fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 在宅介護 › 在宅介護は、健康管理が重要です。
    2020-07-03 (Fri) 17:00

    在宅介護は、健康管理が重要です。


      給付金をもらっても

      健康は買えない。

      ー 嫁の私 ー

      認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。

      アルツハイマー型認知症義父おとん要介護3です。

      在宅介護で、気がついたこと
      を書いています。


      私は、体がしんどい時早めに体を休めます。

      風邪をひいたら、自分で薬を
      飲むことができます。


      アルツハイマーになると、自己管理の能力が低下します。


      自分自身が、体調が悪くても
      言葉でいい表すことができません。


      認知症の人の健康管理は、介護する側の
      気づきが重要になります。


      「在宅介護は健康管理が重要」
      を書いています。

      健康第一

      「健康管理が重要です」

      認知症がなくても、歳をとると体にガタがくる。


      うちには、認知症があって高齢者の親がいる。


      何かあっても、おかしくはない。


      病院とちがって、家に毎日医者がいるわけではない。


      在宅介護で、ケガや病気が命取りになる。


      日々の健康管理が大切だ。


      心身ともに病気にならないためには
      食事・運動・睡眠が大事なのだ。


      そして介護者である私は、認知症の親の体調不良に
      早く気がつくことが重要だ。


      早く気がつくためには、普段からしっかり
      観察することなのだ。


      認知症の親の健康管理のために、私がしていることは
      次のとおりだ。


      ひとつめは、「バイタルチエック」


      血圧・熱・脈を測っている。

      「体調不良時は、spo2(酸素飽和度)・呼吸数も測る」


      毎日同じ時間に測って記録する。


      記録することで、変化があったらわかる。


      受診したときにも役に立つ。

      それと朝の会話で、顔色やガラガラ声ではないか?
      などをみている。


      これをすることで、体調の変化を見逃さないようにできる。


      ふたつめは「排泄のチエック」


      おとんは、トイレ後流さないので
      便や尿色を確認できる。

      (例えば血尿はないか?排便はあるか?などをみる)


      便秘は、認知症の周辺症状(妄想、暴言など)に
      つながるので特に気をつけている。


      尿や便を観察することで、体の異変に気がつける。


      みっつめは「一緒に運動をする」


      認知症になると、なんでもめんどくさいになる。
      (動くのがおっくうになる)


      おかんは、特にそうなので私と一緒に
      やることで動いてくれる。


      運動をすることで血流がよくなる。免疫力もあがる。


      健康でいるためには、血をきれいにすることだ。


      脳にも心臓にも良い。


      運動することで、筋肉もつくし関節部分も固まらない。


      お腹が空くから、ごはんもおいしく食べられる。


      つかれて、ぐっすり眠ることもできる。


      運動する時間がなければ、生活自体(掃除や食器を洗うなど)を
      軽いトレーニングにするといい。

      役割ができて、意欲がわいてくる。

      心の健康にも良いのだ。


      運動がむずかしい人の為に、訪問リハビリもある。

      (見守り代わりにもなる)


      居宅療養管理指導(訪問診療)なら、服薬のことや栄養管理のこと
      など助言してくれる。


      介護サービスを、使うことで健康管理ができる。


      最後になるが、認知症の人は、自分自身の
      健康管理が苦手だ。


      在宅介護は、介護する側の気づきが重要となる。


      健康管理は、介護するあなた自身の健康も大事だ。


      介護する人が、いてくれるから在宅介護ができるのだ。


      しんどきときは、地域包括支援センターなどに
      相談することだ。


      私たちは、介護者であり人間だ。


      自分を、守ることを忘れてはいけない。


      在宅介護は、健康管理が重要なのだ。


      おしまい。


      命はひとつ(^_^)ノせばね~

      最後まで、お読みいただきありがとうございます。


      ↓在宅介護情報はブログ村です。
      にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
      にほんブログ村←ここ


      にほんブログ村 病気ブログ アルツハイマー病へ
      にほんブログ村←ここです
      (ランキング参加中です)

      いつもありがとうございます。
      スポンサーサイト



      [Tag] * 在宅介護 * 認知症 * 健康

      最終更新日 : 2020-07-03

      Comment







      管理者にだけ表示を許可