fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 在宅介護 心の救済 › 一人で抱え込もうとする人。
    2021-06-06 (Sun) 14:25

    一人で抱え込もうとする人。



      ありがとうと言える場所がある。

      ー 嫁の私 ー

      アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)
      在宅介護中嫁の私です。

      私のブログをみつけてくださり
      ありがとうございます。

      在宅介護で気がついたことを書いています。

      あなたは、とにかく自分が頑張ればいいと
      考えていませんか?

      ひとりぼっち


      一人で抱え込もうとする人。

      私が、頑張らなきゃダメなんだと思ってた。

      娘さんや周りの人に、「頑張って」と言われる。

      そのたびに、周りに迷惑をかけてるんだと感じた。

      私が、やっている親の介護も

      私の悩みや感情も、全部ひとりで片付けた。

      それが、あたり前だった。

      人は、ぎりぎりの心の状態になると、

      自分が追い込まれていることも、

      抱え込んでいることすら気づけないのだ。

      どうか、自分で自分を傷つけないで、

      誰かに心をうち明けてほしい。

      ひとりでいる時間もいいけど、

      誰かと一緒に過ごす時間って、とても大切なんだ。

      たわいのない話ができる人

      甘えてもいい人

      あなたのひと声で、救われる人

      愚痴をうけとめてくれる人

      誰かと話をするだけで、ホッとすることもある。

      その誰かが、多いほど傷は深くならないのだ。

      必ずやさしい他人がいる。

      抱え込まないで、助けを求める勇気をもとう。

      ひとりでは、幸せはみつからない。

      おしまい。

      最後まで読んでくださり、どうもありがとうございます。
      うれしいです。

      今日もあなたが笑顔でありますように(*^_^人)
      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
      にほんブログ村





      <つぶやき>
      小学生の頃カギっ子だったから、何でも一人でやってた。
      掃除も洗濯もご飯の支度も一人。
      親が忙しいから、迷惑かけちゃいけないって
      幼心に思ったんだ。
      辛いとか、さびしいって言えなかった。
      こういうことって、習慣になると
      「誰かに助けて」ってことさえ
      頭に浮いてこないんだよね。
      しんどくなるまえに白旗をあげよう
      (^_^)/せばね~


      ひとりより二人🌷
      スポンサーサイト



      [Tag] * 認知症 * 在宅介護 * 孤立 * 周りに頼る * 助け合い

      最終更新日 : 2021-06-06

      Comment







      管理者にだけ表示を許可