感謝を忘れると幸せも忘れる。
ー 嫁の私 ー
アルツハイマー型認知症義理のおや(中ボケ期)
在宅介護中嫁の私です。
私のブログをみつけてくださり
ありがとうございます。
人として話を聴く態度って大事ですね。
認知症の人には、とくに気をつけたい。
あなたは、親の話に興味はありますか?

おとん筋肉低下中📷
「おとんは雑学王」
おとんは、知恵のの宝庫。
だから、一緒に歩きながら教えてもらえるんだ。
ネットより、おとんをお勧めしたいな。
例えば、ウグイスの話。
私「どうしてうぐいすは、春に鳴くんだろうね?」
おとん「めすを、呼んでるんや」
私「めす?」
おとん「おれと結婚してくれって鳴いてるんや」
私「そうなんだ。じゃあ、夏に鳴いてるうぐいすはどうして?」
おとん「夏に鳴いてるのは、フラれて寂しいよ~ってな」
私「アハハ((^∇^)失恋でないてるんだ」
おとん「ホ~ホケキョは、暖かいときだけやで。
あとはジッジッって鳴いてるんや」
私「へえ~そうなの。おとん詳しいね」
おとん「そりゃ、田舎で育ってるじゃけえ、なぁ」
私「田舎者だけど、つるとエトピリカくらいかな~」
おとん「わし、うぐいす知ってるぞ。なんで
ホ~ホケキョって鳴くか知ってるか?」
私「へえ~どうして鳴くの?」
家に到着するまで、おとんはくり返し
くり返し話をします。
私はけっこう苦行だったり・・・。
おとんが、話し終えると、いつも満足そうに微笑む。
お陰で、私はほっとできるのです。
「平和は、微笑みからはじまる」とマザーテレサは言ってます。
私も同感です。
微笑みは、家族の平和につながるのです。
おとんが気持ちよく話せるように、
私はこれからも学ぶ姿勢で話を聴きます。
おしまい。
お読みいただきありがとうございます。
いつも心遣いをありがとう(*´∀`人 ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
傾聴は、尊重から始める。
(^_^)/せばね~
親の顔は立てる🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-06-01