
↑📷おとんとデート中。
YouTubeより、愉快な我が家。
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
不思議な行動を見守りながら暮らす嫁の私です。
認知症の中核症状とは、どういうものか?
備忘録用に書いてます。
症状がわかることで、心の葛藤が軽減します。
認知症への理解力が深まる。
対応に先手がうてる。
箇条書き、長文です。
よろしいでしょうか?
(1分30秒で読めます)
中核症状とは?
脳の変化により起こる。
かならず現れる症状。
症状の現れかたは、人それぞれ違います。
※うちの親の行動を、例に書いてます。
<記憶障害>
・急に全てを忘れない。
・新しい記憶は、3歩で消える。
・行動したこと、自体忘れる。
・若い頃の記憶は、残っている。
・進行すると、覚えていたことも忘れる。
例 冷蔵庫のドアを閉めると、中に何が入っていたか
覚えていない。
忘れるので、また同じ物を買ってくる。
※ドアに中の物を書いたホワイトボードをつけた。
<見当識障害>
・変化の多いものから、時間、月日、季節、場所、人の順に
わからなくなる。
・空間の感覚がおかしくなる。
1分が10分に感じる。
朝か夜かわからない。
お風呂が熱湯でも、ぬるいと感じる。
(肌の感覚)
手すりに、あと一歩がとどかない。
(自分と手すりの距離がつかめない。)
<見当識障害の対応>
↓クリックすると、記事へとびます。
朝食の時間だとわからない親。(家での工夫)
<実行機能障害>
・物事を手順よく進めない。
例 お茶を入れる。
急須にお湯を入れ、お茶っ葉をいれる手順を
ぬかし、湯飲みにお湯だけそそぐ。
テレビのリモコンが行方不明。(実行機能障害)
<失認>
・視覚に異常がないのに、目の前にある物が認識できない。
例 トマトを見ても、「これは、なんだろう?」
食べ物と認識できない。
<失語>
物や名前がでてこない。
・友人とわかっていても、名前がでてこない。
・頭で考えていることが、言葉にできない。
例 質問しても「あれ」「それ」で答える。
自分の意志(それは嫌だ)を言えず、叩いてしまう。
(口より先に手が出る)
<失行>↓過去記事に記載
今まで、できていたことが、できなくなる失行とは?
<症状の応用>
・記憶障害+見当識障害+実行機能障害
汚れたパンツを、はきかえる。
脱いだパンツを、トイレで洗う。
・記憶障害+失認+理解力判断力低下
信号が赤なのに、青に見え横断歩道をわたる。
・記憶障害+見当識障害+理解力判断力低下
デイ滞在中、自分は今まで家にいたと混乱する。
(環境の変化に、中々なじめない)
以上、中核症状でした。
生きる為には、記憶が欠かせませんね。
けれど、記憶がない親は、キラキラしてるんです。
黒いものが、とれたというのか・・・。
一緒にいると、温かくなれるんですよね。
記憶を消されても、周りにあわせようと
必死な姿が、胸にグッときます。
しんどいこともありますが、親に支えられている。
私は、そう感じるのでした。
おしまい。
ここまで、お読みいただきありがとうございます。
(参考資料:認知症ケア専門士テキスト、介護福祉士試験問題集、
かかりつけの医者、義理の親など)
↓押してくださると、喜んじゃいます。

special♡thanks\(^o^)/
<今日の幸せ>
五万円♡
亡きおとんの部屋を、かたづけてます。
収集家でした。(道端で、拾ってくる)
なぜか、タンスに古い導線が山ほどある。
売りにいったら、五万円もらえた。
家族には秘密です。
おとん、ありがとう♡(^_^)/せばね~
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-03-29