ゴロゴロ
モフモフ
スリスリ
ささいなことで癒やされる。
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
不思議な行動を見守る嫁の私です。
認知症になった親は、普通の親が子に与えられないだけの
厳しい人生を見せてくれた。
お陰で、私のうまれもった性格は、
少しマシになったと思う。
とても感謝している。
あなたは、過去や身近な人に、とらわれていませんか?

辛い経験をすると、誰でも不安や不満がたまるのではないだろうか。
不安や不満は、いったんとらわれると、あっという間に心を支配するのだ。
そんでもって、なぜか悪い方へ考えは、どんどん膨らむのである。
「なぜ、あんな言い方をするのだろう」
「私ばかりが、ついていないのだろう」
クヨクヨと考えるほど、自分を傷つけるだけなのだ。
人の苦しみは、執着するところから、始まるのかもしれないと思った。
私は、老後も、その先の終わりがくるまで、ご機嫌に暮らしたい。
ご機嫌とは、アホなこと言って、笑うことではない。
心穏やかに、いることである。
人生とは、一日一日の積み重ねであろう。
今日一日の生き方を決めるのは、親でも他人でもなく
やはり自分である。
今日一日を健やかに暮らし、明日も同じように穏やかに過ごす。
それが長く続けば、私の人生は「でかした」と言える。
心とらわれたままでは、人生は動かない。
だから、不安や不満は、今からでも、手放なすことはできるとも言えるし、
はじめから、諦めるという技術も身につけたのである。
お陰で、心は自由なのだ。
おしまい。
ここまでお読みいただきありがとうございます。


ししとうに、水をあげるのを、時々忘れる。
それでも、がんばって育ってくれてありがとう。
あなたが今日も穏やかでいられますように。
(^_^)/せばね~
ほどほどがいいね🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-06-17
Re: なっつばー 様へ * by -
そうですよね。
嫌なことは、心に残りやすいもんです。
わんにゃんが、いてくれてると救いになりますね。
私は嫌なことがあると、紙に書いてゴミ箱に捨ててます。
いつもコメントありがとうございます。
しまぽよより
嫌なことは、心に残りやすいもんです。
わんにゃんが、いてくれてると救いになりますね。
私は嫌なことがあると、紙に書いてゴミ箱に捨ててます。
いつもコメントありがとうございます。
しまぽよより
わんにゃんが居なかったら、どうしようもない人生だったかも。
助けたつもりが助けられてる毎日です。