夕飯めんどくさい病はじめました。
ー 嫁の私 ー
私のブログにお運びくださり
ありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の父=おとん
(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。
在宅介護中で、気がついたことを書いています。
アルツハイマー能力に※見当識障害がある。
そのためにおとんは、今の自分の状況がわからないのだ。
※下記参照
この記事は
「おとんに季節をわかってもらいたい。
家で工夫していること。」
そんなお話です。
あなたの周りに、季節感のない服を
着ている人はいませんか?
※見当識障害とは?
自分がおかれている状況年月日、時間、
季節などを正しく認識できない。
例えば、今が何時なのか?誰と話をしているのか?
わからない状態。
うっかりではなく、わざとでもなく認識する
機能が失われていること。
(参考資料:認知症ケア専門士テキストより)
自分がおかれている状況年月日、時間、
季節などを正しく認識できない。
例えば、今が何時なのか?誰と話をしているのか?
わからない状態。
うっかりではなく、わざとでもなく認識する
機能が失われていること。
(参考資料:認知症ケア専門士テキストより)
アルツハイマーのおとんは、今日が何月何日がわからない。
今が、春と言うことさえわからないのだ。
そうなると、どうなるか?だ。
春なのに、冬のコートを着たり・・冬に半袖でしょ。
お互いに困っちゃうのだ。
これは、認知症の症状のひとつ見当識障害なんだけど。
「今は春よ」って、口で教えるのは簡単だ。
けれど、おとんはエベレストより、高いプライドを持っている。
嫁の私が「おとん、今は春だよ」なーんて言った日ニャー。
尻尾をふくらませた猫みたいに、つめと牙をだすおとん。
私は、心臓がいくつあっても、足りないよー。
おとん自身で、春って気がついてくれないと
傷ついちゃうの自尊心。
じゃあ、どうやって
おとんを傷つけずに、春を感じてもらうの?だよね。
私は、食事に春をまぜている。
毒を混ぜているわけではないよ、春だからね。
例えばこんな感じ↓。

どう?春でしょ♡
魚肉ソーセージを、花びらみたいにカットしたもの。
料理って言えるほどのものじゃないけれど。
家のなかでも、春をイメージできるのだ。
季節の食べ物も、春を感じやすいのでとりいれたよ。↓

季節ものは、食事もすすむよね。
花型で、くり抜いたピンク色の大根。
カンタン酢(大さじ1杯)ゆかり(小さじ1弱)で
20分間漬けるだけでピンク色。(保存冷蔵庫2日間可)
このぐらいなら、夕飯めんどくさい病のわたしでもできる。
私は、おとんに季節を、自分で気がついてもらいたいのだ。
目で見たほうが、心に残る。
おとんに、季節をわかってもらうための私の工夫でした。
ちゃんちゃん♪
おしまい。
お読みいただきありがとうございます。
読んでもらえるってうれしいです。

<つぶやき>
指で測るタイプのパルスキーメーターは、
手が冷たいと正確なspo2がでません。
指先冷たい方は、低数値でびっくりしないでね。
脈の数も誤差がすごいですよ。
(^_^)ノせばね~
ひのきに呪われる日々🌷ヘクショ💦
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-08-02
Re: タイトルなし * by しまぽよ
あん様
コメントありがとうございます。
今月は、主人が倒れてしまい家の中がバタバタしてまして、花見にも連れて行かれなかったので
せめて夕飯だけでもと想い作ってみました。
いつもありがとうございます。
コメントありがとうございます。
今月は、主人が倒れてしまい家の中がバタバタしてまして、花見にも連れて行かれなかったので
せめて夕飯だけでもと想い作ってみました。
いつもありがとうございます。
ピンク色の大根の桜〜〜ナイスなアイデアですね〜( ^ω^ )ステキ~♪
心がほっこりする食卓です〜(*'ェ`)('ェ`*)ハルダネー♪