fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 認知症 工夫 › 「今日は、何月何日ですか?」同じ質問を繰り返す親。(ちょっとした工夫)
    2021-12-28 (Tue) 10:03

    「今日は、何月何日ですか?」同じ質問を繰り返す親。(ちょっとした工夫)


      寒くない?

      私を守る完全脂肪。

      ー 嫁の私 ー

      アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
      観察記録中嫁の私です。

      わたしのブログをみつけてくださり
      ありがとうございます。

      歳をとると、物忘れをします。
      あとで、思いだしホッとできる。

      認知症の親は、思い出せず何度もおなじ質問を
      くりかえします。

      聞かれる私は、しんどいし、答えるのもめんどくさいです。

      家では、ちょっとした工夫をしています。
      お陰で、楽になりました。

      あなたは、工夫していますか?
      (30秒で読めます)


      「今日は、何月何日ですか?」


      この質問何度聞かされたことか・・・。
      亡きおとんもおかんも、必ず聞いてきます。

      認知症のなりたての頃は、1日に20回以上も
      繰り返します。Σ(´Д`;;)ゲッソリ

      不安で、不安で、聞かずにはいられないのでしょうね。


      さて、日にち質問攻撃される私は、カレンダーを増やします。

      親の部屋、玄関、キッチンなどなど、必ず目につくところです。
      増やすだけでは、親はわかりません。

      本人が、今日の日付をわかるようにしてます。

      こんな感じ↓📷
      カレンダー


      ↓よく行く場所は、日付と時間もわかるようにします。📷
      水道
      ※どこを、まわすかわからず、水道を壊すので
      張り紙してます。


      現在は、お陰さまで、3回くらいの質問で収まってます。

      介護者がしんどくなるくらいなら、いちいちまともに、
      答えなくてもいいと私は思います。


      認知症ケアは、手をぬくことで上手くいくことだってある。

      ちょっとした工夫で、介護は楽になります。
      無理しないでいいのです。

      おしまい。


      <カレンダー注意事項>

      カレンダーに、予定を書かないこと。
      認知症の親は、自分の記憶にない予定(言葉など)を
      見るとやぶきます。
      排除しようとします。
      お気をつけくださいませ。

      ここまでお読みいただきありがとうございます。

      ↓押してくださるとうれしいです。



      今年もあとわずかですね。
      どうぞ、お健やかにお過ごしくださいませ🌷
      いつもありがとう。
      (^_^)/せばね~

      手を抜く、気を抜く、息を抜く🌷
      スポンサーサイト



      最終更新日 : 2021-12-28

      Comment







      管理者にだけ表示を許可