言葉の表現で、相手に伝わることも違いますね。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)から
生き方を学ぶ嫁の私です。
わたしのブログをみつけてくださり
ありがとうございます。
作家の夏目漱石さんが、「I Love you」を「月が綺麗ですね」
と表現してます。
二人が美しいもの(月)を、眺めながら、美しさを共に感じる。
あえて言葉にしなくても、心を通わすことができますよ
そう語りかけているのでしょうか?
ロマンチックですね。
私は「おまえが好きだ」とはっきり言われるほうが
嬉しいけどなぁ~。(詩の心がなくて、ごめんなさい💦)
認知症の親は、はっきり表現しないと、言葉がつうじません。
親に、あなたの話が伝わってますか?
(1分で読めます)

例えばですよ。
私が電話で、話をしています。
電話中の私に、おかんは話しかけてきます。
おかん「テレビが、つかないんや」
私「ちょっと待ってて」
親は、5秒ぐらい無言になります。
しかーし、認知症の親は、今その瞬間を生きてます。
電話中の私に、おかんは話しかけてきます。
おかん「テレビが、つかないんや」
私「ちょっと待ってて」
親は、5秒ぐらい無言になります。
しかーし、認知症の親は、今その瞬間を生きてます。
待つことができないのです。
おかん「テレビが見たい」
「テレビが見たい」
自分が、今感じていることを主張してきます。
けれど、私はお客様からの電話をすぐに切ることはできません。
私「ごめんなさい。お待たせしました」
おかん「いけず💢ケチ女」
私が話せる頃には、怒ってます。
そのたびに、私は疲れるのです。
お互いにうまくいく方法を、考えます。
なぜ、親は怒るのか?
すぐに、対応してくれないから。
いいえ、すぐに声をかけてます。
ですが「ちょっと待ってて」と言う言葉の意味が伝わっていない?
どのくらい, 待てばいいのか?わからない。
5分なのか?1分なのか?
あえて言葉にしていない部分、あいまいな言葉がわからないのではないのか?
だから、見ればわかるようなこともわからない。
「電話しているから、手が離せない」
「電話が終わったら、話を聞きます」
あえて言葉にしていないから、親に伝わらないのです。
認知症の親は、自分のことでせいいっぱい。
あいまいな言葉には、頭がまわらない。
細かな部分も、言葉にしないと伝わらない人
そのことに気づいたのです。
理由がわかると、わたしの心も静まります。
私は、あえて言わなくても、わかっていると思い込んでました。
あえて言葉にしない部分、あいまいな言葉が親は苦手のです。
おかん「テレビが見たい」
「テレビが見たい」
自分が、今感じていることを主張してきます。
けれど、私はお客様からの電話をすぐに切ることはできません。
私「ごめんなさい。お待たせしました」
おかん「いけず💢ケチ女」
私が話せる頃には、怒ってます。
そのたびに、私は疲れるのです。
お互いにうまくいく方法を、考えます。
なぜ、親は怒るのか?
すぐに、対応してくれないから。
いいえ、すぐに声をかけてます。
ですが「ちょっと待ってて」と言う言葉の意味が伝わっていない?
どのくらい, 待てばいいのか?わからない。
5分なのか?1分なのか?
あえて言葉にしていない部分、あいまいな言葉がわからないのではないのか?
だから、見ればわかるようなこともわからない。
「電話しているから、手が離せない」
「電話が終わったら、話を聞きます」
あえて言葉にしていないから、親に伝わらないのです。
認知症の親は、自分のことでせいいっぱい。
あいまいな言葉には、頭がまわらない。
細かな部分も、言葉にしないと伝わらない人
そのことに気づいたのです。
理由がわかると、わたしの心も静まります。
私は、あえて言わなくても、わかっていると思い込んでました。
あえて言葉にしない部分、あいまいな言葉が親は苦手のです。
待ってもらうときは、「5分だけ待ってて」と時間だけでも伝えることにします。
おしまい。
人も猫も共通語は「ごはん」である。
ー 嫁の私 ー
お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加中です。
↓ポチッと幸せ♡

家族が元気でいてくれると嬉しいですね
いつもありがとう家族で見てます。
(^_^)/せばね~
おしまい。
人も猫も共通語は「ごはん」である。
ー 嫁の私 ー
お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加中です。
↓ポチッと幸せ♡

家族が元気でいてくれると嬉しいですね
いつもありがとう家族で見てます。
(^_^)/せばね~
言葉はシンプルに♡
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-01-29