お喋りは 心の扉をひらく
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
ふしぎな生活を共にする嫁の私です。
11月も、半ばを過ぎると、忙しさが増えますね。
忙しくても、会話することは(とくに親と)
大切ですよね。
人って喋らないと、ネガティブになりませんか?

会社同僚や友人、家族でも、喋ることが減ると
よからぬ事を考えます。
「あの人最近私を無視している」
「私のこと嫌ってるだわ」
なぜか悪いことを思うです。
忙しくて話す時間がないのかなぁとか、体調悪いのでは?
など相手のことは、あまり考えないみたいです。
自分のものさしで、考えるのが世の常なのか、と。
だからなのかな、蓮如さまだって、しゃべれしゃべれとおっしゃってます。
「物を申せば 心底も聞こえ また 人にもなおさるるなり
ただ 物を申せ 」
ものを言えば、その人の心の底もわかるし、
もし誤ったこと(信心)であれば、
それを他の人に直してもらえますよ、
ってね。
人間はしゃべらないと、お互いの気持ちがわかりあえないものです。
親子でもです。
会話って、心をふんだんに使っているんですね。
人間関係だけじゃありませんよ。
自分自身も、しゃべらないと怖いのです。
しゃべる相手が、居ないとですよ。
外出先でしか、会話しなくなりませんか?
「あっ、袋一枚下さい」とか
「そっちじゃなくて、安い方の肉まんです」とか
ほとんど、独りごとですよ。
一方的に、しゃべることは機械と同じです。
会話って、私の心とあなたの心でするものでしょ?
あなたの話に、驚いたり笑ったり、時には、怒ったり傷ついたりと
心は動きます。
それが、機械とは違う、人間性という魅力でもあります。
会話がない日常は、信頼関係も、自分の心さえ、失うことになります。
しゃべらぬは、恐ろしいことだと私は思うのです。
おしまい。
最後までお読みいただきありがとうございます。

いつもありがとう🌷

認知症をもつおかんは、ナポリタンを「赤いうどん」と言います。
私は包丁のことを「まぎり」と呼んでます。
喋らないと話の意味がわからなくなりますよね。
認知症をもつ人と会話が難しいと言われてますが、
しゃべる努力は必要だと思います。
しゃべらないと、言葉も忘れちゃいますよね~
今日もお健やかに過ごせますように
(^_^)/せばね~
しゃべれしゃべれ🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-11-20
Re: ほんなあほな。 様へ * by -
ほなさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、会話が大事です。
とくに認知症をもつおかんは、自分ワールドで話すので
頭と心をこれでもかってくらい使います。
そうそう、猫も同じく話かけてると
何かを感じ取ってくれますよね。
あっ、幼い頃から、トマトや納豆は、
砂糖をかけて食べてます。w
ほなさん、いつもありがとうございます。
しまぽよより
おっしゃるとおり、会話が大事です。
とくに認知症をもつおかんは、自分ワールドで話すので
頭と心をこれでもかってくらい使います。
そうそう、猫も同じく話かけてると
何かを感じ取ってくれますよね。
あっ、幼い頃から、トマトや納豆は、
砂糖をかけて食べてます。w
ほなさん、いつもありがとうございます。
しまぽよより
No Subject * by なっつばー
核家族化が進んで、お子さんでも独食とか。
大人でもリタイヤすると、家族以外には会話する相手がいなくなりますね。
私は幸いにも一緒に遊んでくれるわん友さんが居るので、出掛ける時は次に会う時の分までお喋りします。
若い子は高齢者との会話は、何を話していいのか分からないと言います。
でも、何でもいいんですよね。
見かけは老人でも、心の中は青春時代のままなんですから~。(≧▽≦)
大人でもリタイヤすると、家族以外には会話する相手がいなくなりますね。
私は幸いにも一緒に遊んでくれるわん友さんが居るので、出掛ける時は次に会う時の分までお喋りします。
若い子は高齢者との会話は、何を話していいのか分からないと言います。
でも、何でもいいんですよね。
見かけは老人でも、心の中は青春時代のままなんですから~。(≧▽≦)
Re: なっつばー 様へ * by -
なっつさんコメントありがとうございます。
ほんと、そう思います。
うちの親も、近所の高齢者の方も心は、青春まっさかりです。
お話を聴かせていただくと、目をキラキラさせて語ってくださいます。
話せる人が身近にいてくれると、ありがたいですね。
私の家は、親が出稼ぎしていたので、食事などは兄妹と祖母だけでしたが楽しかったです。
お子さんひとりだと、寂しいですね。
家族で食事できる世の中になるといいなぁ。
なっつさんいつも気づきをありがとうございます。
しまぽよより
ほんと、そう思います。
うちの親も、近所の高齢者の方も心は、青春まっさかりです。
お話を聴かせていただくと、目をキラキラさせて語ってくださいます。
話せる人が身近にいてくれると、ありがたいですね。
私の家は、親が出稼ぎしていたので、食事などは兄妹と祖母だけでしたが楽しかったです。
お子さんひとりだと、寂しいですね。
家族で食事できる世の中になるといいなぁ。
なっつさんいつも気づきをありがとうございます。
しまぽよより
No Subject * by 園長
しまぽよさん、こんばんは。
喋るって大事なことなんですね。
私はどちらかというと
猫を相手にするか
ボーッと空を眺めてるほうが得意なのですが
もっと人間相手に喋るようにしよう♪
しまぽよさんのお義母さんは
ちゃんと話を聞いてもらえて幸せですね(*^_^*)
喋るって大事なことなんですね。
私はどちらかというと
猫を相手にするか
ボーッと空を眺めてるほうが得意なのですが
もっと人間相手に喋るようにしよう♪
しまぽよさんのお義母さんは
ちゃんと話を聞いてもらえて幸せですね(*^_^*)
Re: 園長 様へ * by -
園長さんおはようございます。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、しゃべること大事なんです。
しゃべらないと相手の心がみえないので
いらぬ噂も立ちやすいですよ。
「あそこの奥さん愛想が無いわね」とか年配の方など意外と、
人を気にしてくれますw
幸せですねと言ってくださりありがとうございます。
おかんと話すの楽しいから、私の方が幸せかも?w
園長さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、しゃべること大事なんです。
しゃべらないと相手の心がみえないので
いらぬ噂も立ちやすいですよ。
「あそこの奥さん愛想が無いわね」とか年配の方など意外と、
人を気にしてくれますw
幸せですねと言ってくださりありがとうございます。
おかんと話すの楽しいから、私の方が幸せかも?w
園長さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
やっぱり会話が大事かと♪
心配かけまいと、逆の返事が返って来ても、
そのトーンや、間合い、表情で、伝わる事があるし。
そして、それは、同じ共通言語を持たぬ猫にも通じる事だと思います。
だから、かなり猫に話しかけて、おっちゃんに、「それはオレに言うてる?助に言うてる??」って聞かれますw
煮魚、ポテサラ、美味しそう~
砂糖入り納豆・・・・未知の世界だww