fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2023年04月
    2023-04-30 (Sun)

    真実より嘘をつきたい

    真実より嘘をつきたい

    ひとの持つ どうしようもなさそこから生まれる 愛おしさー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。朝から雨です。雨の日は、心がしんとしますね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。嘘をついてはいけないと、子供の頃散々祖母に言われたのに大人になった私は、嘘をつきます。今朝、おかんを起こしに行ったら、頭がわた飴になっていた。「久しぶりやわ~ お母さんにあえて良かったぁ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    うんうん、嘘も方便。
    ってか、嘘ではなく、オカンさんの世界に合わせてるって事で、オカンさんが、ハッピーならshぎまぽよさんもハッピー♪

    竹輪って、優れもん。
    生で、焼いて、天麩羅、煮てよし。
    日本のお魚100%!!美味しいに違いない^^v

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、おかんの世界にあわせるようにしています。
    切ないときもありますが、嫁だからできるのかも。
    娘さんや息子にしてみると、実の親に忘れられたら辛いと思います。
    ちくわは、万能食材ですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by -
    嘘が正しい時もあります。
    嘘が円満解決する時もあります。
    思いだします。
    私の母も、晩年は私のことを自分の母だと思っていましたから。。
    で、私も、母のことを“xxちゃん”と、名前で呼ぶ呼ぶことにしました。
    それで円満でした。

    No Subject * by なっつばー
    真実が混乱を招くこともありますね。
    おかんさんに合わせることで喜びと幸せを感じるおかんさん。
    その笑顔にしまぽよさんも笑顔になれるって素敵です。
    かもめちくわ、見たこと無いです。
    美味しいんですね~。
    コチラで有名なのはヤマサちくわかな~。

    Re: - 様へ * by -
    no nameさま
    (名前が無かったので)
    介護お疲れ様でした。
    認知症の介護っていろんな意味で、介護者は
    相手に挑まれている気がします。
    お互いに心穏やかになる過ごし方ができれば良いのでは、と思ってます。
    いいお話をありがとうございます。
    お母様、幸せだったことでしょうね。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、真実が混乱をまねくことがあります。
    介護する側の正しさをつらぬけば争いになってお互いに嫌な気持ちが残ります。
    親の真実に合わせると、お互いに心の平和が訪れます。
    笑顔になれれば方法はどうであれイイと思ってます。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    ちくわも各社からたくさん出てますね。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    申し訳ありません、名無しは私でした。
    別に内緒にしたわけではありません。
    単に記入するのを忘れただけです。
    ご返事いただいて、気が付きました。すみません。
    あ~、私もそろそろxxxですかね。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆様
    教えてくださりありがとうございます。
    名前がわかってうれしいです。
    いいお話でしたから。
    誰にでもうっかりすることありますから
    気になさらないでくださいね。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-28 (Fri)

    何かをしている最中に他のことをしてしまうという老い現象

    何かをしている最中に他のことをしてしまうという老い現象

    老いとは?変身なのだ。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。台所に行ったのに、「あれ?今何をとりにきたんだっけ?」自分の物忘れのひどさに、本当に驚きます。何かしている時に、他のことを急に思い出し、やりはじめてしまうことありませんか?私は、この現象に落ち込みます。📷落ち込むと空を見たくなる。何かしている最中に、他のことを...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    私も何かをしているときにふと思い出したことが気になってそっちを始めてしまうことがあって元に戻った時、あれ包丁がない。とか。
    包丁が冷蔵庫で寝てて、あぁそっか、あのときか。とか・・・・・。
    もう笑うしかないです。

    それよりなにより、卵焼きの冷やし中華!
    あのお弁当感覚、食べ応えありますよね(^^♪

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんのおっしゃるとおり、もう笑うしかないですね。
    自分一人で漫才しているみたいなもんですものね。(笑)

    ほんと、食べ応えあり。
    卵焼きの冷やし中華やみつき間違いなしです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    * by ぽっちゃり婆
    介護って、一口では言えない大変さがありますね。毎日お疲れ様です。
    あまりにも忙しいと、忘れることは当たり前です。
    老いとは変身!そうですね。そして、ある意味若返りでもあると思います。
    あまり一生けん命でなく、のらりくらりと介護を( `・∀・´)ノヨロシク。

    No Subject * by なっつばー
    ああ、それ~。
    私にも大いに心当たりがあります。
    どうして忘れちゃうんでしょうね。
    無意識になのかしてるとそうなってしまうのかしら?
    指さし確認みたいに、しっかり意識付けすることが大事かもしれませんね。
    みのじさんの冷やし中華?( *´艸`)

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆 様
    初めまして。毎日お疲れ様です。
    ぽっちゃり婆さんのおっしゃるとおり、懸命にならず、
    のらりくらりと介護ですね。
    お言葉ありがとうございます。
    うれしいです。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんも、心あたりあるんですね。
    この現象、仕事中もあるから大変です。(笑)
    周りは、若い人ばかりだからびっくりされてますよ。
    そうです、みのじさんの冷やし中華マネしました。
    食べ応えありです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    私も、日常の動線の途中にアレコレ用事をはめ込んでいくタイプなんですが。
    ゴミを捨てる為に集める途中で、洗濯機についでに集めた洗いもんを入れつつ、食品庫から、何やかやを出しながら、夜のメニューを考えて・・・って動いていたら、ゴミがまとまる・・・という(;´・ω・)
    玉子焼きの冷中!!目から鱗~
    で、卵焼きが面倒だったら、炒り卵でもアリよね??って、思ってしまったww

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんは、起用で賢いんですね。
    私はごみを集めてる最中に他のことをやると必ずと
    言っていいほど脱線してしまいます。
    私は注意力が低下してるんでしょうね。
    この冷やし中華は、厚焼き卵だからマネして作りました。
    お忙しい中、コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-26 (Wed)

    見当識障害がある義理の母の行動

    見当識障害がある義理の母の行動

    柱をボロボロにされても 家じゅうにゲロ爆弾投下されようが まるごと許して愛せる。猫(犬)に対するときのようにもっと親に寛容になってもいいのでは?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症の中核症状のひとつ、見当識障害は、どんな行動になるのかを書いています。見当識障害って聞き慣れませんが、老いてきた私にも起こるんです。...

    … 続きを読む

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは~♪
    猫(犬)に対するときのように・・・・
    確かにそうです(*^-^*)
    わんこなら ボロボロになっても笑っていました げろ吐いたら心配しましたよ
    見当識障害
    あ~ これもわかりやすい説明です
    酔っていたり・・・
    確かにそうですね
    ガトーショコラには お気の毒様でした(*‘ω‘ *)


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    動物にはわかりやすくらい愛情を示すことができますが、
    親には一呼吸必要になります。w
    心遣いのコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    出来るはず、分かるはずという思い込みが不幸の始まりですね。
    出来なくなったら、分からなくなったらって考えると、とても怖くなってきます。
    そのさなかに居る人を責められないですね。
    ええ、聞こえないように叫びましょう・・・。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりです。
    出来るはず、わかるはずという
    思い込みが不幸のはじまりです。
    予想外を目の当たりにすると、腹は立ちますが
    自分も忘れたり、出来ないことがあります。
    親だけを責めることはできません。
    自分の感情も大事なので、こっそり叫びます。(笑)
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより


    Comment-close▲

    2023-04-24 (Mon)

    言葉を変えるだけで介護に楽しみが増したこと

    言葉を変えるだけで介護に楽しみが増したこと

    粗相でも何でもどんとこい言葉だけでも。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。男前中📷認知症がある親の行動って、驚くことばかりなんですね。トイレで、顔を洗ってるおとんがいたり、早朝から、大声で歌い出すおかんがいたり、ドン引きです。(;゜0゜)その行動を発見しちゃうと、「もう~やめてぇーーー💢」...

    … 続きを読む

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは~♪
    いつも しまぽよさまには感心することばかりです
    トイレで顔を洗うというのはビックリですが(*‘ω‘ *)
    わが家 愚痴ると ”まだ一人で夜中に出歩かないだけましだよと” 相方に言われます
    驚くことばかりの日々でなかで
    それでも 対応されてるしまぽよさま
    ほんと すごいです 

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    もったいないお言葉ありがとうございます。
    sheep☆さまも、私と同じ環境なら対応していると思います。
    認知症の親の介護だけでも14年目になりますので、
    それなりに対応できるようになりました。
    ご訪問+コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    言葉の引き出しを状況に応じてササっと引き出す。
    これがスムーズに出来る様になったら楽しいかも~。
    言葉って不思議ですよね。
    どっちがイイ?って聞いた時「これでイイ。」といわれるより「これがイイ。」って言われたら嬉しい。
    孫がバイトを始めて、「これでイイ。」って言ったときに、お母さんが怒るのが分かったって言いました。
    社会に出て経験するって大事ですね。
    言葉の引き出しを増やして欲しいわ。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、「これでイイ」「これがイイ」私もそう思います。
    言葉って不思議ですよね。
    良い言葉をつかうと、相手だけではなく自分も
    いい気分になれます。
    外に出ていろんな方とお話すると勉強になりますね。
    本当に経験大事です。
    なっつさん、いつも良いお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by kei
    こんにちは♬
    「そうきたかー」というワードいいですね。

    そうくるかって感じに捉えるとゲームのように「じゃあこうしてみよう、ああしてみよう」と思えますもんね。

    もう両親はいませんが、いろんなシーンで使えそうです。
    素敵なお言葉ありがとうございました。




    Re: kei 様へ * by -
    Kei様、そうなんです。おっしゃるとおりです。
    ゲーム感覚で楽しくなりますよ。
    素敵なお言葉とほめていただき
    ありがとうございます。
    うれしいです。

    しまぽよより


    No Subject * by ほんなあほな。
    しまぽよさんの言葉は、経験から生まれてるから、
    ほんまもんですよね。
    この技というか、心境に至るまでに、一杯勉強して、こられたんだろうな・・・って。
    すごいなぁ。。。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお褒めいただきありがとうございます。
    ほな。さんは、毎日毎日家族の為に試行錯誤され
    頑張っていらっしゃるから、すごいです。
    勉強させていただいてます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-22 (Sat)

    深追いしない

    深追いしない

    猫は鎹(かすがい)ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。日々暮らしていると、いつの間にか相手に求め過ぎてしまうことがありませんか?「なんで やってくれないのよ~」ってね。↓雑草のブーケ「〇〇してくれるはず」と望んでも、思い通りに動いてくれるとは限りません。けれど、甘えられる関係であると、求...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    おかんさんがデーサービスで作ったのは、風力発電機!!
    これで夏を乗り越える魂胆です。
    きっと・・・・・。

    Re: みのじ 様へ * by -
    なるほど~これがあれば夏は快適・・・・。

    (^O^)な、わけないでしょ~アハハ
    みのじさんコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ
    おっしゃるとおり、無垢な気持ちは強いですね。
    ご訪問+良いお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    そうそう、相手に期待し過ぎるというか、
    勝手に独り相撲的に期待が膨らんで、叶わないと、ガッカリするどころか腹が立つんよね(;^_^A
    おっちゃんに対して、結構有るわ~(-_-;)
    で、「猫は鎹」!!家は、猫がいなかったら、会話は10分の一も無いやろなww

    オカンさんの作品、よく、花壇とかに飾ってある風車じゃないかしら??

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお怒りごもっともです。
    私も主人に対してございまする。
    私が訴えると、皮膚炎の犬をみるような目でみるんです。
    漢ってやつわ・・・。

    あ~なるほど、花壇にある風車!
    畑に飾ってみようかしら?

    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-20 (Thu)

    自然が教えてくれること

    自然が教えてくれること

    人の暮らすところにスギナありー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。緑はいいなぁ~\(^_^)/裏の畑には 梅があり ヤマモモがある。その下に、誰に育てられることなく咲きたいように花を咲かせている雑草たち。なんて自由なんだろう。木はまだ若く 背たけも短いがお互いに陰をつくり花のかおりを分ちあうアラ...

    … 続きを読む

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ
    お褒めいただきありがとうございます。
    詩人でもないものでも、数やるうちには
    うまいことにいきあたることもあります。w
    過ごしやすい季節は良いですね。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    しまった・・・落とし物の写真を拡大しようとして、
    コメントを消してもうた(;´▽`A``
    雑草と呼ばれる道の草花に、
    最近は、リハビリウォーキングの時に愛を感じてるって話を書いてましたw
    踏まれてもめげん強さは、パワーになる^^vvv

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんおっしゃるとおり、雑草は強いですね。
    オオバコなんてわざわざ踏まれるために、
    道の真ん中に咲きますよね。
    種を運んでもらうために。(子孫繁栄)
    そういう雑草をみていると、生きる強さをもらえます。
    ちなみに、落ちていたマスコットキャラクターに
    書かれている文字は、「和歌山ラーメン」(みかん色)
    「たこ」(あかい色)です。w
    お忙しい中コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-19 (Wed)

    家族に認知症の人がいるとはり紙が増える

    家族に認知症の人がいるとはり紙が増える

    いっそのことやってしまうことのほうが心も体も楽チン。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。家族に高齢者や認知症の方がいると、置き手紙やはり紙が増えませんか?ポットのお湯の出し方がわからない📷書いてるけど出し方は聞かれる。認知症をもつ親は、毎度同じことを質問したり、同じ所で必ず失敗します。だ...

    … 続きを読む

    2023-04-16 (Sun)

    それは老化ではなく認知症という病気です

    それは老化ではなく認知症という病気です

    ほうれい線のある顔で上を向いて今日も頑張りますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。高齢者になると、可愛い老人もいますが、そうでない老人もたくさんいます。認知症になった高齢のおかんは、しばし嘘が上手くなり、哀れみをこうテクニックを覚え我が道をゆく。けれど健常な高齢の方でも、こういう人はいますよね。性格なのか認知症なの...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    老化と認知症の違い、置いたこと自体が頭から抜けていたら・・・自分チェックを気を付けねば。
    可愛い年よりになりたいと思うのですが、
    持っている性格が濃縮されそうで、それも怖いなぁ。。。
    ↓ホットケーキの焼ける描写が秀逸!
    私は、料理や、美味しいもんのエッセイを読むのが好きなんですが、しまぽよさんのホットケーキの文章。脳内に焼けていくホットケーキ、兄妹の表情、匂い、口の中に広がる甘味・・・リアルに浮かんできました^^vごちそうさまでした。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん描写を褒め称えてくださりありがとうございます。
    嬉しいですが穴があったら入りたいです。
    認知症にかかると、脳が萎縮して萎縮して自が出るんだとか。
    老化も認知症もあまり変わらない気もします。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    認知症を理解していない方ほど、話が通じないと苛立ってしまいますね。
    男性で、しかも近しい人の方がその傾向があるように感じるのは偏見かしら。
    こうなると他人の方が優しかったり?
    信じたくない気持ちがそうさせるのか、ただただ分からないで混乱しているのか。
    どちらにとっても不幸です。
    そして探し物の多くなってきた私は・・・。
    ああ、そうだったって安心しててイイのかな~?(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、私もそう思います。うちの主人もそうですが、男性の方は効率を求める傾向にあるので、自分が予想している通りにならないとイライラするようです。病気前の親と比べたり。(笑)
    思い出せるのは老化です。歳を重ねるとどうしても体も脳もサビますので、私は焦らず自分と付き合ってます。(笑)
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-14 (Fri)

    恋しいホットケーキ

    恋しいホットケーキ

    ひと声「ミャー」と鳴けばベットも食事も思いのままー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。皆さんは、恋しいおやつはありますか?私は綺麗な箱に詰められたお菓子も好きだけど、シンプルに素朴なホットケーキが無性に食べたくなります。ホットケーキの好きなとこ、あるでしょ。焼きたての生地が、バターと蜂蜜を吸って、じっとりと重くなって...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    ホットケーキ、美味しいですよね。
    たまに無性に食べたくなります。
    懐かしい味は祖母が作ってくれた鬼まんじゅうです。
    サツマイモの甘さと、溶いた小麦粉が蒸されてツルンとした食感になってる所が美味しいのです。
    ふかふかふんわりになってるものより好きなんですよ。
    そんな事を考えてると、祖母のタンスの匂いも思い出したりしちゃいます。
    海辺のカフカ、猫好きさんは読んだら辛くなっちゃうかもですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、祖母様が作ってくださった鬼まんじゅう美味しそうですね。
    かわいい孫のために丁寧に作られたおまんじゅうは忘れられませんね。
    懐かしい食べ物を思い出すと、背景も匂いまで思い出せるから不思議です。
    海辺のカフカ、村上春樹さん猫好きなのに残酷なこと書けるとはプロは凄いですね。
    なっつさん素敵なお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    しまぽよさんの描写が上手で
    読んでたらホットケーキの
    甘い香りが漂ってきました♡

    そういえばずいぶん長いこと
    ホットケーキ食べてないなぁ、
    でも もしかしてアメリカンドッグの
    ソーセージを包んでいる生地って
    ホットケーキミックスかな?
    それだったらセブンイレブンで食べてる(笑)
    私 あの串についたカリカリした部分が好きです。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、描写が上手と言ってくださり
    ありがとうございます。
    うれしいです。
    アメリカンドッグ、ホットケーキミックス
    かもしれませんね。
    ふっくら素朴な生地と馴染みのソーセージ
    までついてお得感満載なのに
    カリカリの部分だけって。(笑)
    確かに美味しいですね。
    園長さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-12 (Wed)

    忘れていることにヒントを出しても良いですか?

    忘れていることにヒントを出しても良いですか?

    「たくあん」という名前が好きだ。ゴツくてぬけた語感がいい。たくあん・・・つぶやくとガリッとした繊維が歯に挟まる感覚がよみがえり、鼻の奥に一瞬「うっ」とカメムシさを感じる。その存在感さに、田舎の夕飯を思い出すのである。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。皆さんは、晴れた日何をされてますか?洗濯もいいですけど、青い空の下歩くと気持ちがいいですね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    モノの名前が思い出せずに、「ほら、あれ、あれやん、わからん?!もう、喉んとこまで出てきてるのに・・・ああ~もぉ!」って自滅してイライラする自分の姿が浮かびました(;´▽`A``

    でも、
    「これはなんや?」とおかんが聞くので、
    「野菜のカリフラワーだよ」と答えます。
     おかん「フラワーは花やで」
    なんだか、この会話が、ほのぼのコントではたで聞いてる分には、微笑ましい。

    枝豆のおにぎり!!美味しそう~


    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、物忘れは誰もが通る道です。
    思い出せないとイライラする気持ちも誰もが陥りますよね。
    親は忘れていることを忘れているので、会話するとほぼ漫才になります。
    私も楽しんだりしています。w
    おにぎり美味しかったです。
    お忙しい中コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ
    心当たりがありませんので、再度ご確認されたほうが
    宜しいかと思います。
    他の方だと思います。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    人や物の名前が出てこなくて
    しばらく考えることは しょっちゅうあります。
    いつも「大丈夫か?自分!」って思っちゃうけど
    忘れたことを忘れる状態になっても
    不安だけは残ってしまうんですね。

    認知症になったらせめて
    不安を忘れて穏やかな気持ちになれるならいいのになぁ。
    辛かったことだけ忘れて
    良いことはちゃんと覚えてるとか(都合よすぎる?)


    それにしても
    おかんさんの不安をちゃんと解ってるしまぽよさん、
    偉い!!

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、親の不安は自分と同じものだと思ってます。
    人間で厄介なのは、感情だと感じます。
    忘れるって記憶力の問題で脳の機能です。
    運動も体の機能のように。
    老いなどからきますよね。
    不安は感情で心の問題です。
    老いたからと、感情がなくなるわけではないですよね。
    鈍くはなりますが。
    忘れてるけど、感情がありますから
    「相手が何を話しているかわからない」と
    いい気分になれるでしょうか?
    自分だけ置いて行かれたような気持ちになりませんか?
    不安ですよね。
    認知症になっても、周りの人が、忘れたことを指摘せず、
    優しく関わってくれると不安は半減すると私は思うのです。
    私も老いのため失敗したことを、指摘されると落ち込みますもの。
    指摘されると老いてゆくこと自体が悪いことになっちゃいます。
    認知症になっても、穏やかに過ごすためには、
    周りの人の寛容度が必須だと思いますね。
    いつもありがとうございます。
    くぅさん少しでもよくなりますように
    願っております。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲