少欲知足
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
不思議な行動を見守る嫁の私です。
生活上気がついたことを書いています。
時々、親が子供にみえる・・・。

「私に死んで欲しいと思っているんでしょ」
「生きてると迷惑なんやな」
おかんが、私に放った言葉である。
私は、すごく罪悪感をかんじる。
おかんが、後ろ前に服を、着ていたのを、教えただけである。
嫁に指摘され、プライドが傷ついたのだろうか。
こちらが、些細なことだと思っても、おかんは
人生最大の汚点と、とらえるのだ。
されど、チョコ一粒あげると、だ。
「もらってもええの?あんた神様や」
「生きてて良かった~」
極端すぎるし、大げさすぎる。
おかんの反応で、私は悪党になったり、神様になる。
痛いときは、痛いと隠さず、嬉しいときは、天にものぼる勢いだ。
ふざけているのかと思うくらい、認知症の親は、
素直なのである。
おしまい。
ここまでお読みいただきありがとうございます。

<補足>
なぜ大げさになるのか?
記憶障害のため、自分が過去に体験したことじたい
わすれるからである。
例えば、お腹いっぱい食べた。
お腹が痛くなる。
食べ過ぎたから、お腹が痛くなったのかな?
わたしは、予想ができるから、痛くても安心できる。
認知症の親は、食べ過ぎたことを忘れ、食べ過ぎたときの
お腹の痛み方も忘れている。
だから、突然痛くなった=悪い病気かもしれないと考える。
わからないで痛くなると、怖いよね。
怖さと痛みを、表現するためおおげさになる。
本人は、自分の感情を素直にあらわすのである。
おつきあいくださり、ありがとさんです
しあわせでいてください
(^_^)/せばね~
単純🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-05-31
Re: なっつばー 様へ * by -
そうなんです。
認知症の親にしてみると、毎回初めてになるんです。
だから、毎回同じ質問したり、毎回同じことで感激してくれます。w
経験しても記憶に残らないので、安心できるように努力してます。
いつもコメントありがとうございます。
しまぽよより
認知症の親にしてみると、毎回初めてになるんです。
だから、毎回同じ質問したり、毎回同じことで感激してくれます。w
経験しても記憶に残らないので、安心できるように努力してます。
いつもコメントありがとうございます。
しまぽよより
初めて?の体験なら驚いたり不安に思ったりは当たり前のことなんですね。
自分の基準だけで考えていると困ったことに?
初めての場所に行く時は遠く感じます。
帰り道は、あれ、こんなに近かった?って思っちゃいます。
それが経験からくる安心感みたいな物なんですね。