fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 認知症 かかわり方 › ちょっとした態度が、認知症の親を不穏にさせる。
    2020-09-16 (Wed) 15:30

    ちょっとした態度が、認知症の親を不穏にさせる。


      しかめっ面ばかりだと

      シワができます

      ー 嫁の私 ー

      アルツハイマー型認知症要介護3義理の父
      (呼び名:おとん)嫁の私の在宅介護観察記録。


      アルツハイマーの最大能力といえる「突然怒りだす」がある。
      これは、変化や違和感をびんかんに感じとるためである。


      そのため認知症の親を、十分に理解してかかわって欲しい。

      「こういう態度は、認知症の人を怒らせる」
      ことを書いています。


      ちょうっとした態度が不穏にさせる。

      「相手の感情を、一瞬で察知する能力」


      月曜日は、訪問リハビリがある。


      リハビリの先生は、もちろん国家資格を持っている。

      そのうえ、認知症ライフパートナーという資格もお持ちだ。


      しかし、専門職でもダメなときは、ダメなのだ。


      嫁の私「おとん~先生がいらっしゃいましたよ」


      先生「太郎さん(仮名です)おはようございます。リハビリの〇〇です」
      早口で話される。

      おとんは、この時ベットで寝転がっていた。


      父「・・・」

      先生「さあ、起きて僕と歩きに行きましょう」
      早口で話される。


      父「今、歩いてきたから、やめとくわ」


      先生「それじゃあ、体を起こして体操だけしましょうか?」
      早口で話されながら、おとんの肩に触れた。


      父「わし起きひんわ💢もう9割あの世に行ってるんだ。
      わしが、何をしててもかまわんのじゃ💢」

      突然大きな声をはりあげ、プイっと横を向いてしまう。


      先生「えーーーそんな・・太郎さん。お願いしますよ」
      早口で話される。


      父「・・・・💢」


      先生は、しばらく頑張ったが、帰られる。


      先生は、10件訪問先があるそうで忙しいそうだ。


      おとんは、ブツブツ怒っていた。


      こういうおとんは、そっとしておく方がいい。
      かまうと余計こじれる。


      先生は、うちに着たときから焦っていた。


      忙しくあせっていた先生の態度や感情を、おとんは感じ取ったのだ。


      普通の人なら、「あー忙しいのね」と気にしない。


      認知症のおとんは、相手のストレスを瞬間によみとり
      自分も相手の感情になるのだ。

      (テレビドラマを見て、主役に感情移入するような感じ)


      そんなときに先生は、声もかけずおとんに触る。
      だから、びっくりして認知症スイッチが入ってしまった。



      認知症の人に、急な声かけや急な介助(ボディタッチ)は、
      不安と恐怖でしかない。

      怒りだすのは、自己防衛反応なのだ。


      嫁の私は、ボーッとしているだけで顔面たたかれたこともある。
      (真顔だったから)

      本人に「恐い顔来るな」と言われてわかった教訓である。


      それだけ認知症の人は、ビビりで気が弱いのだ。
      (強そうにみえるけどね)


      「なんで急に怒りだしたの?」とおもう節があるときは
      態度も怒りにつながることを覚えていてほしい。


      介護する者が、悪くなくても認知症の人は
      恐怖にとらえてしまうのである。



      ちょっとした態度で、認知症の人を不穏にできる。


      そのような態度をとらなければ、怒られないですむということなのだ。

      おしまい。

      お読みいただきありがとうございます。

      幸せのおすそわけをありがとう♡

      ↓押してくれるとうれしいです。
      にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
      にほんブログ村

      にほんブログ村 病気ブログ アルツハイマー病へ
      にほんブログ村
      (ランキングに参加中です)


      笑顔が一番の近道です(^_^)ノせばね~

      いつもありがとうございます。
      スポンサーサイト



      [Tag] * 在宅介護 * 認知症 * かかわり方

      最終更新日 : 2020-09-16

      Comment







      管理者にだけ表示を許可