ヘマをした料理は、
手をかければかけるほど、まずくなる。
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
不思議な行動を見守る嫁の私です。
気がついたことを記録しています。
私が声をかけると、ネガティブな発言をする親。
私は伝え方が下手なのだ。配慮がたりない。
不安にさせて、ごめんなさい。
気づかせてくれてありがとう。
めざせネガティブ改善

ネガティブな発言とは、「ご飯を食べさせてもらえない」とか
「もう、ほっといて」という言葉である。
認知症の親は、家族の言葉や態度に敏感なのだ。
例えば、おかんは、トイレで使用済みの紙を床に捨てる。
私が、次から便器の中に捨ててねと伝える。
「もうここには、こーへん、はやくあの世にいきたい」
洗濯すとき洗剤を入れないので、
「これ(洗剤)入れると綺麗になるよ」
とすすめる。
「うるさい、かまわんといて」である。
私が親を助けようとするたびに、ネガティブな発言になる。
親は、気がついているのだ。
自分が、まわりと違うと。
長年関わって、わかったことだが、
おかんは、自分がよかれと思っていることに、
口だしされると、バカにされたと受け取るようだ。
誰でも口出しされるのはいやだろう。
けれど私からみると、おかんがする行動は、大事なことを忘れる。
そして、同じ失敗を何度も何度もくりかえす。
親の自尊心を、傷つけるつもりはないのだが、助ければ
助けるほど、余計なお世話になるのである。
「汚いから、捨てて」とか「危ないから、やめて」といった
決めつけた声のかけ方では、売り言葉に買い言葉で、
もめ事になりやすいと感じる。
親本人の中では、正しいことをしているわけだから。
良い方向にもっていくには、「ここに捨てる方が簡単なのでは?」
「洗剤いれてもいいですか?」と質問するように話す。
そのほうが、角が立たずに伝わりやすいのである。
何よりもネガティブにしない方法は、
些細なあやまちに、口をださず、見守ることなのだ。
触らぬ神に祟りなし、である。
おしまい。
ここまでお読みいただきありがとうございます。

いつもありがとうございます。
<補足>
「触らぬ神に祟りなし」ではある、が。
注意が必要だ。
記憶障害のため、自分の失敗(言動)は、忘れる。
忘れるために、他人がやった事だと思い込むふしがある。
とくに、身近にいるものがターゲットにされる。
親は、自分で部屋を汚したことを忘れ、嫁が嫌がらせをしていると
近所の人に言いふらしていたこともある。(゚△゚;ノ)ノ
親がしくじったことは、余計なお世話にならないように、
さりげなく親を助ける必要はある。
助けなければ、1日中おなじ行動をくりかえす事にもなるだろう。

日中Tシャツ3枚着がえた。
もう真夏かな?
水分補給お忘れなく
(^_^)/せばね~
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-06-24
Re: なっつばー 様へ * by -
そうなんですよね。
人間関係すべてそうだと言えます。
見守ることは大事なのです。
認知症の親の場合、ちょっと難しいところがあります。
記憶障害があるので、自分のやったことじたい忘れます。
自分でチリ紙を散らかしたことじたい忘れ、
散らかしているのは、誰かのせいだと怒り出します。
家族なら私が怒られてます。
身近にいる人のせいしますので、デイサービスでそれをやってしまうと、
他の方とケンカになります。
近所の人と口論になり、なんどか警察に保護もされてます。w
(徘徊中、ゴミをあさっていたので)
家では私が、黙って片付けます。
24時間介護者が、いるわけではないので、
親が散らかしているのを、他の方が
見守ってくださると助かるのですが・・・。
うまく記事が書けていなかったので、
誤解させてしまったかもしれません。
ごめんなさい。
伝わるように努力いたします。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
人間関係すべてそうだと言えます。
見守ることは大事なのです。
認知症の親の場合、ちょっと難しいところがあります。
記憶障害があるので、自分のやったことじたい忘れます。
自分でチリ紙を散らかしたことじたい忘れ、
散らかしているのは、誰かのせいだと怒り出します。
家族なら私が怒られてます。
身近にいる人のせいしますので、デイサービスでそれをやってしまうと、
他の方とケンカになります。
近所の人と口論になり、なんどか警察に保護もされてます。w
(徘徊中、ゴミをあさっていたので)
家では私が、黙って片付けます。
24時間介護者が、いるわけではないので、
親が散らかしているのを、他の方が
見守ってくださると助かるのですが・・・。
うまく記事が書けていなかったので、
誤解させてしまったかもしれません。
ごめんなさい。
伝わるように努力いたします。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
それどころか人間関係全般にも。
誰だって同じ気持ちなんだと思います。
私も・・・。(^▽^;)