fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 高齢者の親と家族のスキマ › 一番大切なのは、心の平和。
    2022-06-01 (Wed) 04:26

    一番大切なのは、心の平和。


      人は、ご飯を食べないと生きられない。

      けど、ご飯だけでは生きられない。

      ー 嫁の私 ー

      お立ち寄りありがとうございます。
      アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
      不思議な行動を見守る嫁の私です。

      気がついたことを書いています。

      あなたが、ホッとする場所はありますか?



      チョロ、ふくぞう

      人にとって、一番大切なのは、心の平和である。

      ここに居るだけで、心地がよいという安心だ。

      歳をかさねると、見づらくなったり、聞こえづらくなったりと、
      不憫なことがふえる。

      自分の変わり果てた姿に、ふと気づくと
      気持ちがしずむこともある。

      認知症の親も同じ気持ちではなかろうか。


      忘れることが増え、生活に不安がある。

      耳が遠くなり、言葉として聞き取りづらく、
      聞き逃しはないかと不安になる。

      若い頃とちがい体が思うように動かない。

      人に迷惑をかけたくないと思っても、手を借りなければ
      いけないときがくる。

      できないことを、手伝うことが介護かもしれない。

      けれど、本当に必要なのは、

      できないことを手伝うより、できない気持ちを
      理解することではないだろうか。


      こちらからみると、親の言動は不可解である。

      そうしたいわけではないのに、なってしまう事情を
      考えてはどうだろうか?

      できない姿をみると、つい手を貸してしまうけど。

      うまくできないくやしさとか、悲しみとか、病気や年齢に
      関係なく割り切れない思いはどこかにある。


      ありのままの自分を、評価をくだされず、
      ただ受け入れてもらう。

      そういうことが、どれほど温もりと勇気を
      もたらすことだろう。

      記憶を失いつつある親にとって、与えられるだけで
      不安は消えるだろうか。

      今のままで良いんだよと、受け入れてもらえたとき
      心にほんとうの平和が訪れると私は思う。

      おしまい。

      ここまで、おつきあいくださり、ありがとうございます。


      いつもありがとう♡

      <3食昼寝付き>
      福藏のつれ

      生きにくいと感じるなら、
      生きにくいと感じることが、より少ない場所を
      みつけることが大切です。
      理想をいえば、同じ言葉を話せて、
      会話に余計な説明が要らない人が
      いてくれた方がよいです。
      心穏やかにお過ごしくださいますように。
      (^_^)/せばね~



      理解という愛がほしい🌷
      スポンサーサイト



      [Tag] * 認知症 * アルツハイマー *  * 高齢者 * 心の平和 * 不安 * 安心

      最終更新日 : 2022-06-01

      No Subject * by なっつばー
      うんうん、聞く方は安心したくて聞くんだけど、目の前で私は誰だ?って聞いてしまうのも一緒かな。
      自分も老いに足を突っ込んじゃったので、今さらだけど親への接し方を反省しちゃってます。
      スケさん、イイお家見つけたね。
      ご贔屓にしてもらってね~。

      Re: なっつばー 様へ * by -
      親は夜中に自分の名前を思い出し、大声で名前をくりかえし叫んでるときもあります。
      忘れたくない、忘れない為にも、何度も名前を唱えています。
      近所から苦情もくるし、迷惑だけど、親の気持ちを考えると、切ないです。
      けど、睡眠確保するためには、介護する者は親を止めなければいけない。
      腹くくってやるしかないのです。
      介護する私は、いつも懺悔してます。
      後悔のない親子関係なんて、ないと思ってます。
      けど親は受け止めてくれるのです。

      スケさんの連れは、家の中で居候中ですw

      いつもありがとうございます。
      しまぽよより

      Comment-close▲

      Comment







      管理者にだけ表示を許可

      No Subject

      うんうん、聞く方は安心したくて聞くんだけど、目の前で私は誰だ?って聞いてしまうのも一緒かな。
      自分も老いに足を突っ込んじゃったので、今さらだけど親への接し方を反省しちゃってます。
      スケさん、イイお家見つけたね。
      ご贔屓にしてもらってね~。
      2022-06-01-22:21なっつばー [ 返信 * 編集 ]

      しまぽよ Re: なっつばー 様へ

      親は夜中に自分の名前を思い出し、大声で名前をくりかえし叫んでるときもあります。
      忘れたくない、忘れない為にも、何度も名前を唱えています。
      近所から苦情もくるし、迷惑だけど、親の気持ちを考えると、切ないです。
      けど、睡眠確保するためには、介護する者は親を止めなければいけない。
      腹くくってやるしかないのです。
      介護する私は、いつも懺悔してます。
      後悔のない親子関係なんて、ないと思ってます。
      けど親は受け止めてくれるのです。

      スケさんの連れは、家の中で居候中ですw

      いつもありがとうございます。
      しまぽよより
      2022-06-02-20:51  [ 返信 * 編集 ]