fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2023年06月
    2023-06-29 (Thu)

    憎めない義理の母ときょうの夕飯

    憎めない義理の母ときょうの夕飯

    なければないで すんでいたものが なければ すまなくなるのだから便利とは不便なものですねー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。猫も暑くて、溶けそうです。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。うちにいる天才の話。認知症をもつ義理の母(おかん)は、実は天才なのでは?と私は時々思います。おかんは、早朝トイレをしく...

    … 続きを読む

    こんばんは * by ichan
    こんばんは。
    老いた先にあることが多いのは認知症。
    極力、冷静に受け止めたいと思います。
    でも、何かと大変なのが現実かと。

    No Subject * by なっつばー
    いえいえ、しまぽよさんの方が上手です。
    そこで笑いに替えてしまうのは、なかなかできるものではないと思うのです。
    経験の上積みが活かされているのですから。
    ところでご主人さまはハーフだったということなのかしら~?( *´艸`)

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    本当に、介護って一筋縄ではいきません。
    なのに、しまぽよさんは、笑いで済ませていらっしゃる。素晴らしいですね。
    紙パンツは貰っていますか?紙シーツは貰っていますか?
    デイサービスは使っていますか?ショートステイは使っていますか?
    ケアマネさんとよく相談して、利用できるものは利用してくださいね。
    介護する側にもゆとりがないと、パンクしてしまいますよ。

    猫だってぐったりしていますから。。。

    Re: ichan 様へ * by しまぽよ
    ichanさま
    おはようございます。
    日々お疲れ様です。
    おっしゃるとおり、老いた先にあることが多いのは認知症ですね。
    私は長生きすれば、誰もが認知症になると思っています。
    だから親から老いを学びながら、楽しんでいます。
    たいへんなことは多いですけど、それを上回る楽しさがあるんですよ、
    介護には。(笑)
    心が温まったり、自分を見直す機会にもなります。
    辛いだけなら介護は、続かないと思います。
    ichan様コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさん、私の方が上手ですか?
    ありがとうございます。
    義理の父もそうでしたけど、おかんの方が二枚も
    三枚も上手なんです。(笑)
    「ヘンテコなウンチ・・・」とか言ってますけど
    本音は「申し訳ない」「片づけてくれてありがとう」と
    思ってるだろうなぁ~、だけど口にだせない。
    すごく温かい気持ちになるし、そういうおかんが
    可愛いなんて思います。(親に失礼ですけど)

    たぶんハーフなんでしょうね(笑笑)
    なっつさんお褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさん、お気遣いありがとうございます。
    心に染みます。
    おっしゃるとおり、介護は一筋縄ではいきません。
    介護の知識も技術も必要です。
    何より人間関係が大変です。(笑)
    お陰様でお財布と相談しながら、デイサービスや
    訪問看護など使えるものは使っています。
    私自身は、心がしぼむ前に、適度に逃避しています。(笑)
    近所の方(一部の方ですが)も友人も助けてくれるのでありがたいです。
    実の親から介護を続けていますが、意外と楽しいことが
    多いと私は思ってます。
    ぽっちゃりさん、温かいお言葉ありがとうございます。
    嬉しいです。

    しまぽよより

    No Subject * by みのじ
    下のお世話は本当に大変なのに、失敗されて片付けてイライラしても最後に笑うなんて、しまぽよさん、すごいです。
    愛がないとできないですね。

    お蕎麦も美味しそうですが、その奥にある高野豆腐かな?その煮物もすごく美味しそうです(^^♪

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    こんにちは。
    おっしゃるとおり、注意が必要です。
    \(^_^)/
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    そりゃ~、朝一で、うんざりすると、思いますよ~
    それでも、笑いの種をちゃんと受け止めてるしまぽよさんステキングだ♪
    オカンさんが、しまぽよさんの笑いのツボを心得てるのなら、しまぽよさんの受信感度良好だと^^
    でも・・・おかんさん、ナニ人はヘンテコ💩民族なんだろ?www

    Comment-close▲

    2023-06-27 (Tue)

    認知症ケア心のサポート

    認知症ケア心のサポート

    いつも応援していますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。穏やかな一日でありますように。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。認知症を抱える人。自分が自分であること。さらにはそうした自分が、他の者や社会から認められているという感覚を失っていく危険にある。物も人も、何も変わっていないのに、自分ばかりがどん...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    オットさんは、親が老いていく姿を見たくないのでしょうが・・・一概には言えないけれど、
    女性の方が、どこか、客観的になれるというか、丸ごと一回受け止めて対処法を考えれるのかもしれませんね。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおりかもしれませんね。
    息子(主人)って親は、まだ大丈夫まだまだ生きられると勘違いしやすいですから。(笑)
    女性の方が客観的に見られるのかも、ですね。
    ほな。さんのおっちゃんさんは、どうですか?
    いつもありがたいコメントありがとうございます。

    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    変な言い方で失礼かもしれませんが、ご主人は
    血の繋がった親のため、お父様の一言に強く
    反応してしまうのでしょうね。
    その点、しまぽよさんは冷静に受けることが
    できるのだと思います。
    かっとせず、極力スルーするのがベターだと
    思っています。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    自分の親がボけて行くって、悲しいことですね。
    悲しくて、何もできないから、ついつい怒鳴ってしまうのでしょう。
    そして、後で後悔する。
    どうしようもなく悲しいことです。

    No Subject * by なっつばー
    女性は会社社会だけでなく、地域社会とも強くつなっがっていますね。
    だから、処世術も長けていくのではないでしょうか。
    男性は勤め先で長く居るほどに、地位も上がって行って部下を従える立場になっていきます。
    そんな違いが認知症の方との関わり合い方にも差が出てくるのかな。
    聞いてくれて確認してくれるなら、何度聞いてきても有難いって思ってしまいます。
    お返事は同じ言葉でもイイのですから。

    Re: ichan 様へ * by -
    ichan様
    おはようございます。
    おっしゃるとおりだと思います。
    生まれたときから今までずっと一緒に暮らして
    おりますから、心の奥底は愛があっても、
    怒る表現してしまうんでしょうね。

    いえいえ、全然冷静ではないのです。
    ただ自分も忘れることもあるし、将来の自分を
    見ているようで何とか穏やかに過ごそうと
    つとめているだけなんです。(笑)
    腹は立ちますが、争うことはしないようにしています。
    お褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽちゃりさんのおっしゃるとおりどうしようもなく悲しいことです。
    自分自身がそれに気がつけないと、直すこともできないと思います。
    けれど高齢の親の命はそう長くはありません。
    後悔しても後の祭りにならないためにも、
    優しさを取り戻して欲しいと願うばかりです。

    ぽっちゃりさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なるほどです。
    なっつさんそういうことありますね。
    義理父もおかんをよく怒ってましたから(笑)
    経歴が、邪魔をしてしまうんですね。
    そうなんです。聞かれたら答えるだけでいいのでは?
    と思うんですが。主人は違うようです。
    会話を楽しむより、速攻?早く結果を求めているようにみえます。

    なっつさんいつもお気づきをありがとうございます。
    勉強になります。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメさまへ
    ご丁寧にお気遣いありがとうございます。
    お気遣いとても嬉しいですが、
    忙しい時もありますし、
    ご無理なさらないでくださいね。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-25 (Sun)

    トイレのドア(老いた親のルール)

    トイレのドア(老いた親のルール)

    お願いです手を洗ってくださいー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。暑くなってきましたね。水分補給していますか?アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。私のあたり前と高齢の親のあたり前が違いすぎて戸惑います。高齢になると「相手の気持ちを察する」「こちら側にとってのあたり前」をやってもらうことがとても難しいよ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    最近のトイレのとは、殆どが観音開きですね。
    観音開きのドアは、足下が危ないですよね。(下がらなければいけないから。)
    で、デイサービスなどは、ドアを外してカーテンにしているところが多いようです。
    お年寄りの言うことは一理ありますね。

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by なっつばー
    小さな個室に閉じ込められた経験は恐怖しかないですよね。
    私の父も一緒に居る時でしたが、公衆トイレの中で転んでしまって鍵が開けられずに困った経験があります。
    何とか鍵を開けてもらいましたが、転んだままだったので大変でした。
    しまぽよさんは女性なので、一緒におトイレに行くことができるから、ドアの前でドアを開かないように手で押さえていることができます。
    鍵はかわなくていいので、おかんさんも安心されることでしょう。
    アナログな方法ですが、一番お手軽かと?
    私は背に腹は代えられないので、男性トイレのドアに前で番人しておりました。(笑)
    もちろんどなたかは行って来られた時には言い訳付きです。(^▽^;)

    No Subject * by みのじ
    アメリカの映画に出てくるような上と下が見えるようなドアならいいのかな。と思いましたが、臭いを閉じ込めることはできませんね。
    外出先で障がい用の広いトイレがあれば使えるんですが・・・・・。

    No Subject * by ほんなあほな。
    さすがに、京阪モールでも開けっぱは(;^_^A
    でも、一緒にトイレに入るのは、アリじゃないかしら??
    あ、トイレの広さがポイントで、アクロバティックになっても困るけどw
    そんな時は、ドアを完全には閉めずに、隙間を開けて手で持って声を掛けるようにするとか??
    おかんさんに、「うるさいわ!出るモンも出んわ!」って言われるかもだけど(;^_^A

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんのおっしゃるとおりだと思います。
    ドアが、手前にくると足元危ないですね。
    お年寄りの言うことは一理あります。
    本人のことは、本人に聞くのが一番わかりやすいです。
    ぽっちゃりさんお気づきをありがとうございます。
    勉強になります。

    しまぽよより

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ
    日々お疲れ様です。
    おっしゃるとおり、ロック式は高齢者にはたいへんでしょう。
    スライド式など固いのもありますものね。
    ちなみに家のトイレはドアロックなしです。(笑)
    教えていただきありがとうございます。
    参考にさせていただきます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんもお父様も大変でしたね。
    おっしゃるとおり、閉じ込められた経験は恐怖しかありません。
    本当に怖いからトイレ開けてしか入れなかったんだと思いました。
    外出時は、なっつさんのおっしゃるとおり、参考にさせていただきます。
    貴重なお話ありがとうございます。
    助かります。
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんいつもありがとうございます。
    そうなんですよ。
    障害者用の大きなトイレがあるといいのですが、
    たいがい一つしかなくて、障害者専用ではないので、
    いつも混んで使えないんです(笑)不便です。
    お年寄りに使いやすい便器も希望です。
    自動水栓ではない所では、おかんがよく間違えて、
    火災報知のボタンを押してしまいます。(笑)
    なかなかトイレ事情は難しいです。
    考えてくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんそうなんです。
    今のところおかんが、怖がってドア閉めるなら一緒に来てくれと
    言いますので、同行させてもらってます。
    がーーー、個室から大人2人で出てくるとたいがい「えっ?」とか、
    ひどいとき「キモっ」と言われます。(笑)
    不思議なんでしょうね。
    ほな。さん考えてくださりありがとうございます。
    参考にさせていただきます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-24 (Sat)

    へらずぐちは変えられないけど

    へらずぐちは変えられないけど

    今朝ストーブをつけました。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。猫も人も老いますね。焦らず急かさずひと呼吸を忘れずに。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。症状は変えられませんけど、あなたは変われます。えっ?・・・📷認知症をもつ親は、あー言えばこー言います。おもしろいことに、私は親を言い負かしたくなるんで...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    あぁ、今日のは深いですね。
    我慢・・・・・。

    No Subject * by ほんなあほな。
    「へらずぐちは、変えられないけど、自分の態度は、いつでも変えられます。」
    深いなぁ・・・・
    こっちも頑固なお年頃になってくるから、その、自分を変えるのが難しいんですよねぇ(-_-;)
    我慢は長続きしない、いつかし切れんようになると思うけど。

    Re: みのじ 様へ * by -
    我慢・・・。
    みのじさん深いです。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより


    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ええーーー深いですか?
    教えてくださりありがとうございます。
    私、また、しくじりましたね。
    ほな。さんいつもやってるじゃないですか?
    暗かったら笑ってツッコミです。w
    私も頭固くなりますけど、笑いは全国共通です。
    感謝と笑顔があれば、誰でも変われますよ~。

    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    認知症の人の性格を変えるのと
    猫に日本語を教えるのは どちらが楽か、
    一瞬真剣に考えたけど
    どっちも出来そうになかったです(笑)
    受け流すっていうのも大事なのね~

    新500円玉、
    販売機や両替機が使える仕様に出来なかったのかな。
    最近の日本はこういう手間のかかる改変が
    多すぎるような気がします。


    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    しまぽよさん、いつも大変なのに、考えていますね~。
    義母さん幸せですね。
    500円玉、ちょっと考えが足りませんでしたね。^^
    記念硬貨も自販機では使えなかったのに、経験が生きていませんね。
    しまぽよさんのように、メモをしておけば良かったのに。。。^^

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん真剣に考えてくださったんですね。
    ありがとうございます。
    認知症を持っていなくても、他人の性格を誰かが
    変えること出来ないですよね。
    本人が気がつかないと直すことは無理だと思います。(笑)
    出来ないことに力を注ぐより、自分ができることに
    力を入れるほうが簡単です。
    受け流して事が収まるなら一番楽ですよね。

    そうそう最近の日本は後先考えないですからね。
    焦っているのかしら?
    自動販売機作る人も大変ですね。次から次へと微妙に直すのは。(笑)

    園長さんいつも気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメ様
    日々お疲れ様です。
    お気遣いいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさん、そうなんです。
    毎日考えて対応しないと、毎日争いの日々になります。
    日常生活は送れないし、家族関係も破綻します。
    記憶障害を持つ親も大変です。
    500円何も考えないで使用したら、使えませんでした。(笑)
    何事も考えて行動ですね。
    ぽっちゃりさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-22 (Thu)

    忘れても主婦は主婦と給料日前の夕飯

    忘れても主婦は主婦と給料日前の夕飯

    3分後 終わった話が はじまるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。パソコンが、なかなか起動してくれません。(´;ω;`)アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。ポケても主婦は強し。「これ旨いな」おかんは、広告に指をさし、私に教えてくれます。※名前は忘れてますが、見るとわかるようです。私「ん?キュウイのこと」おか...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ふふふ、女子は、ちゃっかりがイイんですよ~
    家のオカンが、スーパーで、今夜一緒に食べるモンを色々買って、「あ、おかん、私が払うよ~」「え~、そんなん悪いやん~」「ええからええから~」で、レジに並んでる私に、「じゃぁ、コレ、オネガイな!」って、ポイントカードを渡したオカン。抜かりが無いww

    おかんさん、ネーミングより、形でイメージしてらっしゃるんでしょうね^^v

    「マヨ梅ちくきゅうサラダ」あ、これは、絶対にイケる!
    有れば、キャベツの千切りとかで、カサマシしてもOKOKですね~
    あたりめご飯も、おっちゃんのアレルギーが無ければ、試してみたい!!


    No Subject * by みのじ
    おかんさんが喜ぶならば、買ってあげたいですね~。
    そっか、一緒にチラシをみるというのも楽しいですね!
    今度お買い物に行く前に・・・・・、と思ったけれどお買い物に行く時間がなくなるからやめときます。
    なんですか、その興味をそそりすぎるあたりめ飯!!
    これも絶対においしいやつですね~。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのお母様もそうでしたか。
    抜かりがないところが、また可愛らしいですね。w
    親っておもしろいです。
    そうそうそうなんです。
    おかんは、見ると何かわかることがあります。

    マヨ梅好きなんです。
    梅の酸っぱさが、マヨと良く合います。
    お褒めの言葉ありがとうございます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、そうなんです。
    一緒にチラシを見るは、時間に余裕があるときだけですね。
    3分後にまた始めから話すことになります。(笑)
    あたりめ飯絶賛していただきありがとうございます。
    夕飯めんどくさい病の私にしては、うまくできたと思います。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-20 (Tue)

    恥の重さ

    恥の重さ

    与えられた老いをどう活かすかー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。ただ ただ、黙って夕焼けを眺めることが、とても贅沢なことだと知りました。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。老いは、小さな失敗を積み重ねます。私は、55歳を過ぎた頃あきらかに、自分は老いたと感じました。歳をとると共に、小さな失敗を積み重ねま...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    若い時のプライドっていうのは
    もうダメだと思ってからも頑張り続けるための
    燃料みたいなものだと思うけど
    歳をとってからのプライドっていうのは
    自分は今 これが出来ません、
    助けてくださいっていうことが出来る強さのことだなぁって思うの。
    でもこれ 相当 心が丈夫じゃないと出来ないですよねぇ。。。
    認知症だったらそれすらも認知できなくなるし。

    だから しまぽよさんみたいに
    相手を尊重しようと努力してくれる人は
    そのハードルを下げてくれる有難い存在だと思います。
    尊重されているのは認知症でもきっとわかるものね。

    No Subject * by なっつばー
    自分の失敗には敏感ですが、他者の失敗には無頓着で踏み込んでしまうことがあります。
    善意という衣をまとって・・・。
    いつまで経っても大人になれません。
    自分がかわいい様に、他者も愛さねば。
    でも、なかなか難しいです。
    そういう場面って咄嗟の行動に出てしまいますから。
    一歩下がって見つめることのできる大人になれるのかな~。
    ツルムラサキ、美味しいですよね。
    粘りのあるものって美味しいものが多いかな?

    No Subject * by みのじ
    いろんな人を訪問していて、余計な事を言わない・しないが一番かな。って思います。
    例えば、コーヒーを飲みに行ったりお買い物に行った時、相手の方のお財布の中が小銭でいっぱいになっていて、私はそれをついつい使いたくなって手を出してしまっていたんです。
    良かれと思ってしている事でしたが、そうとう嫌だったみたいです・・・・・。

    給料日前の三食丼、最強です(^^♪

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんのおっしゃるとおり、
    心が丈夫じゃないとできませんね。
    体の低下とともに、気力も奪われます。
    お褒めいただきありがとうございます。
    けれど、親のお陰なんです。
    私が失敗して、親が怒ってくれます。
    そのお陰で身につきます。
    園長さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、相手に無頓着なんです。
    余計なことをしていることに早めにきがつけるといいのですが、
    親に怒られてから気がつきます。
    これではアカンと思い、待つことを覚えました。
    心に余裕がなければ待てませんけども。(笑)
    親が自分の問題を解決しようとしているときは、
    見届けないと余計なお世話になると実感しました。
    親が失敗したときはバレないように、こっそり修正します。
    なかなか難しいですけど、気持ちは楽になりますね。
    ツルムラサキ栄養満点で美味しいですよね~♪
    大好きです。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、おっしゃるとおり、余計なことは言わない・
    しないのが一番いいですね。
    頭ではわかっているけれど、私は余計だと気づくのが遅いから
    問題が発生してしまうんですよね。(笑)
    きちんと親の問題か私の問題か、手をだすまえに考える習慣を
    つける努力中です。
    そうそう、小銭の使い方を忘れるのでお札しかださなくなりますよね。
    本人に確認しないで、勝手に小銭使うと、忘れていることを
    指摘されてると捉えるようで嫌な顔されます。
    何事も本人の確認は大事だと思いました。
    記憶障害は、こちらが思う以上に傷が深いですね。
    三色丼最強でしょ(笑)
    嬉しいお言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    しまぽよさんは、未だ55歳ですか?お若いですね。
    私がリウマチを発病したのが65歳ぐらいになってからかな?(リウマチにしては、発病が遅かったのですが。。)
    ある意味、介護で過労?だと言ってくれる人もいました。
    (介護どころか、自分も歩けなくなりました。)
    しまぽよさんも、無理をなさらないで下さい。
    何処にどんな病が潜んでいるかもしれませんから。。
    三食丼、美味しそうで、健康にもよさそうですね。
    (ひき肉の代わりに納豆を載せたのは、大成功です。)

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽちゃりさん私は55歳は過ぎてますよ(笑)老化を感じたのがその頃だったので書きました。
    リウマチは真面目で一所懸命な人がなりやすい、とかかりつけの先生がおっしゃっていました。
    介護を懸命になされておられたと思います。
    実の母は42歳で車椅子生活になりました。
    明るく前向きに生きているぽっちゃりさんは素敵です。
    お気遣いいただきありがとうございます。
    自分をいたわることを忘れないようにします。
    三色丼美味しかったです。
    いつもありがようございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-18 (Sun)

    ガス点検作業者とカマってちゃん

    ガス点検作業者とカマってちゃん

    今日 がんばることはやめますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。何でも、腐る季節になりましたね。保管と使い切る。←重要野菜をミイラ化にしてしまう私には辛い季節です。(*´v`)アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。義理の母おかんのカマって、テロに悩む主婦です。昔おとんが、ボヤをおこしてから「24時間ガス見守りく...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    えー、アップルパイ焼けているように見えますよ~。
    リンゴの赤ワイン煮から作って、そこにプリン投入ですか?
    これは絶対に美味しいやつですね(^^♪

    たぶんお義母さんは若いお兄さん(中年の方でも)とお話したいんじゃないかと思います。
    私のクライアントだって、若いお兄さん(50代でも)が訪問すると無邪気に喜んでいますもん。

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんのおっしゃるとおり、若いお兄さんと話しをしたいのでしょう。
    息子(主人)はあまり相手をしてくれないし、友達もいない。
    おかんは、トイレにまでついてくるほどのカマってちゃんになっています。
    私はそれが辛い。(笑)
    せめてお友達がいれば・・・と思ってしまいます。
    アップルパイ焼けているところと、半生生地の所があります。(笑)
    何とか食べられそうです。
    みのじさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    お?!
    おかんさんも女子やねぇ~
    やっぱり、ガスのお兄さんでも、若い男子と喋るんは、活力になったのかも~^^
    おかんさんの人生の刺激刺激~^^v

    アップルパイ、美味しそうですもん、絶対、ニコニコだと~🍎

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんおっしゃるとおり、活力になったとおもいます。(笑)
    普段同じ歳の方と気軽に話せるともっといいのですが、高齢者になってからは難しいですね。
    アップルパイおかんらは、残さず食べておりました。ホッとしました。(笑)
    ほな。さんお褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    家族以外の人とも関わり合い愛ですよたいですよね。
    それ、リタイヤした私にも分かります。
    家族以外に話し相手が居ないと、話題が限られてきます。
    用事以外はあまり話さないしね。
    趣味の話は同じ趣味を持つ人と話して盛り上がりたい。
    新鮮味のある会話がしたい。(笑)
    優しいガス屋さんだわ。
    ホスピタリティのある方で良かったですね。


    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、おかんは喋りたいんです。デイにいってもあまり話す機会がないようで寝ていることが多いそうです。(笑)
    新鮮味のある会話本当にそうおもいます。
    なっつさんお気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    かまってちゃんですか?
    子ども帰りしちえるのですね。
    傾聴ボランティアさんは、認知症の方はダメなのでしょうかね?

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメ様
    そういうことありますよね、お互い様です。
    私もよくやっちゃいます。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさん、そうなんです。
    親はカマってほしいです。
    だからと言って誰でもよいわけではないのです。
    自分と同じくらいのレベルの人だと気を使わなくても話しやすいですし、
    同じこと何回言っても嫌な顔しない人がいいらしいです。
    ボランティアの方とか、専門職の方とか変に気を使われすぎて、
    親にその気遣いが伝わり、なかなか心開けないようです。
    ぽっちゃり婆さん、お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-16 (Fri)

    親は自分を安心させるために生きているわけではないのです

    親は自分を安心させるために生きているわけではないのです

    どんな状況であろうとも願いはひとつあなたの腕の中で眠りたいー 愛猫より ーお立ち寄りありがとうございます。あなたの大切な家族の声を聴いていますか?どうぞ、心穏やかに本人の望みを叶えて欲しいです。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。あなたの大切な家族は、自分を安心させるために存在しているわけではないと知ることで...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    出来る自由を奪ってはいけない、
    本当にそうですね。
    周りから「親に怪我をさせて」とか
    余計なことを言われるから難しいけど
    自由を奪うことは生きる気力を奪うことですもんね。

    終末期の医療についても
    しまぽよさんのお母様、
    意志を尊重してもらえてお幸せだったと思います。
    でも決断するほうは
    病院からいろいろ提案されたりして迷いますよね、
    何もしないのは薄情ではないかと。

    だから私は自分のために
    終末期の医療・ケアについての意志表明書を
    いつもバッグに入れて持ち歩いてます。
    いざという時、
    家族が病院の承諾書を書くのに
    迷わなくて済むように(*^_^*)v

    No Subject * by ほんなあほな。
    私も、親はいつまでも元気でいると思っていました。でも、ある日、親と子の立場が逆転し、
    子供側が頼られて励ます側になっている・・って痛感しましたよ。
    でも、私の場合、大変な介護の経験が無かったので、見方を変えれば頼られるのも、親孝行。それだけ成長したのかな?と、自画自賛しつつ頑張りましたがw
    ただ、最終段階でも、病院で見送った事は、どうしようもないとはいえ申し訳なかったと今も思います。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん重たい話しにコメントいただきありがとうございます。
    おっしゃるとおり、周りの人も医療関係の人福祉関係の人
    いろいろ提案されます。
    提案は参考として聴きますが、最終的には自分で判断します。
    何を判断しても、行動を起こしても必ずと言っていいほど
    チャチャは入るし、自分自身どっちに転んでも後悔もします。(笑)
    実の母が亡くなった時、落ち込みすぎて私は幽霊になってました。
    人生会議は、だいじですね。
    おっしゃるとおり、家族が迷わないためのも。
    私も意思表明書壁に貼ってあります。
    ほんと、持ち歩かなければいけませんね(笑)

    園長さんお互いに元気でいましょう。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんおっしゃるとおり、介護は親孝行ですね。
    私は入院させた方が良かったと後悔しました。
    今はどっちに転んでも、人は「あのときああすれば・・・」と
    後悔するもんなんだと思います。
    ほな。さんの親も娘がいてくれて心強かったと思います。
    重い話しにお付き合いしてくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by -
    同じように考えています。。これは介護だけでなく、人の生き方そのものに大切な考え方だと思っています。人の評価を気にせず(必要でもありますが・・禅問答見たいですね(^-^;))、個を大切に生きるのは難しいですが、心がけるということが大事と思っています。

    Re: - 様へ * by -
    あなた様のおっしゃるとおり、私も人の生き方そのものだと思います。
    評価を気にして悲しむと自分を失いますし、
    喜ぶと人を傷つけます。
    人は感情の生き物ですからなかなかむずかしいです。
    けれど、その都度意識していきたいです。
    ご訪問+コメントありがとうございます。
    お名前を教えていただけると嬉しいです。

    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    いつも、親御さんの立場を考えていらっしゃる、しまぽよさんて素晴らしいと思います。
    介護をする人って、みな自分の考えを押し付けているのに他ならないのですよね。
    患者さんをスパゲッテイ状態にしてまで、胃瘻してまで、それが良いことだと思ってしまう。。。
    もう1歩、患者さんの立場に立ち入って、物事考えて欲しいものですね。

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさん、素晴らしいだなんて、もったいない
    お言葉ありがとうございます。
    私はいつも迷ってます。悩みながらお互いにゆずりあえるところを
    探した結果なだけなんです。
    胃瘻も、心の奥底では愛が隠れていると思います。
    いつもお気づきをありがとうございます。
    勉強になります。
    しまぽよより

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ
    愛をありがとうございます。
    おっしゃるとおり、命あるものには、
    必ず終わりがあります。
    最後の最後に自分の思いだけで何か手をくわえては、
    本人を汚すように感じます。
    辛くても本人の頑張りを応援するつもりで見守りました。
    うまく言えませんが、何をするわけでもなく、
    静かにじっとそばにいるということがもつ力の
    偉大さを母から教わりました。
    人もわんにゃんも同じ家族です。
    これからも迷うことがありますが、見守っていこうと思います。
    大切なことを教えていただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-14 (Wed)

    コミュニケーションはわかりあえないことを前提に

    コミュニケーションはわかりあえないことを前提に

    今日は これからの人生で一番 若い日ですー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。あなたの大切な家族に寄り添っていますか?アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。コミュニケーションは、わかりあえないことを前提に。認知症だからといって、初めから言葉で話し合うことは、無理であると決めつけてかかってこられることもあり...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    そうそう!自分自身の事だって、時々解らなくなるぐらいですもん、
    人の事は、理解しよう、相手の側に立って考えよう~ってスタンスが無いと、理解するなんて無理ですって。
    その看護士さん、ちゃんと人を見て病気を診てるかなぁ??

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり相手をみていないと
    理解することも難しいですし、そもそもよい関係を築くことも
    できないですよね。
    レッテルを貼って物事をみていては、何も解決できないと思います。
    病院へいくと数字や機械ばかりみている人が多いですね。(笑)
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    そうそう、まずは同じ高さの目線からコミュニケーションですね~。
    お天気の話、季節のお花の話、旬の食べ物の話、季節の行事。
    そんな普通の人が持ってる話題を知らない人が増えています。
    コミュニケーション取れないのは、そっちでしょう~・・・ですね。
    お庭がカラフルですね。
    ヒマワリは種類の違うものを植えられているのですか?
    お花と一緒にトマトも色どりを添えてくれるのっていいですね~。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    猫ちゃん、3匹飼われているのですか?
    伺っていると、人間より猫の方が、相手の気持ちを考えて言うような感じがします。
    猫って、仲間通しで、ちゃんと暮らしていますものね。
    「言葉がわかるところは わかるんですね」なんて失礼なこと、言わないし、思わなあいでしょう。

    No Subject * by みのじ
    分かります分かります!
    日々頑張って上から目線で相手の上に立たないようにしているんですが、たまにそんな私に上から目線で高圧的に接してくる人がいて、じゃぁ言おうか。って思う時もあります。
    そんな時は魂を抜くのが一番ですね。
    想像力のない人に正面から戦っても、相手はそれに気が付いていないので無駄です。

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんそうなんです。
    おっしゃるとおり、普通の人が持っている話題をしない人が増えてます。
    荷物を届けてくれた宅配の人に「雨でたいへんですね」と声をかけたら、「それがどうかしましたか?あなたに関係あるんですか」と・・・。
    怒らせてしまいました。(T_T)
    会話が成り立たない日本です。(笑)
    おかんの庭なんです。
    育てるのが好きでとても綺麗な庭でしたが、
    おかんが病気になってから、私が手入れしています。
    私が手入れすると、ごちゃごちゃになって、種を植えましたら
    、たまたま違う種類のひまわりが咲いたようです。(笑)
    ほめてくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさんおっしゃるとおり、
    猫は人間より相手をよくみています。
    それに猫ルールーを守って暮らしてますね。
    相手をいじめていいルールーなんて
    つくらないです。
    ぽっちゃりさんありがとうございます。
    猫は日によって、数匹かわります。
    野良猫が自由に暮らしていますので(笑)
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさんのおっしゃるとおり、失礼なことを言ってる
    自覚がないですね。
    正面から戦う気も失せます。(笑)
    聞き流しの術で早々立ち去ります。
    世の中にはいろんな人がいますね。
    みのじさんいつも楽しいブログを
    ありがとうございます。
    しまぽよより




















































































































































































































































































































































































































































































































































    No Subject * by なっつばー
    その宅配の方、残念ですね。
    労ってもらったのに。
    幸い我が家に来る方たちは、皆さん普通に会話してくれます。(笑)
    お天気の話はもちろんのこと。
    時には山茶花が綺麗だからと、挿し木用に貰えますか?とか。
    もう、バサバサ切って挿し上げちゃいますよ~。(≧▽≦)
    あとは笑顔で荷物を受け渡してくれたりって、嬉しいですよね。
    これ、普通じゃなくなっていくなんて淋しいです。

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんありがとうございます。
    めげずに会話は続けてゆきます。
    みんなどこかで繋がってますから。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-12 (Mon)

    親子ケンカと今日のおやつ

    親子ケンカと今日のおやつ

    親子ケンカは猫も喰わない?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。親子ケンカほど、アホらしいものはないと思ったこと。チョロさん(♀)居候中📷お天気が不安定だと、体調が崩れやすくなりませんか?認知症をもつおかんは、自律神経がやられやすいようです。低気圧=ほぼ不眠です。家族の...

    … 続きを読む

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    最近の若い人は、親子仲良くやっているようですが、ちょっと昔の人だと、親子って仲が悪いですよね。と言うか、子供は親のことを昔の元気な頃しか思っていないから。。。
    (親が認知症になったことが信じられなくて嫌なのでしょう。)

    どうしようもなくなって選手交代ですか?
    しまぽよさんも大変ですね。(でも扱いが凄い!)
    こういう場面は、これからもあると思いますよ。どちらも納得できないから。。
    お菓子作りで、気を紛らしてください。

    No Subject * by なっつばー
    関係が近いほど冷静に見られないのかもしれませんね。
    それでもご主人さんは優しいと思います。
    実家はもっとシビアでしたから・・・。
    私はたまに行くだけで手出しも出来ませんでした。
    振り返って見れば、あれも出来たこれも出来た・・・かもしれません。
    ケーキの中に大きなバナナが贅沢に入っていたから、膨らみ具合にばらつきがあったのかしら~。( *´艸`)
    輪切りにしてバラして入れたら綺麗に膨らむかもって思ったけど、断面を見たらコッチの方がいいですね。
    これからカットしてから見ていただきましょう。
    お味は美味しいに決まっていますものね。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさん、息子(主人)は大人になれないようです。(笑)
    おっしゃるとおり、よく口ケンカしてます。
    険悪にならず仲良くケンカしてますよ。
    心の奥底には愛があるんでしょう。
    お気遣いありがとうございます。
    ケーキ再チャレンジします(笑)
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、主人もそうですが、ご姉弟さまも、血のつながっているかたたちは、冷静でいられないようです。
    ケーキまるごと入れたら、金太郎飴みたいでいいかなぁと、思ったらふくれすぎて生地があふれたようです。(笑)
    おかんは、残さずたべてくれました。(笑)
    結果オーライで良かったです。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは~♪
    ご主人さまも 見守り当番の日があるのですね(*^-^*)
    ふふっ 選手交代されたしまぽよさま
    さすが! 私なら2時間の愚痴はツラいなぁ~
    わが家は 夜の見守りはtotoです
    babaさまは 認知はそれほどないので
    お互い 仲良くやってます
    ありがいです
    ケーキ (*^-^*) カットすれば
    美味しそうですよ~(^^)/
    しっかりとしたおやつを作られてるのですね~
    これも勉強になります

    No Subject * by 園長
    夜中に寝てくれないのは大変ですよね。
    若いころだって夜泣きする赤ちゃんの相手は大変なのに
    しまぽよさん お仕事もしてて
    夜中の当番もやって
    ほんとに偉いと思います。
    寝られる時にはがっつり寝てね!

    チョコバナナケーキ美味しそう(*^▽^*)
    バナナを長いまま入れれば
    どこを切っても ちゃんとバナナが出てきて
    いいアイデアだと思うなぁ♪

    No Subject * by ほんなあほな。
    親子喧嘩は犬も食わない??ってなくらいな言い合いでしょうねw
    でも、しまぽよさんがそうやって仲裁に入ってくれるお陰で、
    大炎上を免れてるんですよ~~パパさ~~ん(;^_^A
    オカンさん、「この気持ち悪いものを食べるのか?」と言いつつも、フルーツ添えられカットされたら喜んで食べたに違いないww

    Re: sheep☆ 様へ * by しまぽよ
    sheep☆さま
    仕事と介護を両立するために、家では交代で夜の見守りをしています。
    親は病気を抱えていますので、お気軽介護はできないです。
    親の話に学びがありますし、これからの対策もできます。
    sheep☆さま家族仲良くが一番良いですよ。
    うちは認知症があっても仲良くケンカするくらいで
    幸せを感じます。

    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さん、そうなんです。
    寝られないのはつらいです。
    ですがおとんが居たときより楽になりました。
    夜出かけないので。(笑)
    おやつそうなんです。
    どこをカットしても、バナナと思ったんですが、
    私の技術が伴わないようです(笑)
    園長さん、温かいお言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんうちの主人は親に甘えてるんです。たぶん(笑)
    親に穏やかに話かけるのが、恥ずかしいでしょうね。
    おやつお陰様でおかんは、食べてくれましたよ(笑)
    ほな。さんお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲