fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 認知症 対応 › 認知症の親に、安心してもらえる声かけをする。
    2022-05-04 (Wed) 07:35

    認知症の親に、安心してもらえる声かけをする。


      青空は、服も心も洗濯日和。

      ー 嫁の私 ー

      お立ち寄りありがとうございます。
      アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)
      不思議な行動を見守る嫁の私です。

      日常生活で、気がついたことを書いています。

      記憶が欠落している親に、安心してもらえているだろうか?

      おやすみ中

      安心できるとは、自分の思いと相手の思いが
      同じということであろう。

      認知症の親に、寄り添うということである。


      世の中に、注意することは本人のためと、
      本気で信じている人もいる。

      一生懸命に注意すれば、いつか変わるだろうと、
      希望をもつことは良いことだ、が。

      人は、注意されるのが苦手なのだ。


      認知症の親が、注意されるとどうなるか?
      知っているだろうか。

      まず親は、なぜ注意をされているのか、わからないのである。
      (病気や老化で、理解力、判断力が低下する)

      わからないので、いくら注意しても納得しないし、
      できないのだ。


      くやしくて、くやしくて、悲しい感情だけが残る。

      親からみると、私をいじめる悪い奴、
      とみなされるだろう。


      認知症の親は、敵に対し、怒りをあらわにする。
      (心が、不安でいっぱいだから。)

      介護者は、注意しただけなのに、なんで私が怒られるの?
      と不満がたまる。

      お互いのイライラは、家族不和のきっかけになる。


      家族の平和は、安心からうまれる。

      安心してもらえるためには、声のかけ方が重要である。


      たとえば、
      うちの親は、洗った衣類だろうが何度も洗濯をする。

      「もう~何回も洗わないでください」と言えばカドがたつ。

      「洗ってくれたんだね。ありがとう」と、感謝するだけでいい。

      親本人は、自分の行いが家族の役にたったと、
      喜ぶであろう。


      人は笑顔になると、怒りがおさまるのだ。

      その人の心が安らぐと、不思議なことに
      自分もホッとするのである。

      おしまい。

      ここまで、お読みいただきありがとうございます。
      ヽ(≧∀≦)ノ今日を楽しもう。


      言わぬが花🌷
      スポンサーサイト



      [Tag] * 認知症 * アルツハイマー * 在宅介護 * 家族 * 対応 * 注意 * 安心 * 

      最終更新日 : 2022-12-04

      No Subject * by なっつばー
      安心感は大事ですね。
      知らないうちに無駄な戦いをしないためにも必要な対応です。
      ただ思っていても出来ない方も多々・・・。
      知識を生かすことができるのは素晴らしいと思います。

      今日、葉を摘んでも明日には芽が出ている。
      そんな力強いアシタバをジュースにしてたら百人力ですね。
      しまぽよさんの元気のもとにもなってくれたらイイですね。

      Re: なっつばー 様へ * by -
      そうなんです。
      無駄な戦いだと気づくのに、3年かかりました。
      思っていてもできないです、私もそうだから。
      がんばって学んでいますが、人は感情があるから難しい。
      けれど、少し微笑むだけで、人は変われるのだと経験しました。たとえ病いでも。

      年々、認知症の方や自殺者が増えています。
      私は在宅介護をはじめ30年以上たちます。
      少しでも私の経験が誰かの光になればいいなぁと思います。
      文章へたで、おしつけに聞こえていたらごめんなさい。


      なっつばー様や皆様のブログをみて元気をもらっています。
      いつもありがとうございます。

      No Subject * by なっつばー
      押し付けになんて聞こえませんよ。
      経験って本当に大事ですよね。
      そこから学んだことは貴重ですもの。
      是非分けてくださ~い。

      Re: なっつばー 様へ * by -
      温かいお返事ありがとうございます。
      私もなっつばー様から、学ばせていただいてます。

      いつもありがとうございます。

      しまぽよより

      Comment-close▲

      Comment







      管理者にだけ表示を許可

      No Subject

      安心感は大事ですね。
      知らないうちに無駄な戦いをしないためにも必要な対応です。
      ただ思っていても出来ない方も多々・・・。
      知識を生かすことができるのは素晴らしいと思います。

      今日、葉を摘んでも明日には芽が出ている。
      そんな力強いアシタバをジュースにしてたら百人力ですね。
      しまぽよさんの元気のもとにもなってくれたらイイですね。
      2022-05-04-12:31なっつばー [ 返信 * 編集 ]

      Re: なっつばー 様へ

      そうなんです。
      無駄な戦いだと気づくのに、3年かかりました。
      思っていてもできないです、私もそうだから。
      がんばって学んでいますが、人は感情があるから難しい。
      けれど、少し微笑むだけで、人は変われるのだと経験しました。たとえ病いでも。

      年々、認知症の方や自殺者が増えています。
      私は在宅介護をはじめ30年以上たちます。
      少しでも私の経験が誰かの光になればいいなぁと思います。
      文章へたで、おしつけに聞こえていたらごめんなさい。


      なっつばー様や皆様のブログをみて元気をもらっています。
      いつもありがとうございます。
      2022-05-04-21:27  [ 返信 * 編集 ]

      No Subject

      押し付けになんて聞こえませんよ。
      経験って本当に大事ですよね。
      そこから学んだことは貴重ですもの。
      是非分けてくださ~い。
      2022-05-05-22:16なっつばー [ 返信 * 編集 ]

      しまぽよ Re: なっつばー 様へ

      温かいお返事ありがとうございます。
      私もなっつばー様から、学ばせていただいてます。

      いつもありがとうございます。

      しまぽよより
      2022-05-06-16:29  [ 返信 * 編集 ]