会話は、心を満たすための時間です。
ー 嫁の私 ー
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
在宅介護中嫁の私です。
わたしのブログをみつけてくださり
ありがとうございます。
亡き親から、教わったことを書いてます。
会話は、楽しむためにある。
(1分で読めます。)

↑おとんと私📷
ー 嫁の私 ー
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
在宅介護中嫁の私です。
わたしのブログをみつけてくださり
ありがとうございます。
亡き親から、教わったことを書いてます。
会話は、楽しむためにある。
(1分で読めます。)

↑おとんと私📷
会話は、楽しむためにあります。
かみ合わない会話は、楽しめばいいのです。
認知症の親は、思いつきで話します。
「だから、何が言いたいの?」
と私は結論ばかり求めていました。
例えばです。
おとんが、しんどそうにしていたので聞きます。
私「おとん、体大丈夫?」
おとん「大根は、いらんで」
私「違うよ、か・ら・だは、大丈夫なの?」
おとん「ちゃうで、大根はいらんって言ってるんや」
私「もう~ええわ」
結論を求めていては、会話は楽しくありません。
どんどん話をしなくなります。
コミュニケーションを、とらないでいると
相手が何を考えているかわかりません。
相手の気持ちが、わからないと疎遠になります。
認知症でなくても、自分が知らない人とは話しにくいでしょ。
かみ合わないのに、ムリやり結論を求めようとするから
楽しくないんだと気がつきました。
親が、とんちんかんな話をしたら、私が合わせるのです。
そうすれば、相手は安心して話せるし、会話は楽しくなります。
かみ合わない会話は、雰囲気を楽しめばいいのです。
どれだけ、楽しめる時間をもてるか
そこが大切なのです。
おしまい。
・自分が親に話をあわせる。
・結論より会話の雰囲気をたのしむ。
ここまで、読んでくれてありがとうございます。
\(^o^)/


おとんのお供え📷
かかわることを止めない🌷
かみ合わない会話は、楽しめばいいのです。
認知症の親は、思いつきで話します。
「だから、何が言いたいの?」
と私は結論ばかり求めていました。
例えばです。
おとんが、しんどそうにしていたので聞きます。
私「おとん、体大丈夫?」
おとん「大根は、いらんで」
私「違うよ、か・ら・だは、大丈夫なの?」
おとん「ちゃうで、大根はいらんって言ってるんや」
私「もう~ええわ」
結論を求めていては、会話は楽しくありません。
どんどん話をしなくなります。
コミュニケーションを、とらないでいると
相手が何を考えているかわかりません。
相手の気持ちが、わからないと疎遠になります。
認知症でなくても、自分が知らない人とは話しにくいでしょ。
かみ合わないのに、ムリやり結論を求めようとするから
楽しくないんだと気がつきました。
親が、とんちんかんな話をしたら、私が合わせるのです。
そうすれば、相手は安心して話せるし、会話は楽しくなります。
かみ合わない会話は、雰囲気を楽しめばいいのです。
どれだけ、楽しめる時間をもてるか
そこが大切なのです。
おしまい。
・自分が親に話をあわせる。
・結論より会話の雰囲気をたのしむ。
ここまで、読んでくれてありがとうございます。
\(^o^)/


おとんのお供え📷
かかわることを止めない🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-11-16