fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 認知症 コミュニケーション › 伝わる言葉がけ。
    2022-03-02 (Wed) 11:46

    伝わる言葉がけ。


      アルツハイマーな義理の親と猫の日々・・。
      ご訪問ありがとうございます。
      あなたの言葉は、認知症の親に伝わってますか?
      ちゃー

      目は、心の鏡。

      ー 嫁の私 ー

      ー 伝わる言葉がけとは? ー

      言葉を伝えるだけなら、簡単である。
      ひと言「ありがとう」と言えば、言葉は伝えられる。
      けれど、相手に自分の本心まで、
      伝わるだろうか?


      伝わるとは、だ。
      介護する私が望む行動を、介護される親が行って
      初めて「伝わった」ということだ。
      親に伝わるためには、言葉と態度が必要なのである。


      例えばである。
      私がヘマをして、あなたを怒らせたとしよう。

      鼻をほじりながら「本当にごめんなさい」と謝る。
      それとも、頭を深くさげて「本当にごめんなさい」
      と謝るのでは、どちらを、許せるだろうか。


      同じ言葉でも、態度が違うだけで、受け取る側の反応は
      変わるのだ。
      相手に伝わるためには、謙虚な言葉と誠意ある態度が必要だ。
      どちらか、ひとつかけては、伝わらないのである。


      子供にかえった親は、感情だけで生きている。
      認知症の親の心を、動かしたいならば、伝えるのではなく
      伝わる言葉がけをしよう。
      そうすることで、介護は必ず楽になっていく。

      おしまい。

      お読みいただきありがとうございます。

      ↓押してくれると、喜んじゃいます。

      ヽ(≧∀≦)ノとってもサンキューです🌷


      たくさん関わりをもって
      その人に伝わる言葉を探そう
      (^_^)/せばね~

      伝わる言葉は人により違う🌷
      スポンサーサイト



      最終更新日 : 2022-03-02

      Comment







      管理者にだけ表示を許可