fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2023年05月
    2023-05-30 (Tue)

    批判に正しさで答えても批判は消えないと義理の母のおやつ

    批判に正しさで答えても批判は消えないと義理の母のおやつ

    卵を4個使った厚焼きを作るとお金持ちになれた気がします。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。「正しさ」とは?相手の間違えを「ただす」ということは、人の気分を悪くさせるようです。たとえ事実だとしても。正しさは、敵をつくるんです。認知症の特有の症状である物盗られ妄想。数...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    勘違いや間違えが面白おかしく広がっていくのをじっと消えるまで待つのは忍耐が必要ですね。
    私だったらどうするかな。
    その人たちの前で魂を抜くかな。
    存在感を消します。

    熱かき、おいしそうですね~(^^♪
    トッピングに悩みそうです(笑)

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、おっしゃるとおり消えるまで、
    じっと我慢の子になります。w
    魂を抜く、これいいですよね。
    仕事場でよくやります。
    そのうち自分でも気にならなくなります。
    熱かき、子供の頃から食べているのでやめられません。
    みのじさんコメントありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    人の噂も七十五日っていうけど
    それをじっと忍ぶのは容易じゃないですよね。
    私は実家の父がアルツハイマーで
    結構 辛いこと言われました。
    私は嫁いだ後だったけど
    近所の人も私が悪いと思ってたみたい(T T)

    認知症の身内を持ったことのない人には
    分かってもらえないんだなぁと思いましたっけ。

    しまぽよさん、
    よく我慢してきましたね、偉いわぁ!!

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、内心お察しします。
    悔しいですね。
    ほんと、周りは好き勝手なこと言いたい放題です。
    もう絶対幸せになってやる、と心に誓いました。w
    園長さん幸せでいてくださいね。
    お褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    そうですね。どんなに正しても、反発を買うわけですから、(良くないことかもしれないけれど、)無視するのが一番良いかも。
    認知症でなくても、我を通す(他人の言うことを聞かない)人っていますからね。
    ボクシングじゃないけれど、相手の拳から身をそらすことが良いでしょう。

    No Subject * by なっつばー
    辛かったですね。
    誰も味方が居ないと感じてしまったことでしょう。
    それでも今、介護に正面から取り組まれてて、大変だったことも教科書にされて成長して来られたのですね。
    もう嫌って言って、家出したくなちゃっても不思議じゃなかったと思います。
    ご主人さまにはうんと感謝してもらってください。( *´艸`)
    カタクリを使ったおやつ、熱かきっていうんですね。
    私も子供の頃におやつで食べていました。
    なんて呼んでたか忘れちゃったな・・・。
    そばがきや、こうせん(麦焦がし?)も美味しかったです。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんのおっしゃるとおりスルーするがいいですね。
    気にし過ぎると、疲れます。
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、ありがとうございます。
    当時は辛かったです。
    目覚めると胃のあたりがドスンと重く、
    どうやって息していたのか忘れてました。
    それでも周りを気にしている場合じゃなかったから、(笑)
    今があると思います。

    そばがき懐かしい~
    お椀でぐるぐるするのが楽しくて、祖母に「やり過ぎ」とよく怒られました。(笑)

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うあ~~!!!
    この場合は、認知症で取り間違えてるおかんさんじゃなく、
    興味本位で噂話好きなご近所さんが・・・・アレですよね(;^_^A
    時間で解決すればいいけど、思い込みで・・・もあるし。
    やっかいなんは、中途半端に知ってる風の他人だろうな・・・・(´-∀-`;)

    「熱かき」?初めて見ました。暖かいわらび餅??美味しそう~

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお忙しい中、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり中途半端に知ったかぶりの人がやっかいです。
    一番厄介なのは、そんな人たちに振り回される自分の心だと私は思います。

    熱かきは、幼い頃祖母が作ってくれたおやつのひとつなんです。
    お湯を入れるだけなのに、美味しいですよ。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-28 (Sun)

    膿がたまる/医者の話を鵜呑みにしないこと

    膿がたまる/医者の話を鵜呑みにしないこと

    その批判に 愛はあるのか?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いてます。自分が忘れないように。「歯が痛い」と訴えているのに、「虫歯ではない」と否定を続ける歯科医者。医者の話は、鵜呑みにしてはいけないと、私は言いたいのです。私の左の八重歯に、膿がたまっていました。2ヶ月前の話、とつぜん八重歯が、浮くよ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    歯痛は本当に辛いです。
    私も大変だったわ~。
    しかも思い切って変えて良かったですね。
    しっかり治してもらって、何歳になっても自分の歯で美味しく食べたいものです。
    他人事ではありませんが・・・。(^▽^;)

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    まあ、とんでもない医者ですね。
    上の歯ですか?下の歯ですか?
    特に上の歯は、脳に近いから、怖いです。
    やはり、セカンドオピニオンて大切ですね。

    No Subject * by みのじ
    歯は大切ですから、思い切って変えてよかったと思います。
    私も今行っている歯医者さんをどうしようかなぁ。と悩んでいるんですが、思い切って他に行く勇気(?)も大切だな。と思いました。
    でも歯医者って行くと思うだけで気分が萎えますね・・・・・・・・・。

    美味しそうなごはん!
    なめこほうれん草、どんぶりで頂きたいです(^^♪

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんも、たいへんでしたね。
    歯は命。
    おっしゃるとおり、何歳になっても、
    自分の歯でご飯が食べたいです。(笑)
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんのおっしゃるとおり、
    セカンド・オピニオン大切ですね。
    病気に対して理解しやすくなりますから。
    上の歯です。
    脳に近いから、私も心配です。
    コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、歯医者選びは大切です。
    病院に違和感があればすぐに他も
    調べた方が良いですよ。
    今回の経験で、こんな医者も
    いるんだとわかりました。(笑)
    歯医者めんどくさいけど、早めが重要です。
    ごはんお褒めいただきありがとうございます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    体のどこかが痛むと
    ほんとツラいし  何ごともネガティブに考えてしまいますよね
    歯痛 これは最悪
    脳に近いので ほんと痛い思いをされましたね
    食べたいものも食べられない(*´ω`*)
    しかし とんでもない歯医者さんでしたね
    他の病院にかえられて正解でした
    疲れも溜まっていたのではありませんか?
    どうぞ お大事になさってください



    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    お気遣いありがとうございます。
    体大事にします。
    ご訪問+コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by pyon吉
    こんばんは。
    膿が溜まった時の痛さはつらいですよね。
    危機に直面した時の自分の直感は結構大事ですね。

    私も以前根元に膿が溜まって、
    「レントゲンには写ってないけれどたぶん縦にヒビが入ってるから抜きましょう!」と言われ、ビビって別の歯医者に行ってみました。

    すると二件目の歯医者で根元の治療をしてたら痛みが引いて、「抜いたら後々大変なのでこのままだましだまし使って様子を見ましょう。」となって、数年経った今でも無事に過ごせています。
    できるだけ歯を残そうとしてくれる歯医者さんに出会えてよかったです。
    しまぽよ様も早く治りますように。

    Re: pyon吉 様へ * by -
    pyon吉さん
    温かいお言葉ありがとうございます。
    この世の終わりかと思うくらい怖かったです。
    患者の気持ちがわからない医者が多すぎますね。
    pyon吉さんもたいへんでしたね。
    うさぎさんは、歯が命。
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-27 (Sat)

    猫にしつけられる

    猫にしつけられる

    飼い主さまへ私が人間を相手に暇つぶしをしているのだ。甘えているわけではニャい。ゴロゴロ・・・ー あなたの愛猫 ーお立ち寄りありがとうございます。今日は過ごしやすいお天気だといいですね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。私は猫にしつけてもらってます。(^∇^)アハ 私は、雑種が好きです。自由気ままに、猫はやって来ます。 他の人を気にせ...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    ほんと猫が相手だと
    何があっても仕方ないよねぇって思えます。
    人間相手だと無意識に
    こうして当たり前!みたいな期待をしちゃうんでしょうか。
    言葉が通じるようで通じない認知症は
    お互い 大変ですよね。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    本当ですね。猫に対してはどうして寛大になれるのでしょうか?
    猫ってそんなものだと決めつけているからでしょうね。
    人間に対しても、その人のレベルにより、こんなものだと思えば、腹が立たなくなるかもしれません。ね。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんのおっしゃるとおり、相手に期待しちゃうんですよね。
    自分の都合や正しさを横に置いて、
    ただただ寄り添うことができれば人間関係は、
    もっと楽になると思います。
    それがなかなか・・・んーぐぐで、
    最終的に自分との戦いになります。
    どどのつまり相手に甘えちゃうんでしょうね(笑)
    園長さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより


    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんコメントいただきありがとうございます。
    おっしゃるとおり、こんなものだと思えば
    腹が立たなくなるかも知れませんね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-25 (Thu)

    「不安」が介護を難しくしている

    「不安」が介護を難しくしている

    水道トラブル屋さんの広告マグネット30個になりました。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。些細なことでケンカしちゃうんですよ。認知症をもつおかんは、大げさに言うんだもの。ちょっと指がかすっただけで、「痛ーーーい ケガしたらどないすんねんなぁ💢」と、やからまがいに怒鳴り...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    記事本文には、関係ないのだけれど、
    「水道トラブル屋さんの広告マグネット」wwためてらっしゃるんですねww
    アレ、よくポストに入ってますよねw

    自分の感情表現が、怒鳴るになるんだろうなぁ。
    不安も何も。

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    そっか そういうことか・・・・
    不安だらけなんですよね~
    認知症の通訳者
    しまぽよさま 出来るんじゃないですか(*^^)v

    いつもブログ訪問させてもらって
    考えさせてもらっています
    ありがとうございます

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんおっしゃるとおり感情表現が
    怒鳴るになっちゃうようです。
    私も認知能力(今まで持っていた生活力)の衰えを
    感じるとストレスになります。
    親は恐怖を感じているのかもしれません。

    マグネットが入るたびに、ポストに貼り付けてます。
    あるのがわかれば、ポストに入れないだろうともくろみでしたが。w
    いつの間にかたまってます。ww
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    認知症の通訳はまだまだできないようです。
    怒られてばかりですから。
    自分が老いて、固有名詞が出てこなかったり、
    すぐに返事ができないと、若い人に嫌な顔されるので
    ドキリとします。
    次大丈夫かな?と不安になります。
    自尊心傷つくことありませんか?
    年老いた親も、それと同じようなことが起きていると思ってます。
    コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    毎日お疲れ様です。
    確かに、認知症の通訳者がたら、それはもうノーベル賞ですよ。
    でも、一人一人全く違いますから、統計学では割り出せません。
    やはり介護する人が、根気よく対応するしかないのでは。。。



    No Subject * by なっつばー
    認知症の通訳者。
    まさに!
    希望としてはAIに託したいです。
    相手の感情が読み取とってもらえるだけでも、不幸な行き違いが減らせるかもしれません。
    だって認知症の経験がある健常者は居ないのですから。
    私はこれから通訳者が必要になる立場ですからね。(^▽^;)

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんコメントいただきありがとうございます。
    おっしゃるとおり、ひとりひとり性格も生活暦も違いますので、
    内情はすべてわかることはできないでしょう。
    認知症じゃなくても。

    それでも人間はすべてわかり合えなくても社会の中でつきあいもできるし、
    お友達もつくれます。
    病気はあっても、人間ですから、希望は捨てたくないですね。
    理解する努力はします。
    コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、健常な認知症の経験者はいないですね。
    今のところ完治する方はおられない。
    病気ではなく急速な老化現象だと私は考えてます。
    高齢になると、認知症じゃなくても、記憶障害がおきます。
    近所の85歳を超えたお年寄りは、挨拶するたび
    同じことしか言わないです。(笑)
    AIに期待しましょうか。
    もしくは、みんなで認知症になれば不幸な行き違いがなくなりますね。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by みのじ
    認知症の人の機嫌が崩れ始めたら、一旦目の前から姿を消して一からやり直します。
    認知症だからと理解したくてもなかなか冷静になれないし、ついつい一言言ってしまう。まだまだ修行が足りません(><)
    しまぽよさん、頑張りすぎないで無理しないでね。

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん温かいお言葉ありがとうございます。
    機嫌損ねたり、BOSDなど症状が現れたら
    距離をとることは大切ですね。
    私もまだまだ修行が足りませぬ。トホホ
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-23 (Tue)

    臭くても人は死なない

    臭くても人は死なない

    地球が丸いということはすべてが許されているということだ。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。デコが広がった気がする。かくじつに、前髪から薄くなってる。((´・ω・`;))アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。口臭、汚れにコレを使ってます↓認知症をもつ親は、歯を磨く、お風呂に入るなど、日常的なあたり前を、やるの...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    いや~~~、前半戦は、
    「僕から逃げようったってダメだよ。逃げれば逃げるほど僕に近づくってわけ。だって地球はまあるいんだもん!」
    って、昭和のフォーリーブスの歌詞を思いながら読み進めたんですが。。。

    いや~~、本当の本当、ご苦労様です。
    そして、オカンさん、実はメッチャ幸せもんですよ~~

    No Subject * by なっつばー
    確かに!
    父親は風邪などでお風呂に入れないことを気にしてると「アカで〇ぬのは、船頭だけだ。」って言いました。
    「アカ」って船の水漏れのことだそうです。
    それに「垢」をかけて言っていたのですね。
    臭覚神経は疲労しやすいのだそうです。
    つまり匂いが気にならなくなっていくということらしいです。
    汚物の汲み取りを生業としている方が、匂いは気にならなくなったって話されていたことがありました。
    疲れやすい臭覚神経。
    それは神様が下さった贈り物かもしれませんね。(^▽^;)でも、本当は爽やかな環境がいいに決まっています。
    しまぽよさんの周りにも爽やかな風が吹いてくれますように。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお忙しい中コメントいただきありがとうございます。
    おかんさん実はメッチャ幸せもんですよ~と
    言ってくださりありがとうございます。

    フォーリブス懐かしいww
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、悪臭はストレスになります。
    臭いをとるためいろいろ工夫(お酢、ミョウバン、ハイターなど)してますが、おかんの体臭や壁ジュータンにこびりついた臭いはなかなか消えないようです。
    お父様上手に言われてたんですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by みのじ
    週に2回とか定期的にヘルパーさんに来てもらってサクサクと片付けてもらうだけでも違うんですが、ご家族が嫌がりますか?
    うちの母は「盗まれる」って言って嫌がっています・・・・・。



    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんおっしゃるとおり、ヘルパーさん必須です。
    週2回入ってますが、追いつかないのです。(笑)
    介護サービスフル活用しているので、これ以上は増やせないです。
    収集癖もありゴミを部屋においてますし、他人に片付けられたところを
    、自分の好きなように直してます。
    おかんもよく私やヘルパーさんなど、泥棒扱いしてましたが、最近は言わなくなりました。
    バレないようにゴミは少しずつすてています。

    みのじさんお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    うちのお姑さんは片づけが出来なくて
    段ボール箱を積み上げる人でしたけど
    認知症はなかったので
    私はポータブルトイレの始末くらいで済みました。
    それでも大変だと思ったよ~💦

    おかんさんに悪気がないのは重々わかってても
    これはもう自宅介護は無理じゃないかと思うくらいです。
    しまぽよさん よく頑張ってますね(T T)
    ほんとに偉いと思います。

    旦那さんにお願いして
    息抜き出来る時間をいっぱいもらってね。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、介護は大なり小なりありますが、
    他の人の排泄の片付けは大変ですよ。
    お疲れ様です。
    施設のように環境が整っていると、もう少し介護も
    マシになると思うのですが、自宅はなかなか整えるのは
    難しいですね。できるひとなんていないと思ってます。
    経済的にも、年齢的にも。(笑)
    自分ができる範囲で、手探りですがボチボチやってます。
    ほめていただきありがとうございます。
    しまぽよより


    Comment-close▲

    2023-05-21 (Sun)

    コミュニケーションを絶やさない

    コミュニケーションを絶やさない

    日本文化「沈黙の美徳」というけど沈黙は悪にもなるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。歳をとって社会から離れると、人ととのかかわりが、極端に減ります。病気になっても、誰かとつながっていたいのよね。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。コミュニケーションとは?人間が互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと。...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    挨拶一つでも、今日寒いですね~。とかでもコミュニケーションなんだって、日々そんな些細な事を当たり前のようにしています。
    高齢者住宅に行くとみんな目が合えば挨拶したり簡単な会話をしているけれど、一人暮らしだとそれも難しいですね。

    アロエがすごいことになっていて、これはもう木として扱った方が良いですね。
    ネコちゃん、誰が描いたんでしょう。
    すごく癒されます(^^♪

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、そうなんですよね。
    一人暮らしだと難しいです。
    とくに高齢の男性の方。
    挨拶しても返答なし。(笑)耳が遠い?
    こちらから積極的に話かけないとです。
    大人になるとあたり前なのに意識しないと、
    できないことあるんですね。

    猫を書いた人いい人ですよね。
    私も癒やされました。
    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    コミュニケーションって
    相手の気持ちを察知するのも大切なんですね。
    自分が認知症になっても
    分かってくれる人がいたら心強いですもんね。
    だから 他の人にもそうしてあげられたらいいけど
    暴言吐かれたりすると、なかなか難しそう💦
    そういうことにも経験と練習が必要なのね~

    大きい植物は
    もしかしたらリュウゼツランかも。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんは、意識しなくても、相手を察していると思いますよ。
    子供がドアをバーーーンとおもいっきり閉めたら、怒ってるのかな?とか、言葉がない赤ちゃんでも、抱っこした途端泣きだしたら、
    オムツぬれているのかな?とか察するでしょ?

    認知症の人は、不安を常に抱えているから、
    表現が大げさすぎるんですね。w
    怒鳴られると、怒られてるのかなと勘違いします。
    観察して慣れるしかないんですよw
    自分をわかってくれる人がいるって心強いですよね。


    アオノリュウゼツランなるほど。
    アスパラガスのようなつぼみはないけれど
    似てますね。
    そうかもしれませんね。
    園長さんありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    言わなくても分かるのは超能力者だけでしょうね。
    お喋りだって大事。
    人を傷付けないお喋りが。
    そこから笑顔が生まれたら楽しい気持ちになりますね。
    ガラナ、お好きなんですね?
    私も見かけたら買っています。
    リュウゼツラン、お答え出ていましたね~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、お喋りは大事ですね。
    喋らないとお互いの気持ちもわからないままですものね。
    なっつさんもお好きなんですね。
    私の田舎では、コーラーよりガラナが主だったんで、みかけるとつい買っちゃいます。w
    美味しいですよね。
    やはりリュウゼツランですか?
    ブロック壁突き破るくらい強い植物だったんですね。
    なっつさんありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-19 (Fri)

    老いた親に接するときの心構え

    老いた親に接するときの心構え

    老いは 怖くないけどめんどくさいが増えますねー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。老いた親とのかかわりが、一番むずかしいなぁと感じます。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。あなたは、老いた親をありのままの姿で、受け入れられますか?介護をはじめたばかりの人は、老いた親の変わり様に驚くと思います。認知症があ...

    … 続きを読む

    No Subject * by -
    そうですね。
    認知症介護は、はたで見ているより大変でしょう。
    しまぽよさんが言われるように、受け入れることが重要ですよね。
    違う世界に住んでいるのですから。
    こちらから、その世界を理解してあげないとダメなのですね。

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ

    おっしゃるとおり、相手を受け入れることが重要ですね。
    認知症じゃなくても、よい人間関係を築くためには、
    相手をよく知らないとダメですよね。
    コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    私よりも健脚だった父が、歩くことが遅くなった時に老いを感じました。
    それだけでも心が動揺しました。
    認知症状を目の当たりにしたら、さらに・・・ですよね。
    今は情報があふれてはいますが、我が身のこととして受け止めていなかったら知識として身につきません。
    他人事を決め込んでいてはいけませんね。
    明日は我が身です。
    ・・・っていうか、受け止めてもらう側の私ですが。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、本当に我が身として、
    受け止めなければ身につきませんね。
    誰もが老いてゆくのに、元気なときは、
    それがわからないんですよね。
    家族だけではなく、みんなで支え合っていける
    日本であってほしいですね。
    いつもいいお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-17 (Wed)

    独りよがりな思いやり

    独りよがりな思いやり

    青空いっぱいに踊るリネンー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。世の中には、自分勝手に手出し口出して、親切していると思う人がいるんですね。自分と他人は、考え方も捉え方も違うのに。十人十色って言葉もあるでしょ。なぜ、本人にひとこと尋ねないのかしら?モヤモヤしちゃう。(笑)「言わなくても わかる」と思うことからトラブルが始ま...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ありがためいわくおおきなおせわ~

    先輩、逆の立場だったら、やっぱり、「失くしたかも?」って焦りません??デスよね。
    母の日カーネーション、オカンさん、笑顔になったかな~💗

    No Subject * by -
    ほな。さんありがとうございます。
    そうなんです。
    大きなお世話。www
    ひと言「いっしょに出しておいてもいいかな?」
    と意思確認してほしいですよね。
    お互いに気をつけたいです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより


    No Subject * by ぽっちゃり婆
    団体の中で、個人の考えで進めてはいけませんね。
    ちゃんと断ってから手助けしないと。
    ホント、無くしたかと思って、ビックリしますよね。
    相手の人がどう思うか?いい大人が分からないのでしょうかね?


    No Subject * by なっつばー
    意思確認しなくていいのは、母の日のプレゼントですね。( *´艸`)
    これは知らない方が嬉しい♪
    おかんさんに、う~んと喜んでもらえて嬉しかったですね。
    お花を大事そうに抱えている手が見えます。

    親切という名の余計なお世話。
    無くしたと思ってた間のドキドキをどうしてくれましょう。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆さんのおっしゃるとおり、
    集団生活で、自己中心的ではトラブルのもとです。
    相手がどう思うかより、自分の「良かれと思って」
    の考え方が強いようですね。
    自分もそうならないように気をつけようと
    思いました。
    ぽっちゃり婆さんお心遣いありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんそうなんです。
    花束を抱える手が、とても嬉しくなりました。
    プレゼントして良かったと思いました。
    無いと気がついたときは冷や汗を掻きましたが
    親切というお世話にならないように、
    私も気をつけることだと思いました。
    なっつさんいつもお気づきをありがとうございます。

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、
    タマのことでは温かいお言葉ありがとうございました。
    他人の立場に立てる人の言葉って
    本当に温かいです♪

    他の人のものを勝手に提出しちゃうなんて
    職場の先輩の方はあまり
    対人的な苦労をしたことがないのかもしれませんね。
    それでも相手を責めることなく
    ちゃんと どうして欲しいか伝えられるしまぽよさんは
    対人スキルが高い!
    それでも通じない先輩には ちょっと溜息ですねぇ。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんありがとうございます。
    そう言っていただけてうれしいです。
    穴があったら入りたいです。(笑)
    私は対人スキル高いでしょうか?
    自分が傷つかないように、次は大丈夫であるように主張しただけなの。
    自分のことしか考えてないようですよ。w

    園長さんが元気そうで良かったです。
    昔祖母が、亡くなっても大切な人の中で生き続けると言ってました。
    生き続けて大切な人を励まし続けるそうです。
    見えないだけでいつもそばにいるんです。
    いつも優しさをありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-15 (Mon)

    ちょっと気晴らしにお出かけ(介護ひと休み)

    ちょっと気晴らしにお出かけ(介護ひと休み)

    水を縫うような気分だー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。今週が始まってしまった。ゆるくゆるくを心がけよう。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。介護者に必要なのは、ひとりになれる時間です。泥水をだすために、ちょっと気晴らしに出かけました。(1時間40分も)日曜日は、雨がシトシト降って外出には最悪ですが、私をしゃんとさせてくれました。私は、とくに深刻な事情が...

    … 続きを読む

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    ええ、介護者は一生懸命ではダメです。
    ゆとりをもってしないと、介護者が壊れます。
    車のようなものです、サーキットのような車は、遊びが無いから、事故が起こった時は偉いことになります。
    何事も、この遊びが大事です。
    お蕎麦でも、ケーキでも楽しんで食べましょう!そうした方が長続きしますから。

    No Subject * by なっつばー
    幸せや優しさにも、納まるべきスペースが必要ですね。
    それを分かって余白を作りに出かけることが出来るのは素晴らしいことだと思います。
    外野の雑音に負けないのが大事~。
    母の日なのに・・・じゃなくって、母の日だからこそですよね。
    そんなしまぽよさんへのプレゼントは、大好きな作家さんのサイン入りの本だったんですね。
    混雑を避けて正解。
    お出掛けして正解の日でしたね。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆さん温かいお言葉ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、一生懸命じゃ潰れてしまいますね。
    ついついあれやこれやとやってしまうので、
    時間を作って遊びます。
    コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん出かけて良かったです。
    お陰でずっしり重かったものがとれました。
    正解と言ってくださりありがとうございます。
    うれしいです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ
    温かいお言葉ありがとうございます。
    励みになります。
    お互い無理のないように生きたいですね。
    お心遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-13 (Sat)

    小さな気遣いが人間関係をつくる

    小さな気遣いが人間関係をつくる

    小遣いを与えると お金は減ります愛は いくら与えても減らないー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。親しい人に、小さな気遣いを忘れていませんか?猫も歳をとるとよく寝ますね📷人間という生き物は、ほんとうに不思議です。ほんの些細なことで嬉しくなったり、悲しくなったりします。仕事や家庭の中で、気持ちよく過ごすためには、ちょっとし...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    こんな美味しそうで豪華なお蕎麦の写真を見せつけられたら、また寒さでブルブル震えながらお蕎麦食べちゃいそうです~(^^♪
    日本酒初心者の私ですが、最近、日本酒は辛口が美味しいな。とやっとわかりました。
    お蕎麦は冷やしをツルツルっと頂くのが美味しいですね!

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんお蕎麦は冷やしをずずずず・・・
    といただくのが最高ですね。
    天にも昇る満足感があります。

    日本酒の辛口の良さがわかると
    人生得してると祖母が言ってました。
    おやは命の水と呼んでますよ。
    いつもハートをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    笑顔も減らない。( *´艸`)
    元手も要らなくて、たくさん振りまいても減らないものは、適材適所でじゃんじゃん使いたいものですね。
    しまぽよさんのお蕎麦のトッピングも大サービスだわ~。
    私は日本酒は苦手なんです。
    あ、梅酒なら・・・。(笑)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん本当にそうですね。
    笑顔も減らない、スマイル0円ですね。
    笑顔をふりまけば、相手も自分も幸せな気持ちに
    なれますね。
    梅酒甘くて美味しいですね。
    いつもいいお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲