fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 高齢者の親と家族のスキマ › 老いた親に必要なのは、与えるのではなく求めること。
    2022-07-29 (Fri) 07:48

    老いた親に必要なのは、与えるのではなく求めること。

    穏やかに介護を続ける秘訣。

    見過ぎるな、口出すな。

    ー 嫁の私 ー

    お立ち寄りありがとうございます。

    アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
    不思議な生活を見守る嫁の私です。

    病気であろうとも老いても親は、親なのです。

    優しくすることは、何かをしてあげることだけでしょうか?


    歩く練習

    自分は、不必要と感じると、どんな元気な老人でも落ち込むのです。

    人々の忙しそうなにぎやかな世界から、のけ者にされ、
    そこに戻りたくてももどれない。

    今までどうやって生きてきたのか、わからないまま呆然と一日を過ごす。

    ただ、ひとの邪魔者になり、テレビの前で時間をつぶすのに苦労している。

    お腹が空くと、自分で作らなくともあたたかいご飯は食べられるし、

    眠くなればふかふかのベットがある。

    家族は、いたりりつくせりで、わたしは申し訳ないとおもう。

    自分は、もう何も役に立たないし、生きている意味も資格もないのだ、と。


    衰えをいちばん自覚しているのは、他でもない親本人です。

    老いた親に必要なのは、単なる親切心や説教でもない。
    もちろんお金でも、あたたかい毛布でもない。


    ただ、ただ、あなたがいなければ困る、あなたが必要なのだと求めることです。

    その人の存在を本当に必要とするまわりの思いが、
    その人を地獄から生によみがえさせるのです。

    喜ばせることは、何かをしてあげることだけではありません。
    あなたが、親に甘えることだってできます。

    親はいつまでたっても、子の親でいたい
    誰かの役に立ちたいのです。

    家族がしてあげられることは、与えるのではなく
    求めることではないでしょうか?

    おしまい。

    ここまでお読みいただきありがとうございます。


    いつもありがとう(=゚ω゚)ノ

    クー柔らかい
    たとえ、親切心で「ゆっくりしてください」と言っても
    老いた人は、「のけ者にされた」と思うのですよね。
    周りが忙しくしているのに、
    自分は何もしてあげられないと自尊心が傷つくのです。
    私も歳をとったお陰でようやくわかり始めました。
    若い時はわからないのよね~。
    昨日よりも、いい自分でありますように。
    (^_^)/せばね~

    誰かに必要とされるとうれしい🌷
    スポンサーサイト



    最終更新日 : 2022-07-29

    No Subject * by ほんなあほな。
    子供の前では、ずーーっと「親」できたんですもん、
    急に、頼られなくなったり、指示されたり、出番が無くなったら、そりゃ~気持ちが沈んでしまいますよね。
    うんうん、時としてコチラも甘える、頼るが必要でしょうね。
    楽とは、何でもやってあげる事では無い、「楽しい」の楽がいいな~

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    お互いに「楽しい~」がいいですよね。
    介護する側も介護される側もお互いに支え合うと喜びがふえますよね。

    ほなさんいつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    至れり尽くせりのお大名な生活よりも、私が居ないと家族が困っちゃうのよ・・・って思えることの幸せ。
    何でもしてくれる家族より、頼りにしてくれる家族の方が良いですね。
    元気な時には気が付かないことだと思います。
    私もお世話になるより、わんにゃんのお世話ができる幸せを望みます。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうですよね。
    歳をとってもあなたが必要とされたいです。
    なっつさんは、いつまでも家族やわんにゃんに愛されます。
    なっつさんが愛しているように。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    Comment







    管理者にだけ表示を許可

    No Subject

    子供の前では、ずーーっと「親」できたんですもん、
    急に、頼られなくなったり、指示されたり、出番が無くなったら、そりゃ~気持ちが沈んでしまいますよね。
    うんうん、時としてコチラも甘える、頼るが必要でしょうね。
    楽とは、何でもやってあげる事では無い、「楽しい」の楽がいいな~
    2022-07-29-16:57ほんなあほな。 [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: ほんなあほな。 様へ

    お互いに「楽しい~」がいいですよね。
    介護する側も介護される側もお互いに支え合うと喜びがふえますよね。

    ほなさんいつもありがとうございます。

    しまぽよより
    2022-07-29-17:27  [ 返信 * 編集 ]

    No Subject

    至れり尽くせりのお大名な生活よりも、私が居ないと家族が困っちゃうのよ・・・って思えることの幸せ。
    何でもしてくれる家族より、頼りにしてくれる家族の方が良いですね。
    元気な時には気が付かないことだと思います。
    私もお世話になるより、わんにゃんのお世話ができる幸せを望みます。
    2022-07-30-00:49なっつばー [ 返信 * 編集 ]

    しまぽよ Re: なっつばー 様へ

    そうですよね。
    歳をとってもあなたが必要とされたいです。
    なっつさんは、いつまでも家族やわんにゃんに愛されます。
    なっつさんが愛しているように。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより
    2022-07-30-19:59  [ 返信 * 編集 ]