腹八分目って、むずかしいなぁ。
ごはんも介護も人生も。
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
不思議な行動を見守る嫁の私です。
気がついたことを書いています。
あなたのヒントになりますように。

「がんばりませ~ん」
自分に呪文をかける。
サボる、と言うことではない。
頑張りすぎない、そう、意識するためである。
介護をしていると、どこで手を休めればいいのか
わからなくなるのだ。
なぜなら、
介護や仕事をしていなくても、暮らしていると
やる事なんて山ほどある。
主婦とは、誰もがそうであろう。
がんばって用事を、はやく片付ける。
とても嬉しいことだ。
けれど
ひとつの用事が、はやく片付けることにより、
次の用事を片付ける。
そして、またひとつ片付ける。
そうなると、私は忙しくなり疲れてしまう。
いつもぎゅうぎゅうでは、イザというときに動けないのだ。
介護している私は、親の人生も命もあずかっている。
高齢者で、病気をかかえているのだから、
いつ何時でも、非常事態はやってくる。
いろいろなことに、パッと反応できる元気さが必要なのだ。
大事なことを瞬時に気づけたり、イザというときに
全力を出さなければいけない。
そのためにも、頑張りすぎないことである。
心も体もつねに、余裕をもつことを心がけることだ。
介護する者が倒れては、もとも子もない。
頑張りすぎないことは、自分を守ることである。
そして何より、家族を守ることになるのだから。
今日もほどほどに、頑張ります。
お読みいただきありがとうございます。
↓押してくださると、喜んじゃいます。

ありがとニャ~(´∀`*)
<今日の幸せ>
地下道のライト上にツバメが巣を作る。

誰かが尿シート貼ってくれた。
自分の都合が多い世の中、
通り道に気を使ってくれる人がいる。
愛だね(^_^)/せばね~
やるときは、やる🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-04-14