fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 認知症 かかわり方 › 老いた親とどう向き合いますか?
    2022-09-20 (Tue) 10:12

    老いた親とどう向き合いますか?


    スキンケアは、ニベアのみ。

    ー嫁の私ー

    お立ち寄りありがとうございます。
    アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
    ふしぎな生活を見守る嫁の私です。
    気がついたことを書いています。

    介護ってケアうんぬんより、歳をとってからの親子関係が
    一番むずかしいと思います。
    あなたは、老いた親とどう関わってますか?
    人生

    若いうちにできていたことが、ふと気がつくとできなくなっている。

    そういう意味で老いは、人生でため込んできたことをひとつ、ひとつ
    手放していくようなものでしょう。


    我が身もそうですが、親の老いを目のあたりにするのは切ないです。

    足元がヨタヨタとおぼつかなくなり、何度も同じことを言ったりする。
    わがままになったり、あなたを困らせることもあるでしょう。


    そうなると、幸せでいてほしいと願う気持ちもありますが、
    声を荒げてしまったり、注意をしたくなります。

    どんなに頑張って注意をしても、相手は
    自分の理想通りにはならないのです。

    親は、子どもの期待や要求を満たすために、生きているわけではありません。

    子供だって、親の理想や要求を満たすために、生きているわけではないのです。

    お互いに、こうであってほしいと言いあえば、
    後味の悪い思いをします。


    なったものは、仕方がないと、ありのままを受け入れれば、
    深く傷ついたり、恨んだりすることもないのです。

    必要なのは、現実を受け入れる勇気です。

    そうするだけでも、接し方はかわるはずです。

    あなたは、老いた親とどう向き合いますか?

    おしまい。

    ここまでお読みいただきありがとうございます。

    ↓あなたのワンクリックが励みになります。

    いつもありがとう(^-^)/


    頑張った夕飯2
    朝がひんやりとしています。
    過ごしやすいけど、風邪引かないように注意しなくっちゃね。
    (^_^)/せばね~

    腹をくくれ🌷
    スポンサーサイト



    最終更新日 : 2022-09-21

    No Subject * by なっつばー
    一歩引いて見ることが難しい同居の親族。
    だからこそ公的サービスの利用は大事ですね。
    人を介して見て考える機会が得られます。
    たとえ時間がかかっても、そのことに気が付けるのは幸せなことですね。
    私は離れて暮らしていたので、偉そうなことは何も言えないのですけど・・・。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりです。
    近すぎる関係は、ワンクッション置くことを知りません。
    第三者が必要です。ほんとに。

    離れて暮らしていたことで、わかることもあります。
    なっつさん、いつもよいお話をありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うんうん・・・
    私は、同居で過ごしていた訳じゃ無いけれど、
    毎月、新幹線移動で、仕事の隙間を縫って、
    出来れば、旅費を浮かすために仕事の泊りを利用して、
    オトン、オカンの所に通い続けた、何年か・・・今思うと、楽しかったな~
    私は早くに親元を離れたんで、その数年が、最高に濃密に親と過ごせたと思っています。

    No Subject * by -
    しまぽよさん、こんばんは。

    私は結婚した時からずっと義両親同居で
    義弟も数年後からずっと同居。
    生まれ育った土地を離れて知り合いもなく
    ずいぶん辛い思いをしたので
    介護中 それを思い出してしまうのが
    一番 自分を苦しめました。
    まだぜんぜん知らない人のお世話のほうが楽!
    って思ったことがいっぱいあって・・・

    だから しまぽよさんの記事で
    ほんとにいろいろ 考えることとか
    改めて分かったこととかあります。

    いつも ためになるお話をありがとうです♪

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    最高に濃厚に親と過ごせたこと、素敵な日々だったと思います。
    オカンさん、オトンさんにとっても、幸せな時間を過ごしたことでしょう。

    私も実の母が亡くなるまでの23年間が、私にとって財産です。

    ほなさん、いつも素敵なお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: - 様へ * by -
    名前がなかったさん、こんばんは。

    わたしの話がためになるっておっしゃってくださりうれしいです。
    ありがとうございます。

    生まれ育った土地から離れて、ひとり心細いですし、自分だけ取り残されてるような気持ちにになりませんか。
    いろんなことが初めてで、なれるまで大変苦労されたのではないでしょうか?
    同居、同居じゃ息もつまりそうになりますもの。

    私も知らない人の方が楽だと思います。
    介護は自分との戦いの方が多い気がします。

    私の場合、寝たきりの実の親つきで結婚したので、義理の親や親戚から人間の弱さや本質など学びました。

    生きているといろんな荷物を背負いますが、
    自分が良いと思うものをえらんで歩いていけばいいのではないでしょうか?

    読んでいただいてありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメ様

    教えてくださいまして、ありがとうございます。
    なんとなく、言葉の使い方で、そうかな?って思っていました。
    丁寧に対応してくださり、ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    Comment







    管理者にだけ表示を許可

    No Subject

    一歩引いて見ることが難しい同居の親族。
    だからこそ公的サービスの利用は大事ですね。
    人を介して見て考える機会が得られます。
    たとえ時間がかかっても、そのことに気が付けるのは幸せなことですね。
    私は離れて暮らしていたので、偉そうなことは何も言えないのですけど・・・。(^▽^;)
    2022-09-20-22:44なっつばー [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: なっつばー 様へ

    なっつさんのおっしゃるとおりです。
    近すぎる関係は、ワンクッション置くことを知りません。
    第三者が必要です。ほんとに。

    離れて暮らしていたことで、わかることもあります。
    なっつさん、いつもよいお話をありがとうございます。

    しまぽよより
    2022-09-21-17:19  [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    うんうん・・・
    私は、同居で過ごしていた訳じゃ無いけれど、
    毎月、新幹線移動で、仕事の隙間を縫って、
    出来れば、旅費を浮かすために仕事の泊りを利用して、
    オトン、オカンの所に通い続けた、何年か・・・今思うと、楽しかったな~
    私は早くに親元を離れたんで、その数年が、最高に濃密に親と過ごせたと思っています。
    2022-09-21-17:48ほんなあほな。 [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    しまぽよさん、こんばんは。

    私は結婚した時からずっと義両親同居で
    義弟も数年後からずっと同居。
    生まれ育った土地を離れて知り合いもなく
    ずいぶん辛い思いをしたので
    介護中 それを思い出してしまうのが
    一番 自分を苦しめました。
    まだぜんぜん知らない人のお世話のほうが楽!
    って思ったことがいっぱいあって・・・

    だから しまぽよさんの記事で
    ほんとにいろいろ 考えることとか
    改めて分かったこととかあります。

    いつも ためになるお話をありがとうです♪
    2022-09-21-18:19 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: ほんなあほな。 様へ

    最高に濃厚に親と過ごせたこと、素敵な日々だったと思います。
    オカンさん、オトンさんにとっても、幸せな時間を過ごしたことでしょう。

    私も実の母が亡くなるまでの23年間が、私にとって財産です。

    ほなさん、いつも素敵なお話をありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-09-21-18:22  [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: - 様へ

    名前がなかったさん、こんばんは。

    わたしの話がためになるっておっしゃってくださりうれしいです。
    ありがとうございます。

    生まれ育った土地から離れて、ひとり心細いですし、自分だけ取り残されてるような気持ちにになりませんか。
    いろんなことが初めてで、なれるまで大変苦労されたのではないでしょうか?
    同居、同居じゃ息もつまりそうになりますもの。

    私も知らない人の方が楽だと思います。
    介護は自分との戦いの方が多い気がします。

    私の場合、寝たきりの実の親つきで結婚したので、義理の親や親戚から人間の弱さや本質など学びました。

    生きているといろんな荷物を背負いますが、
    自分が良いと思うものをえらんで歩いていけばいいのではないでしょうか?

    読んでいただいてありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-09-21-22:27  [ 返信 * 編集 ]

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2022-09-22-20:38  [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: - 様へ

    鍵コメ様

    教えてくださいまして、ありがとうございます。
    なんとなく、言葉の使い方で、そうかな?って思っていました。
    丁寧に対応してくださり、ありがとうございます。
    しまぽよより
    2022-09-23-06:01  [ 返信 * 編集 ]