fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 在宅介護 一人反省会 › 忘れるって恐いことだときちんと理解していなかった。
    2021-05-14 (Fri) 06:05

    忘れるって恐いことだときちんと理解していなかった。


      できなくなったことを

      認めることのできる自分でいたい。

      ー 嫁の私 ー

      アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)
      在宅介護中嫁の私です。


      私のブログをみつけてくださり
      ありがとうございます。

      忘れるって恐いです。
      私は、きちんと理解していなかった話です。

      忘れる恐怖

      仕事から帰宅後、わたしは、恐怖した。

      ゆうべ食べるはずだった、しいたけが
      オーブン・トースターの中に入っていたからだ。


      しいたけの上に、のっていた挽肉は、変色し
      異様な臭いをだしている。

      私は、変わり果てたしいたけを、新聞紙にくるんで捨てた。

      なんてことだ。
      今のいままで、忘れていたのだ。


      トースターの鉄板を出す。
      クレンザーで、ごしごし洗う。

      ナベにお湯を沸かし、鉄板をぐつぐつ熱消毒する。

      トースターの中も、洗剤とキッチンペーパーでふく。
      ぜんぜん、臭いがとれない。

      本体は電器ものなので、ナベで煮るわけにもいかない。

      ベランダに出してみる。
      日光消毒が、できますように願う。

      洗うだけ洗ったが、スッキリしない。

      些細なことだが、へこんだ。

      自分が、こんなもったいないことを、
      するなんて思っていなかった。

      こう言うことが、歳をとるということなのか?
      ストレスで、忘れてしまうのか?

      いろいろ、いいわけを考えている自分がなさけない。

      けれど、忘れたことは事実なのだ。

      私はこんなことで、すごく落ち込んでいる。
      落ち込んで、気がついた。


      忘れるって、こんなにショックなんだ。

      今まで、おとんの忘れる恐怖を、きちんと
      理解していなかったってことだ。

      大切な記憶まで失うって、どんなに辛いだろう。
      私は、おとんの気持ちをわかる人でありたい。

      おしまい。

      今日も、お読みいただきありがとうございます。

      いつもありがとうございます。
      にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
      にほんブログ村

      にほんブログ村 病気ブログ アルツハイマー病へ
      にほんブログ村





      <どうしていいのかわからない>

      コメントをどこに書いていいのか
      いまだに、わからないのでここに書いてみました。
      読んでいただけたら幸いです。

      認知症のアルツハイマー型の人は、
      記憶が断片なので、迷子になりやすいです。
      初期の人は、常に不安な気持ちでいっぱいです。
      そんな時に、後ろから声をかけると驚きます。
      かならず真正面から、目を合わして話す。
      ご自分の名前を伝え、笑顔で関わると怒られません。(笑顔は必須)
      特徴としてソワソワしてます。
      身だしなみがあやしい。
      バックの中がごちゃごちゃ。
      靴を踏む、もしくはサンダルをはいている。
      警察や市役所、近くの地域包括センターなど
      福祉施設でも「保護しました」と連絡してくださると助かります。
      (全国ネットです)
      あなた様のお心づかいありがとうございます。

      今日もあなが幸せでありますように
      (^_^)/せばね


      優しい他人はいる🌷
      スポンサーサイト



      最終更新日 : 2021-05-14

      Comment







      管理者にだけ表示を許可