感謝が、いい夫婦をつくる。
ー 嫁の私 ー
アルツハイマー型認知症義理のおや(中ボケ期)
在宅介護中嫁の私です。
私のブログをみつけてくださり
ありがとうございます。
認知症の親とかかわるときは、相手が主役です。
介護は、笑顔とありがとうでなんとかなります。
と思うのは私だけかな?
私のかかわり方を書いてます。

↑📷おとんの「ありがとう」
「ありがとうは、認知症かぞくを救う」
「ありがとう」と言われる行動をする。
私は親の介護で、このことを心がけています。
ありがとうと言われると心地がよいです。
感謝されると、このやり方で良かったんだと
確信ができるからです。
「やってあげてるから、感謝しなさいよ」
という話ではありません。
私が関わることで、相手に嫌なおもいを、させないということです。
例えば、ご飯を食べたのに、食べてないと言われる。
「とりあえず、おやつ食べて待ってて」
と一時しのぎの対応は、おとんが混乱します。
後々、ご飯食べてから、おやつが食べられると勘違いするからです。
厄介ごとは、さけたい。
なので、私は会話をします。
おとん「わしなぁ、まだごはん食べてない。まだか?」
私「えっそうなの?ごめんなさい。教えてくれてありがとう。」
おとん「腹減ったな」
私「私もお腹空いた。おとんは、何が食べたい?」
おとん「ラーメン食べたい」
私「そう言えばさぁ、最近、天一のラーメン食べてないね」
おとん「天一?ああ、どろどろのラーメンな」
私「そうそう、あのどろどろのスープ美味しいよね」
おとん「チャーシュウもうまいで。アハハ」
私「あはは、うまい、うまい。今度一緒に行こうよ」
おとん「ありがとう。連れててくれるのか?」
私が、ありがとうを意識することで、おとんはおだやかになります。
悪い感情が残りません。
ありがとうは、人を幸せにする力がある。
あなたにも、こだまのようにかえってきます。
ありがとうと言われる行動をすることで、
お互いに気持ちよく過ごせるのです。
おしまい。
お読みいただきありがとうございます。
今日もありがとう♡

にほんブログ村

にほんブログ村
<つぶやき>
感謝をするから、感謝される。
一番大切なのは、心です。
(^_^)/せばね~
見返りを求めない🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-05-25