fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page ›  介護 福祉 医療 › 認知症 › 認知症あるある。
    2020-08-01 (Sat) 11:30

    認知症あるある。


      七転び八倒れ

      ー 嫁の私 ー

      認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。


      アルツハイマー型認知症義父要介護3
      (呼び名:おとん)

      在宅介護で気がついたことを書いています。


      認知症の親のことや、

      介護で失敗したことなど

      よくあることを書いています。


      ※箇条書きです。1分で読めます。

      カレー

      「認知症あるある」


      トイレは流さない。


      水は出しっぱなし。



      火はつけっぱなし。


      靴は、ふんで歩く。


      紙パンツは洗えると思っている。


      同じ質問をくりかえす。


      夕方になると、どこかに「帰りたい」


      今さっき食べたけど「わし、食べたかな?」


      近所で「わし、食べさせてもらえない」


      夜中にゴソゴソ「食べている」


      朝ご飯ジャーが空。冷蔵庫に靴下がある。



      素直になれないの。


      一般常識は、つうじない。


      他人がいると、常識人。


      自信たっぷり、でたらめな話をする。


      いい日と悪い日がある。



      早期受診で早期絶望になる。


      介護のマニュアル本を読んでさらに絶望する。


      市役所に相談してもムダ。



      TVのリモコンがなくなる。

      物がよくこわれる。

      ゴミが好き。

      家がくさい。


      「やめて」と言ったことは必ずやる。


      カバンの中身が意味不明。


      服のポケットがちり紙だらけ。


      肝心なことは、忘れる。


      タバコを吸うのは忘れてくれない。


      一度に、2つのことを言うと混乱する。


      介護者のわたしが、どろぼうになる。


      介護者のわたしが、母親になる。


      こちらは、悪くないはず。

      けれど、怒る・怒る・怒る。



      怒っていたのに、しばらく離れていると忘れる。
      普通に会話する。



      親族は、

      手伝いしない。

      お金はださない。

      口はだす。




      医者よりも、近所の人が症状をくわしく聞いてくる。



      1週間カレーでも、気にしないで食べてくれる。


      認知症どうしだと、楽しそう。


      時間は、かかるけどできることがある。


      同じ質問をくりかえすのに、お酒を呑むとやめる。


      たいがいのことは、笑って

      「ありがとう」で何とかなる。


      以上です。

      「認知症あるある」でした。

      おしまい。

      お読みいただきありがとうございます。

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



      なんとかなるさ~(^_^)ノせばね~

      いつもありがとうございます。
      スポンサーサイト



      [Tag] * 在宅介護 * 認知症 * あるある

      最終更新日 : 2020-08-01

      Comment







      管理者にだけ表示を許可