悪いことにはきっと、良いことがくっついている。
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
ふしぎな生活を見守る嫁の私です。
私、やっちゃいました。
失敗は、学びの宝庫。くじけるな。

私は、義理の母おかんを、深く傷つけてしまいました。
トイレで、おかんの手伝いをしている時です。
排泄が終わり、おかんは言います。
「マタに手が入らんのや、拭いてくれるか?」
のぞいてみると、太ももと太ももがくっついて、手を入れられない様子。
「うん、いいよ」
「立ってもらえると 拭きやすいのでお願いします」
と私は声をかけます。
おかんは、手すりにつかまり、「よっこらしょ」と腰をあげる。
私は、ちり紙を握りしめ、「拭きますよ~」と後ろから手を入れた。
それと同時に、ジャーと温かいもんが、私の手にかかり
「あっ」と声がでました。
おかんは、声と同時に振りかえりそれをみる。
幽霊でもみたような顔で、ヘナヘナと
便座にもどりました。
ひどく驚いた様子で、かなりショックだったはずです。
「私は大丈夫 そういう時もあるよ 気にしないでね」
私は、そう言いながら、自分の手を洗って、濡れた
おかんのズボンを取り替えはじめます。
しばらく宙を、みつめていたおかんが、口を開きました。
「ああ・・嫌や おまえは手を洗えばええやろ」
「私は おしっこも ままならんのや💢」
私は、おかんの怒鳴り声で、自分の失敗に気づいたのです。
謝るともっとドツボにはまりそうで、何も言えないまま
ただ、ただ黙々と片付けました。
私が要らんこと言ったせいで、おかんを悲しませてしまった。
考えたら、励ますって上から目線じゃないかな?
安易に、励ましを言って何になるんだ。
もっとおかんの立場になって、考えていたら、傷つけずに
すんだのではないだろうか?
おしまい。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
↓あなたのワンクリックが励みになります。

いつもありがとう

失敗は失敗。
次はうまくできますように
(^_^)/せばね~
気持ちを汲み取る🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-09-22
Re: ほんなあほな。 様へ * by -
ほなさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
元気になりました。
親が失敗したときは、見て見ぬふりをし、スルーして、
サッサと片付ければ良かったのでは?と反省しました。
嫁に言われると腹立つのもわかります。
人と人の関わりは、ほんと難しいですね。
ほなさん、いつも幸せをありがとうございます。
藤木君メンタルなしまぽよより
元気になりました。
親が失敗したときは、見て見ぬふりをし、スルーして、
サッサと片付ければ良かったのでは?と反省しました。
嫁に言われると腹立つのもわかります。
人と人の関わりは、ほんと難しいですね。
ほなさん、いつも幸せをありがとうございます。
藤木君メンタルなしまぽよより
No Subject * by ヒノリッチ
私だったらなんて言うだろうか・・・と、考えさせられました。
気にしないでね・‥て、言えないで、何してるの(# ゚Д゚)って、声を荒げてしまうかも。
しまぽよさんの様にいつも優しく接してあげられなかったなぁ・・・と、13年前に看取った義母の事を思い出しています。
介護って難しいですね。無理しないで頑張って下さい。
気にしないでね・‥て、言えないで、何してるの(# ゚Д゚)って、声を荒げてしまうかも。
しまぽよさんの様にいつも優しく接してあげられなかったなぁ・・・と、13年前に看取った義母の事を思い出しています。
介護って難しいですね。無理しないで頑張って下さい。
No Subject * by なっつばー
難しいです。
何と言ったら良かったのでしょう。
何も言わないで粛々と進めた方が良いのかな。
しかも咄嗟のことですものね。
それを気づきとして捉えるしまぽよさんってスゴイです。
何と言ったら良かったのでしょう。
何も言わないで粛々と進めた方が良いのかな。
しかも咄嗟のことですものね。
それを気づきとして捉えるしまぽよさんってスゴイです。
Re: ヒノリッチ 様へ * by -
ヒノリッチさん、ありがとうございます。
私も焦っていたら、「何やってんのー」と大きな声をあげていたと思います。
驚いていたので、たまたま、静かに声をかけられたと思います。
介護って、奥が深いですね。
ヒノリッチさん、看取るって言葉で言い表せないくらい大変なことです。ましてや、義理の親だと、いろんな感情が邪魔をします。
お疲れ様でした。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
私も焦っていたら、「何やってんのー」と大きな声をあげていたと思います。
驚いていたので、たまたま、静かに声をかけられたと思います。
介護って、奥が深いですね。
ヒノリッチさん、看取るって言葉で言い表せないくらい大変なことです。ましてや、義理の親だと、いろんな感情が邪魔をします。
お疲れ様でした。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
Re: なっつばー 様へ * by -
なっつさん、お褒めのお言葉ありがとうございます。
本当に難しいです。
義理の母は、認知症を抱えているので、相手の
感情にとても敏感です。
悪く言うと、あげ足とりの名人。
自分自身気がついていないことまで、親は気がついてしまうので細心の注意が必要なんです。
細心の注意をしながら何十年も介護していると
「気づき」が癖になるんですね。w
なっつさん、いつもありがとうございます。
しまぽよより
本当に難しいです。
義理の母は、認知症を抱えているので、相手の
感情にとても敏感です。
悪く言うと、あげ足とりの名人。
自分自身気がついていないことまで、親は気がついてしまうので細心の注意が必要なんです。
細心の注意をしながら何十年も介護していると
「気づき」が癖になるんですね。w
なっつさん、いつもありがとうございます。
しまぽよより
「私は おしっこも ままならんのや」で、お母様が自暴自棄というか、ショックを受けられたんは、解るけど、
ぜーーったいに、「気にしないでね」とか、フォローの言葉って、掛けたくなると思うんですよ。
真面目にキチンと、相手を見て行動している人、しまぽよさんって。
どっちも、多分、間違えていない。
人と人の関りって、タイミングも含めて、難しい~~~
しまぽよさん、間違ってないよ~ベストだよ~~~