満腹感24時間キープしたい。
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)
不思議な行動を見守る嫁の私です。
認知症の親と猫が、ブラックキャップを
口に入れました。
(親の指についた成分を猫がなめてしまう)
ゴキブリ殺虫剤を、食べる親の理由と予防法
食べてしまった時の対処法を書いています。
異食は撲滅じゃ~ヽ(`ω´*)ノ
(読み時間1分)

<ゴキブリ殺虫剤を食べる理由>
高齢になると、味覚や臭覚、視覚がおとろえる。
猫だろうが誰でも、歳をかさねると衰えるのである。
認知症を発症すると、健康な高齢者の3倍以上、
からだの感覚がおとろえる。
みた目で、食べられるか?食べられないかを判断。
(故83歳おとんは、匂いがしないと言ってた。)
判断基準が、口に入るサイズか?入らないかだ。
(#^ω^)赤ん坊なのか?
親は、ブラックキャップをこじ開け、くちに入れゴックンする。
無事で、よかったものの。
猫のように舐めるだけなら、強烈な苦み成分が入っているので、
吐きだすハズだ。
脳がやられているので、満腹感もない。
食後すぐに、腹が減るのも、認知症の特徴である。
経験してわかったことだが、腹が空きやすいのは初期から、
中ボケ期前半までである。
病気が進行すると、親は小食になった。
<食べてしまった場合の対処法>
<なめてしまった場合>
なめた程度であれば問題ありません。有効成分のフィプロニルは、非常に微量であり、また、それ以外の配合成分は、小麦粉など食品に用いられるものや食品加工物に類するものですので、なめても問題ありません。
<食べてしまった場合>
ゴキブリが、食べてから効果がでるのは約5時間です。ちなみにホウ酸団子は、1日~3日かかります。
人が1~2個食べてしまった場合、牛乳(約200㎖)や水をのませて、そのまま様子をみる。(尿などで排出される)3個以上食べてしまった場合、牛乳や水をのませ、念のため本製品がフィプロニルを含有する製剤であることを、医師または、獣医師に告げる。診療を受ける。
認知症の親は3つ食べましたが、下痢で済みました。
日本中毒情報センター(情報提供無料)
大阪☎072-727-2499
(参考資料:アース製薬、日本中毒情報センター、かかりつけの医者)
なめた程度であれば問題ありません。有効成分のフィプロニルは、非常に微量であり、また、それ以外の配合成分は、小麦粉など食品に用いられるものや食品加工物に類するものですので、なめても問題ありません。
<食べてしまった場合>
ゴキブリが、食べてから効果がでるのは約5時間です。ちなみにホウ酸団子は、1日~3日かかります。
人が1~2個食べてしまった場合、牛乳(約200㎖)や水をのませて、そのまま様子をみる。(尿などで排出される)3個以上食べてしまった場合、牛乳や水をのませ、念のため本製品がフィプロニルを含有する製剤であることを、医師または、獣医師に告げる。診療を受ける。
認知症の親は3つ食べましたが、下痢で済みました。
日本中毒情報センター(情報提供無料)
大阪☎072-727-2499
(参考資料:アース製薬、日本中毒情報センター、かかりつけの医者)
<まちがった飲食予防法>
・テーブルや目につきやすい場所に、紛らわしい物を置かない。
認知症の親は、食事の席につくと、食事をしていると誤解する。
ひとくちサイズの物、テイシュの箱(ふわふわ系)など危険。
・食事の他に、目につきやすい場所におやつを用意する。
認知症の親は、つねにお腹を空かしている。
人は、さびしい時やストレスなどあると、心を満たそうと
口に何かいれたくなる。
甘いものを食べるとホッとするから。
<おかしな物を食べようとしている場合>
介護者は、あわてて奪いとらないこと。
「それよりも、もっと美味しい物があるよ」
おやつや果物をさしだす。
奪いとりあげると、被害妄想がはじまるリスクがある。
食べ物の恨みは、恐ろしいから。
食べ過ぎは、困るけど、安心を優先したいのであーる。
おしまい。
最後まで、お読みいただきありがとうございます。

ありがとう♡
<今日のしあわせ>

もうすぐ、入院ですね。
手術が無事に終ることを願っております。
今日も1日楽しもう~
(^_^)/せばね~
戦後の年寄りは意外と丈夫🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-05-15
No Subject * by -
なっつばー様
お忙しい中いつもコメントありがとうございます。
高齢になるだけでも、鼻も目も利かなくなり、認知症があるため判断力理解力も、どこまであるのか定かではありません。
家族がどれだけ危険から、防御できるかにかかってます。
親は親なりに頑張っているのですが、ちがう方向へいくようです。
ちなみに、わさびチューブの蓋をのみこんだこともあります。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
お忙しい中いつもコメントありがとうございます。
高齢になるだけでも、鼻も目も利かなくなり、認知症があるため判断力理解力も、どこまであるのか定かではありません。
家族がどれだけ危険から、防御できるかにかかってます。
親は親なりに頑張っているのですが、ちがう方向へいくようです。
ちなみに、わさびチューブの蓋をのみこんだこともあります。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
でも開けて食べちゃうのですね。
重篤な症状が出なくて良かったです。
代わりに美味しいオヤツを準備しておく。
なるほどです。
でも、我が家だったら私に危険?かも。(^▽^;)
何故?という行動を目の当たりにすると、介護者は慌てます。
経験して学んでいくこともできますが、健康被害が出ることは避けたいですね。
こうした記事が目にとまった方の助けになるとイイですね。