工夫して、失敗して、納得する。
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
気がついたことを書いています。
つくろい話という症状の話です。

認知症の初期からみられる「つくろい話」。
どうのような症状かといいますと、
つじつまをあわせようとして話を作ります。
記憶障害があろうとも、驚くほど言葉がスラスラでてきます。
認知レベルは幼稚でも、心は大人です。
話を盛るのがうまいのです。
例えばですよ。
親は、よく転ぶのです。
転ぶので、体や顔にアザができます。
そうすると、普段かかわらない身内が、聞きにくるんですよ。
「アザどうしたの?どこかでぶつけたの、殴られたの?」
「嫁に殴られてん 腹たったんとちゃうか?」
と親は本当にあったかのように答えます。Σ(゚д゚|||)ガーン
親は自分が覚えていないことを聞かれるので、自分が知らないことを
相手にバレないように自己防衛をします。(転んだことは覚えていません)
相手の話に、つじつまを合わせようとするのです。
介護者の私は「うそつき」と注意したくなりますが、
反論すると敵意を感じて症状が悪くなります。
「そうなんだ」と肯定しても、思い込みが激しくなるだけです。
ただ話をきちんと聞くしかないのです。
言い返したら、スッキリするだろうと思います。
けれど、したらしたで、親を傷つけたことからくる心の痛みを
味わうことになることを苦い経験から教わりました。
家の中での話なら、笑い話ですみます、が。
かかわりが少ない身内にとって
親が真面目に話すので鵜呑みにするんですね。
そうすると、うわさが独り歩きしちゃうんです。
介護していなくても、せめて自分の親の症状くらい
わかってほしいと思います。
おしまい。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
↓あなたのワンクリックが励みになります。

いつもありがとう。

散歩中にみつけた数珠サンゴ赤い実がかわいいです。
明日も洗濯物が乾きますように
(^_^)/せばね~
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-09-25
Re: なっつばー 様へ * by -
なっつさん、お褒めをいただきありがとうございます。
友人さん辛かったでしょうね。
盗れ妄想は、反論すればするほど、思い込みが激しくなるんですよ。
認知症の親さんは、「私は大変なんだよ」と友人さんに寄り添ってもらいたいだけなんだけど、上手くいえないから、家族とゴタゴタしちゃうんですよね。
親さんは、親身に話をきいてもらいたいだけなんですが。
私も犯人あつかいされたので、状況が目に浮かびます。
たまにくる身内の人は忙しいらしく、家にきても10分くらいで帰ります。
私に文句言ってw
親は寂しいと思います。
なっつさんいつも気づきをありがとうございます。
しまぽよより
友人さん辛かったでしょうね。
盗れ妄想は、反論すればするほど、思い込みが激しくなるんですよ。
認知症の親さんは、「私は大変なんだよ」と友人さんに寄り添ってもらいたいだけなんだけど、上手くいえないから、家族とゴタゴタしちゃうんですよね。
親さんは、親身に話をきいてもらいたいだけなんですが。
私も犯人あつかいされたので、状況が目に浮かびます。
たまにくる身内の人は忙しいらしく、家にきても10分くらいで帰ります。
私に文句言ってw
親は寂しいと思います。
なっつさんいつも気づきをありがとうございます。
しまぽよより
No Subject * by ほんなあほな。
あああ、そうでしょうね
ココに、中途半端に聞きつけてきてな~~んもしない身内が登場すると、めちゃめちゃややこしい事になるんだろうな(-_-;)
介護していなくても、せめて自分の親の症状くらい
わかってほしいと思います。
ほんとほんと。丸投げするんなら、とことん丸投げ、口は出さねど、お金は宜しくだとw
ココに、中途半端に聞きつけてきてな~~んもしない身内が登場すると、めちゃめちゃややこしい事になるんだろうな(-_-;)
介護していなくても、せめて自分の親の症状くらい
わかってほしいと思います。
ほんとほんと。丸投げするんなら、とことん丸投げ、口は出さねど、お金は宜しくだとw
Re: ほんなあほな。 様へ * by -
ほなさんいつもありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
関わらない身内の人は、親が虐待されていると勘違いするんですww
テレビの影響なんですかね?
困ってしまいます。
ほなさんあたたかいお気持ちありがとうございます。
しまぽよより
おっしゃるとおりです。
関わらない身内の人は、親が虐待されていると勘違いするんですww
テレビの影響なんですかね?
困ってしまいます。
ほなさんあたたかいお気持ちありがとうございます。
しまぽよより
友人も結婚相手の親から、財布を盗んだ、私のものを勝手に食べたと言われていました。
息子であるご主人が「俺が食べた。」と言っても、いや、お前じゃないと言いうんです。
ほかに同居人はいないから、犯人は友人ってことになるんですよ。
第三者に言われたら辛いですよね。
もしも叩かれたという本人が気の毒と思ったら、数時間でも寄り添ってあげてたら真実が分かるのにな~と思ってしまいます。
親身に介護している方は過剰な要求を他人に求めません。
本当の大変さを分かっていますものね。
言い返すことで傷つけてしまうと考えることのできるしまぽよさんはすごいです。