私のブログにお運びくださり
ありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の父おとん83歳
(要介護3)在宅介護中嫁の私です。
歳をとると前頭葉(感情の脳)が衰える。
私も昔と比べてピンとこなくなった。(老化現象だよね)
体もかたくなり、動きがにぶくなるように、
心もにぶくなる。
感情コントロールが、うまくできなくなるのだ。
順番が待てないご老人や話を聞いていられないご老人が増えてきた。
先日、コンビニの店員さんに、大きな声で怒鳴っているお年寄りがいた。
周りを、気にしないで怒鳴っていた。
私が見て思った事を書いています。
あなたは、心の老化現象大丈夫ですか?

私が 、おとんとコンビニで買い物をしている時だ。
レジの前に、ご老人がいた。(おとんと変わらないぐらいのお歳だと思う)
そのご老人が、急に怒りだしたのだ。
レジの飛沫よけの透明ビニールに文句をつけている様子だ。
ご老人「これがじゃまだ。何を言っているのか聞こえない」
店員「コロナ対策なので外せません」
ご老人「なんだって?これがじゃまだと言ってんだろうが💢」
店員「お店の方針なので💢外すことはできません」
店員さんまで怒り出す。
ご老人が、ビニールを「じゃま、じゃま」とたたき出した。
店員さんのあの対応では、火に油をそそいでいるようなものだ。
危険を感じて私は、買い物を止めおとんと急いでコンビニを出た。
その後、あのお年寄りがどうなったかはわからない。
けれど、あのままの対応ではヒートアップしているだろう。
私も昔おとんの被害妄想の対応で、失敗して痛い目にあった。
あの時と対応がにているのだ。
店員さんは、あのご老人に世間一般の規則正しいことを伝えただけだ。
ではなぜ、ご老人が怒りだしたのか?
ご老人が、コロナの世間一般の規則正しい当たり前の話がわかっていないってことだ。
店員さんは、相手が理解力が低いことに気がついていなかった。
そのことが怒りの原因につながったのだ。
相手がわかってないのに、店員が話を終わらせようとした。
話を聞こうともしなかった。(厄介なお客様には、そうなるよね)
お互いに、自分が正しいと思い込んで話している。
お互いに、相手の間違いを正しく変えようと必死になる。
相手の話に、耳を貸さないので話がかみ合わないままになる。
お互いに、自分の話を聞いてもらえないから、イライラがたまる。
だから、感情が抑えきれず怒りが爆発した。
一方的にご老人が、怒っているように見える。
けれど、対応している人が、怒らせている場合もある。
(私は以前、おとんを正そうとしてし怒らせてしまった。)
世間で、「キレる老人」と言われている人は、認知症ではないだろうか。
すぐキレるのは、自分の不安を防御するため。
不安だから、怒る。
不安だから、誰かに頼りたいのだ。
身近なあなたに。
おしまい。
今日も読んでいただきありがとうございます。

頼って、頼られて支えあう。
あなたに、届く文章が書きたい。
へたれな作文読んでくれて
いつもありがとうございます。
努力は楽しい(^_^)ノせばね~
甘えられる人がいる幸せ🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-11-01