大切なのは、まず自分が生きること。
ー 嫁の私 ー
アルツハイマー型認知症要介護3義理の母おかん。
認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。
私のブログをみつけてくださり
ありがとうございます。
気がついたこと感じたことを書いています。
この記事は、
「おかんの介護に正解はあるのか?」
を書いています。

「正解のない世界」
アルツハイマー病進行中のおかん。
朝、嫁の私が起こしに行くと「あんた誰や?」と言う。
洋式トイレが洗濯機になったり、
ポケットに限りなくテイッシュを入れる。
おかずでむせるのに、甘いものでむせない。
お風呂に入れると「人殺しーーー」と
叫び私をガンガンたたく。
さっきまで怒っていたのに、今は楽しげに笑ってる。
そんなおかんは、今、その瞬間があるだけ。
どう対応するかは、わたし次第。
どうなるかは、その時しだい。
いい日もあれば悪い日もある。
どうすればよいか、答えを探しつづけるが
正解がないのが認知症介護なのだ。
上手くできなくても、当たり前と言うことだ。
おしまい。
お読みいただきありがとうございます。
↓押してくださるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
死ぬほどつらいなら、死ぬぐらいの思いで逃げろ。
お願いです。この世に食らいついてください。
(^_^)ノせばね~
いつもありがとうございます。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-11-16