fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 在宅介護 › デイサービスに行く準備がめんどくさい。
    2020-09-08 (Tue) 00:00

    デイサービスに行く準備がめんどくさい。


    スーパーサイヤ人になりたい。

    ー 嫁の私 ー 

    嫁の私観察記録。

    アルツハイマー型認知症要介護3義理父
    (呼び名:おとん)

    在宅介護で、気がついたことを書いています。


    デイの準備だけなのに、私はめんどくさいのです。


    あなたは、めんどくさくないですか?
    (1分で読めます)


    デイふろ

    「めんどくさい病」

    9月に入ってほんの少し涼しくなった。

    ほんの気持ちだけ。

    今朝は、台風の影響かどしゃぶりの雨だった。

    洗濯物を干す頃には、すっかり雨は上がって

    秋空がすがすがしい。

    今日も洗濯物が乾きますように。


    よっしゃ~デイの準備しますかね。


    うちのおとんの荷物は、ちょっとした小旅行だ。


    デイから、おとんが汚すので着替えを多めに

    持たせてくださいと言われている。


    入浴用に、
    カミソリ歯みがきセット
    腰にはるシップ
    バスタオル1枚
    小さいタオル2枚
    湯あがりの着替えTシャツと
    ハーフパンツ各1枚
    紙パンツ1枚
    これがワンセットだ。

    そしておとんは、たくさん汗をかく。
    もう1枚Tシャツを持ってゆく。

    さらに尿で汚すため、
    ズボン、紙パンツ、靴下各1枚ずつ
    セットしている。

    ※パットは付けていない。
    トイレに、捨てるので詰まらせる可能性があるため。


    他に「男の身だしなみだ」と言って、

    たばこ、ジッポ、腕時計と財布をおとんは勝手に持ってゆく。

    本当はダメなんだけれど。

    男のプライドが、あるからおとんに持たせるしかない。

    (無くしてもいいので、と頼み込んだらデイの了解は得た。)


    デイ着替え


    さあ~これで準備はオッケーだ。

    「いつでも迎えに来てください」

    と手放しには、よろこべない。

    おとんは、いつもの散歩へでかけている。

    おとんは、自由人なので

    デイがあろうとなかろうと関係ない。

    私は、玄関や裏口に

    「今日は9時に迎えにきます」

    と張り紙をはっている。

    しかしだ。

    アルツハイマー病で、記憶障害のおとんが

    9時までに一人で帰って来たことがない。

    この張り紙に、意味はあるのだろうか?

    と思いつつ貼ってしまう。


    そろそろ、おとん捕獲作戦を決行しなければならない。


    疲れをしらない82歳は、私より体力がある。


    スマホ(GPS)片手に、居場所をみつけおとんを確保する。


    おとんとの鬼ごっこで、私はへろへろになる。
    ダイエットには、なるけれど。



    数年こんなことの繰り返しだ。


    いいかげん鬼ごっこは、やめようよ。


    なんやかんやと言いながら

    おとんは監獄(デイ)へ行かされるのだ。



    帰りは、おとんの方が早く家にもどる。


    私が仕事から帰ると、勘弁してほしいことがある。


    デイからおとんは、入浴用のTシャツや汗かいた時用のTシャツ

    尿汚れ用のズボンも紙パンツまでも重ね着して帰ってくるのだ。


    これを見るたびに、私は思う。


    もう、めんどくさい。

    私がたくさんの着替えの準備をする必要があるのだろうか?

    おしまい。

    お読みいただきありがとうございます。

    いつもありがとうございます。



    夏の疲れがでていませんか?
    ご自愛してくださいね(^_^)ノせばね~


    スポンサーサイト



    最終更新日 : 2022-04-26

    Comment







    管理者にだけ表示を許可