのは怪我の二文字ですから。
    怖いだけの母親の記憶でなくて良かったです。(笑)
    だから、まず相手のことを思うというのが大事なんですよね。
    まだ修業が足らなくて、なかなか出来てはおりませんが。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    怒ってくれるのが、親だとおもいます。
    悪いことしても、他人はみて見ぬふりをしますから、
    回り回って噂が立つんですw
    人間ですから、誰でもカッとなると思うんです。
    私もカチンときますし、祖母や母親からよく
    カミナリを落とされました。w
    お陰で、打たれ強くなったと思います。
    娘さんも口では言いにくいけど、心で親に感謝しているはずです。
    なっつさんは、心配りのできる方だと私は思ってます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    Comment







    管理者にだけ表示を許可

    No Subject

    腹の立つことがあって、跳ね返すように返した言葉はキツイですね。
    私はそんな怒り方をした母親でした。
    でも一つだけ?良かったこと・・・と、娘が言うことがあります。
    陶器やガラスを割ってしまった時に怒られたことはなかったと。
    そうですよね。
    最初に頭に浮かぶのは怪我の二文字ですから。
    怖いだけの母親の記憶でなくて良かったです。(笑)
    だから、まず相手のことを思うというのが大事なんですよね。
    まだ修業が足らなくて、なかなか出来てはおりませんが。(^▽^;)
    2022-11-26-23:25なっつばー [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: なっつばー 様へ

    なっつさんコメントありがとうございます。
    怒ってくれるのが、親だとおもいます。
    悪いことしても、他人はみて見ぬふりをしますから、
    回り回って噂が立つんですw
    人間ですから、誰でもカッとなると思うんです。
    私もカチンときますし、祖母や母親からよく
    カミナリを落とされました。w
    お陰で、打たれ強くなったと思います。
    娘さんも口では言いにくいけど、心で親に感謝しているはずです。
    なっつさんは、心配りのできる方だと私は思ってます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-11-27-14:09  [ 返信 * 編集 ]