ストレスとは?
家がくさいこと。
ー 嫁の私 ー
アルツハイマー型認知症義理の父母要介護3
(呼び名:おとん、おかん)
認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。
ストレスが、たまるのは心身ともによろしくない。
強制自粛で、帯状疱疹(たいじょうほうしん)ができたり・・・。
心地よく寝ているネコをちょっと起こしてみたり、
家族に嫌みな態度をとったりする。
それはストレスです。
あなたは、自分のストレスに気がついていますか?
ストレスを解消できない人を書いています。

「ストレスを解消できない人」
世の中には、「ストレスは、一晩寝たら忘れちゃいます」という人がいる。
介護生活をしているわたしは、寝不足になりやすい。
そのうえ認知症の症状がひどい時は、
がまんしなければいけないことが増える。
仕事と介護に追われ時間もなくなる。
自分のことは後回し、目の前のことで精一杯だ。
ストレスが、たまっていることさえ気がつかないのである。
こうなると、体が悲鳴をあげる。
頭が痛くなったり、物事を前向きに考えられなくなる。
人に、迷惑をかけてはいけないと自分を縛りつける。
もう、すでにボロボロ状態だ。
一人で、がまんしたっていい事なんてひとつもない。
イライラが、増えるだけである。
自分にないものを数えて、完璧にしようと思わないことだ。
やさしくできない日だってある。
介護は、だれかに助けてもらって
ちょうど良いのである。
一人で、抱え込んでいたら終わりがない。
ストレスを解消できない人は、さっさと白旗あげることだ。
自分に、任された一回限りのお試し人生なのだ。
我慢して、じめじめ生きるにはもったいない。
おしまい。
お読みいただきありがとうございます。
補足
「わたしのストレスサイン」
※ストレスは、自分では気がつきにくいのです。
・ごはんが美味しくない。
・つねに肩がこる。
・夜中に、なんども目が覚める。
・水が入ったかのように、急に耳が遠くなる。
・人付き合いが、めんどくさい。
・頭やお腹が痛くなる。
・急激にやせた。(50キロ⇒38キロ)
などです。
人によってストレスのでかたが違うと思います。
参考になるかわかりませんが、私はこんな感じにでました。
ストレス当時、実の母の看病と義理の両親の認知症やゴミ屋敷の片付け、
借金、近所の人親類からの苦情などなどでいっぱいいっぱいでした。
がんばっているほどストレスに気がつきませんでした。
ストレスは、知らず知らずのうちに心にシミつきます。
適度に、心を休ませてあげてください。
早めに専門医に診てもらうことをおすすめします。
↓押してくださると、うれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
今の感情を紙に書くとスッキリします(^_^)ノせばね~
いつもありがとうございます。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-09-21
Re: タイトルなし * by しまぽよ
あんさまいつもありがとうございます。
ためになるブログをありがとうございます。と言われ恥ずかしながら感謝いたします。
とてもうれしいです。
文章書くのが、小学生の時から苦手です。
パソコンもやっと1年たちましたが、いまだにちんぷんかんぷん。
軍隊みたいな記事になってしまいます。
ほめていただきありがとうございます。
幸せのおすそわけを、いつもありがとうございます。
ためになるブログをありがとうございます。と言われ恥ずかしながら感謝いたします。
とてもうれしいです。
文章書くのが、小学生の時から苦手です。
パソコンもやっと1年たちましたが、いまだにちんぷんかんぷん。
軍隊みたいな記事になってしまいます。
ほめていただきありがとうございます。
幸せのおすそわけを、いつもありがとうございます。
いつもためになるブログをありがとうございます(^o^)‼︎
〜任された一回限りのお試し人生〜
この部分読んだ時、鳥肌が立つ、と言うかなんだか泣きそうになっちゃいました。゚(゚´ω`゚)゚。
ほんとそうですよね〜!!
╰(*´︶`*)╯アリガトウ~♡