fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2023年01月
    2023-01-31 (Tue)

    厄介者

    厄介者

    病気に 負けるなー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家族や周りの人は、親の能力の低下による生活障害ばかり気になって、本人が悩み苦しんでいることに気がつけないのです。いちばん大切なことなのに。症状ばかりみて、本人を厄介だと思っていませんか?認知症をもつ親の苦悩は、大きくわけて、二つあると思うんです。一つは、日常生活の能...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    認知症側も、見守る側も、
    お互いに、余裕がなくなるんでしょうね。
    自身は、不安だし、見守る側も優しくばかりはしていられない。。。
    実際に、その立場にならないと難しいでしょうね。でも、環境を整え、その人にあった対応する…心に留めておきます。
    我が家も、いいお年頃。
    共に暮らしていくうえで、一番大事なことを忘れずに・・・ですわ。

    揚げパンっぽいのかしら??
    きな粉がいい仕事してくれそう~^^

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    コメントいただきありがとうございました。
    しまぽよさまの 認知症の親に対する考え方・接し方を勉強させていただいてます
    わかっちゃいるけど・・・・・
    表情にでてしまったりして 傷つけていること多々ありな自分です
    きっと うちのbabaさま
    今迄のように動けない自分がツラいと思います
    また訪問させていただいて
    気づかせていただきたいと思います



    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    そうですね、私は実の母も介護しましたが、
    認知症をもつ親の介護は、実際にするまで
    、わかりませんでした。
    今はどう対処すれば良いかわかるので、精神的に楽です。
    時間に終われますがw

    歳を重ねると心配ごとは増えますよね。
    お互いに健康に気をつけて、同じ方向をみていれば
    何とかなるさあ~と思っています。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    コメントありがとうございます。
    私も勉強中の身なので、こちらこそ勉強させていただいてます。
    人間ですから、感情はダダ漏れになります。w
    傷つけるつもりがなくても、そういう日ってありますよ。
    ムリのない介護でいきたいものですね。
    ご訪問ありがとうございます。

    しまぽよより



    No Subject * by なっつばー
    介護される側になりつつあるので、こういうことがあるのよって周囲の人には理解してもらいたいですね。
    そうしたら両方幸せになれるのにね。
    油菓子、作られたのですね。
    好評でしたか?
    良かった~~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。
    理解なんですよね。
    病気や歳を重ねるとどうなるか、親は身をもって教えてくれているのですから、受け入れていかないとです。
    っとわかっていますが、自分の器が小さいからなかなか上手くいかないのもです。
    お陰様で親も喜んで食べていました。
    なっつさんありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-29 (Sun)

    ささいな暮らしに生きるはりあいをみつける

    ささいな暮らしに生きるはりあいをみつける

    苦しむもののみが知る生きる価値やよろこび、おとろえ知らぬ太陽のかがやきをー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症をもつ親は、人の手がなければ生活は成り立ちません、が。故おとんもそうでしたが、おかんもマイペースに、いきいき暮らしています。たぶん、心に太陽を持ってるんですね。認知症という病になったことは、大きな不幸に...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    でも、おとんさんも、おかんさんも、心にある輝きは、
    しまぽよさんの頑張りの上で輝いてるんだと。
    しまぽよさん、いつも、お疲れ様です。えらいなぁ・・・って心底思います。

    No Subject * by なっつばー
    かつてのおとんさんも、現役おかんさんも、しまぽよさんが居るからこそ太陽が輝いているのだと思います。
    あの後ろから押しちゃうような人のところでは、輝きが消えちゃいますもん。
    今は心の太陽の輝きに気が付かない人が多いですね。
    健康で何不自由ないことが幸せって思えないなんて勿体ないことです。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお褒めのお言葉いただきありがとうございます。
    そうおっしゃっていただけて嬉しいです。
    義理の両親は、「生きる」を味わってるんだなぁ~と思います。
    弱輩者の私など手助けにもなっているかどうか怪しいものです。
    親に教わることばかりです。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、もったいないお言葉ありがとうございます。
    励みになります。
    幸せはいつも身近にあるのに、気がつけない方が多くおられます。
    自分自身を粗末にしないでほしいです。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    すべての責任から解放されて初めて
    足元にある幸せに気付けるってことが
    あるんでしょうね。

    忙しいとつい 周りなんか見ないで
    一日が終わってしまうけど
    そういう幸せが足元に今もあるんだってこと
    心にとめて生きていきたいな~って思いました。

    しまぽよさん、
    いつも素敵な気づきをありがとう(*^▽^*)です。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんのおっしゃるとおり、生活におわれるだけの一日では、
    すぐそばにある幸せに気づけないものですね。
    日々、記憶を忘れても、一瞬一瞬を大切に
    過ごしている親はとても素敵です。
    認知症を患わなければ、私は親をよくみていなかったと思います。
    身をもっていろんな事を気づかせてくれるのは親のお陰です。
    園長さん、心にとめていただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-27 (Fri)

    デイサービスのお迎えを待てない義理の母と茶色い夕飯

    デイサービスのお迎えを待てない義理の母と茶色い夕飯

    介護のコツ親を笑わせるよりもまず、自分が笑うことー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。今朝も雪が、降りましたよ。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。義理の母おかんは、一人で10分待っていられないの。時間に追われる私としては、送迎が来るまで、ひとりで待てて欲しいだけどなぁ~。(私が工夫していること)「おかん お兄さんが迎えにくるから待っててね」「はいはい わ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    おかんさんと待ちながら、身支度、お化粧とかをするとか??
    私も、仕事前の出掛ける時の猫のお世話や何やかや、
    同時進行で、3~4個コナシテばったばたなんで(;^_^A
    家にも、使い切りたい白味噌があるけれど、
    ウスターソースとケチャップ砂糖を入れて、赤みそ風にするのは、止めますねw

    No Subject * by なっつばー
    おやつ作戦イイですね~。
    でも、タイミングと量が難しそうです。( *´艸`)
    しかし玄関で待っててくださいっていうのは、施設側の都合ですね。
    こんなに寒い時期なのに。
    それならば予定時間キッチリに来て欲しいわ~。
    あ、そうすると背中を押しちゃうスタッフさんが居たわね・・・。(/ω\)
    誰のための送迎かを考えていただきたいものです。
    豆味噌の赤味噌って、なかなか無いものですか?
    やっぱり地域性の強いものなんですね。
    味噌煮込みハンバーグをするときは、赤味噌にケチャップやソース、砂糖も入れてコクを出しますよ。
    赤味噌だったら相性のいいものでしたね。( *´艸`)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    出かける前は、どこの家もばたつきますよね。
    認知症をもつ親がいると、同時進行できないし、集中して片付けられないのです。朝私が便漏れの布団を洗ってると「おしっこ~」とトイレ連れてゆき30分は時間かかります。おかんから離れられないので他の片付けができません。私がそばにいないと、自分が今、何をしていたか忘れてしまいズボン下げたままトイレからでてきます。朝食食べた後も、床までご飯粒など落ちてて片付けていると「おしっこ~」なんですね。なかなかはかどらないので、自分のことも家の中も中途半端なんです。猫の準備、家族分の準備など一人で手が回らないときばかりです。w
    おかず失敗しましたw
    長くなりごめんなさい。
    いつもありがとうございます。
    しまぽより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    そうなんですよ。
    玄関で待って欲しいと言われて、困ってます。
    デイは忙しいので、迎えにきてすぐに車にのせたいらしくて。w
    こちらのことは、おかまいなしです。w
    赤味噌大失敗でしたw
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-26 (Thu)

    大雪で穴

    大雪で穴

    腐らず 焦らず 手間を惜しまずー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。嫁の私地方にも、雪が降りましたよ。こちらの地方は、ふだん底冷えするくらいなんです。それがどーんと、大雪でした。(=゚ω゚)ノヒャホ♡大雪で、大変な方には、申し訳ないです。ごめんなさい。北海道生まれの私は、雪が見たくて、見たくて恋しいのです。w早朝、窓を開けると、屋根の上に雪です。雪なんて久しぶり~\(^_^)/屋根📷早速、日課のウオーキング...

    … 続きを読む

    No Subject * by ヒノリッチ
    雪が降ってちょっと嬉しい気持ちになるの分かります(^_-)-☆
    それにしても、運動靴で歩かれたのにはホント、後悔先に立たずでしたね(*^-^*)

    そちらは今日は全部雪は消えましたか?
    こちらは夕方からまた雪になってしまいました(>_<)

    まだ寒い日が続くようです。風邪など引かない様にお気を付けて下さい。

    No Subject * by ほんなあほな。
    おお、しまぽよさんは、北海道生まれだったんですね^^
    ふふ、出張で北海道札幌に真冬に行った時、
    現地の北海道在住の業者さんが、先頭だって案内してくれた瞬間に、
    すってんころりんって、ひっくり返ったのを思い出しましたw
    地元の人でも、過信は禁物ww

    No Subject * by なっつばー
    寒さなんて気に留めないで、外に出ちゃうくらいに嬉しかったのですね。
    北海道に居たら寒さや雪への備えも万全だったでしょうに、あまり縁のない生活してるとこうなっちゃいますよね。
    でも、わくわくのお散歩の様子も、途中からのドキドキも、やっぱり楽しかったんじゃないでしょうか。
    今度は滑らない長靴をそっと用意しておいてくださいね。( *´艸`)

    Re: ヒノリッチ 様へ * by -
    ヒノリッチさん、お気遣いありがとうございます。
    私は、おっちょこちょいですね。(^_-)
    そちらは、また雪ですか?
    雪かきたいへんですよね。
    こちらは、今チラチラ雪降ってます。
    お互い寒さに負けずに頑張りましょうね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん、そうなんですよ、道産子です。
    雪になれ過ぎて、油断しちゃうんですよね。
    雪の下は、氷だから転ぶと凄く痛いのにw
    真冬の札幌は、山に囲まれているから厳しい
    寒さだったでしょうね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、おっしゃるとおり雪に浮かれて、
    失態です。(*^O^*)アハハ
    こちらは、雪が積もらないから油断してました。
    そう言えば長靴何年も履いていないかも?w
    いつもお付き合いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-24 (Tue)

    捉え方で対応が違うと今日の夕飯

    捉え方で対応が違うと今日の夕飯

    心配しないで必ず失敗するからー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。愛猫が動くと、家族一致で「可愛い~」と言います。けれど、認知症をもつおかんが動くと、家族の気持ちは、複雑みたいです。家族の捉え方ひとつで、親の態度はコロリと変わる。📷クーとチーババ=^_^=認知症をもってる人の動きは、なぜ?それをするのか、わかりにくいですよ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    受容と共感。
    自分にもゆとりがないと、分かってても出来ないかもです。
    しまぽよさん、最強です~~。
    そこに愛があるから!
    食事はバラエティーに富んでて美味しそうです。
    私はメニューを考えること自体センスがないので、家族にご希望を聞きます。
    主に孫たちに・・・ですが。(笑)
    これなら作っても誰も文句は言えないのです。(^_^)v

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そこに愛があるから。
    といいきれるなっつさんに愛があります。
    穴があったら入りたいくらい褒めて
    いただきありがとうございます。
    私は全然最強じゃないのです。
    自分に火の粉が、飛んでこないようにしている
    だけなんですよ。
    そうすると、なぜか上手くいくような気がします。w
    夕飯メニュー、うちも家族にリクエスト聞いていますが、
    言った本人が忘れるようです。w
    ちなみにネギ焼きは、主人のリクエストです。w
    なっつさん、いつも気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    今の時期 ネギは焼くと甘くて美味しいですね。
    私は面倒なので
    たいてい刻んでおつゆにいれちゃいますが ^^;

    しまぽよさんの共感力と想像力は
    なかなか持てるものじゃないと思いますよ~
    施設の方は入所者の人たちに対して
    学校の先生は子供たちに対して
    そういう思いやりを持てたら
    世の中 どれだけ哀しみが減るだろうって思います。

    しまぽよさん、
    小姑さんも同居なのでしょうか?
    うちは主人の弟がずっと同居です。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    イヤイヤ参りました。
    園長さんお褒めのお言葉ありがとうございます。
    興味をもって、じっくり観察してると
    誰でもできると思いますよ。
    面白いですから。

    ねぎ美味しいですよね。
    いっぱい植えてるんです。
    今の時期のネギは幸せです。

    娘様は、同居していませんが、数分の所に
    住まわれております。
    3ヶ月に1回くらい見回りにこられます。w
    園長さん、同居は気をつかいますね。
    お疲れ様です。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    オカンさん、冷めんよう、埃が入らんよう、蓋に・・・って思ったんかなぁ。
    やっぱり、日頃から見ていて、直球かどうかは謎だけど、オカンさんと意志の疎通、気持ちのアレコレが出来ている、しまぽよさんへの反応だな~
    うんうん、家族、特に、オットの人、自分のおかあさんなんだから、その辺、宜しく!って言いたい。

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、血が濃い身内は、親に対する愛情表現?
    なんというか・・・自分の思いそのまま投げかけることが
    多々ありますね。
    親だからと、言いやすいのでしょうか?
    なんだかな・・・もう少し、大人になってほしいもんです。w

    ほな。さん、お忙しい中いつもありがとうございます。

    しまぽよより





    Re: - 様へ * by -
    鍵コメ様

    うわぁ~うれしいです。
    作りたくて、検索していました。
    ありがとうございます。
    お手間かけてくださり、本当にありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-22 (Sun)

    至福のチューとゴボウ茶

    至福のチューとゴボウ茶

    道ばたに 咲く花に泣く鼻ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共に暮らす嫁の私です。認知症をもつ親は、幸せ気分のときって何を言っても怒らないですよ。80歳にチューされました。w予想できない行動を、マジでやってしまうのだ。キモヾ(`・3・´)ノヤメテケロ義理のおかんは、ちょいちょい甘えてくるんです。おかん「なぁ 靴下はかせてな~♡」自分で履けるんですけどね。...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    あはは、おご機嫌さんなオカンさん、可愛い~
    しかも、素直に感情を表現して、ラテンチックだ(^ε^)-☆Chu!!
    ホントに、嬉しくてハッピーだったんでしょうね
    オカンさんのハッピー、日々続いてくれるといいな~💋

    ごぼう茶、市販のモノですが、買った事があります。
    でも、お茶として飲むより、煮物や料理に使ってたwww
    花粉の時期、ヨーグルトとか、腸内環境に気を使って、マスク必須で準備しているけど、一応、花粉の薬を貰ってこなくちゃ(;^_^A

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、Happyおかんが続いてくれると
    私もうれしいです。

    ゴボウ茶に助けられてます。
    目の周りがただれるくらい花粉に弱かった私ですが、
    かゆみがでないくらい治りましたよ。
    煮物などに使うと良い仕事してくれますよね。

    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    何だかおふたりの笑い声まで聞こえてくるような。
    微笑ましいですが、いきなりはびっくりしちゃいますね。(笑)
    それでも笑顔になってくれてるなら嬉しいですね。
    牛蒡の皮をギュウッと絞った時に出る水を、スプレーでゴミ箱や生ごみ入れにシュッとしても匂いが消えるって聞きました。
    牛蒡ってスゴイんですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    そうなんですよ。
    いきなりなんで、びっくりしました。w
    嬉しかった表現が、チューって面白い発想だなと
    思いました。
    笑顔でいてくれると安心します。

    ゴボウの汁?はじめて知りました。
    尿モレやポータブルトイレ使用しているせいなのか、
    家の中の臭いがひどいんです。w
    今度試してみます。
    ありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-20 (Fri)

    そもそも記憶障害とは、どういう状態なのか?(もの忘れと記憶障害の違い)

    そもそも記憶障害とは、どういう状態なのか?(もの忘れと記憶障害の違い)

    マイケル・ジャクソンという名前が口から出てこない主人ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。もの忘れと、記憶障害とは、どういう状態なのか?を書いてます。人の記憶とは、曖昧なものです。箱にしまったままのコートを、フタを開けるまで忘れていたり、眼鏡がないと探すと、頭の上にあったりと、こういうことは、誰にでもあるはずです。一...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    マイケル・ジャクソンを平気で、ジャイケル・マイソンって言いきってしまう私・・・
    おっちゃんに、「見事な位惜しいっ!」って言われます(;^_^A
    あと、車で出掛けて、車を忘れて電車で帰って来たことか・・・うっかりサザエな私、
    おとんさんの、りん君を忘れてきたエピソード、他人事では無いかも・・・今のところ、言われたら、「あ!りん君、置いてきたわ(;^_^A」って思い出すとは思うのですが・・・記憶障害への不安はありますわ(-_-;)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん、ジャイケル・マイソンw
    こっちの方が名前がいいかも?
    記憶障害は不安ありますよね。
    私も自転車をスーパーに置いて帰宅したことがあります。w
    今から心配しても、なるときはなっちゃいますから、
    それまで楽しんで暮らしていこうと思います。
    ほな。さんを見てて周りを楽しくするって大事だと思いました。
    おっちゃんさんも幸せですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    新しい記憶から消えてしまうというのが
    なんといっても怖いですよね。
    本人にはまったく覚えがないことだから
    キツネにつままれたみたいで不安だし
    注意されたらキレちゃうのもわかる気がする・・・
    といっても その家族にしたら
    気が休まらなくてほんと大変すぎることですよね。

    早く良い薬が出来て
    怖い思いをしなくて済む時代になるといいなぁ。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、記憶は大切なことで、新しい記憶から
    抜け落ちることは不安につながります。
    アルツハイマーになったからとすぐに全てを忘れるわけではありません。
    老人性はゆっくり進行します。
    認知症の始めは、病気を理解していないために本人も
    家族も混乱しています。
    混乱しているときに、更に不安なときに注意されると追い打ちをかけられると誰でもキレるのではないでしょうか?しかも信頼している家族から。
    私なら苦しんでいるときは寄り添ってほしいものです。
    ですが、家族も本人の変わりよう(症状)混乱しているから、
    大事なかかわり方を忘れているんですね。
    それで悪化させてしまうと思うのです。本人は悪くないのに。
    私的には、薬にあまりよい印象がないので、頼りにはしていませんね。
    実の母親のとき散々な目にあってますので。w
    病気にかからないように、お互い気をつけましょうね。
    長々と書いてしまいごめんなさい。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    忘れることへの不安は漠然とありますが、もう、こればかりはどうなるのか分かりません。
    ジッとしていることが嫌いだった母。
    父によく母を見倣えって言われていましたよ。(^▽^;)
    そんな母が骨折してからは寝たきりになりました。
    自分で動けるって大事。
    今が楽しいを大事にしたいですね。
    やりたいことが出来ている幸せ~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。
    今が大事ですよね。
    病気じゃ無くても、不安はつきものです。
    限りのある人生、動けるときに楽しまないとね。
    なっつさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-18 (Wed)

    業務優先

    業務優先

    人間になりたいー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。こんにちは、世の中には、いろんな人がいますね。業務を手早く終わらせる事すなわち仕事ができる・・・と信じてうたがわない人。職員同士で気をつかってもお年寄りに気を使うことをしない人。それをやっていて、楽なんですか?📷自力で靴下をはく高齢の親うちに迎えにくるケアワーカーさん...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    そりゃ~そうだ。
    オカンさんにしてみたら、おはよう、こんにちは、だいじょうぶですか?も無く、背中を押されてるんですもん。
    ビックリしますわ。
    介護の方でなくても、声掛けを節約する、不要だと思って人が多い昨今。それなら、ペッパー君の方が、良くしゃべって、気にかけてくれるよねぇ。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、
    言葉がけが少ない日本になりました。
    おかんは、失礼な奴と
    何度も言ってました。
    ほんとペッパー君の方がよく
    気にかけてくれますね。w
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    笑顔とあいさつは、タダで出来る一番喜ばれるサービスです!
    そのサービスが出来ないって残念の一言ですね。
    いきなり押したら倒れるじゃ~~ん!!!
    大変でも頑張ってる職員さんも居る中で、本当に残念なことですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、いつもありがとうございます。
    おっしゃるとおり、気遣いしてくれる方や頑張って
    くださる方がおられます。
    最近は忙しいのか人の質がおちたように感じます。
    本当に残念なことです。
    時代がそうさせているのでしょうか?
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-16 (Mon)

    朝食用に購入したパンがない。

    朝食用に購入したパンがない。

    久しぶり友人とのランチタイム食後は薬の説明タイムー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。コメントやご訪問してくださる方、本当にありがとうございます。とても嬉しく、日々の励みになってます。認知症をもつ親との暮らし。気がついたことを書いています。📷親は食べた後どうしていいかわからない。認知症とは?「認知機能が働きにくくなった...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    美味しく食べて大満足なおかんさん。
    ああ、美味しかったわ・・・って。
    美味しいは幸せですね。
    でも、明日の朝の幸せは?( *´艸`)
    この後で、しまぽよさんはお買い物に行かれたのかしら?
    隠すことなく美味しかったと言ったおかんさんに悪気なんて無いですものね~。
    私もすぐにお菓子を食べちゃう旦那さんに、見つからないように大事な?お菓子は隠しておきます。(笑)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんに悪気はありません。
    純粋にパンを見て食べたくなっただけ。
    目を細めて幸せそうに微笑んでました。w
    この後再び買い物に行きました。
    食べられて困る物は隠すしかないですよねw
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    おかんさんと、しまぽよさんのやり取り、
    禅問答の様なw、でも、おかんさんの発言、「今日買ったパンやろ、今食べた方がおいしいやん」「無くなったら買ってきたらええやん」
    正論だわw
    って、この会話を楽しめるようになるまで、
    対策を講じれるようになるまで、
    しまぽよさん、頑張ったんでしょうね^^
    でも、おかんさん、美味しいって食べてくれたんね^^

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんって素直なんです。w
    食べると美味しい、お腹が満たされる。
    食べると物が無くなって、お金が減るにつながらないのです。ww
    純粋な思考ですよね。
    一緒にすごしてると、心が洗われます。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    認知症の場合は
    それこそ小さい子供にとって危ないものや
    食べては困るものを隠しておくように
    周りが気を配るしかないけど
    思ってもみなかったようなことが起こるので
    しまぽよさんはいつも
    新しい事態に対応しなくちゃならないから
    大変ですよね。

    私の父は入院していた病院から
    スリッパのままバスに乗って外出してしまい
    大騒ぎになったことがあります💦

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、危険なことや次々と
    新たな問題が出てきます。
    自宅で介護しているので、その都度対応しています。
    頭抱えますが。w

    あ~わかります。わかります。
    入院先から突然いなくなったときは、
    ヒヤヒヤしたことでしょう。
    気苦労をお察しします。

    うちの親もデイサービス中、こっそり出ていってしまい
    警察に保護されました。wみつかってよかったです。
    その場所が、自分に必要ないと感じると
    帰ろうとしちゃうんですよね。
    (日頃のかかわり方と環境しだいで、帰宅願望は起きないのですが、
    周りはその対処法がわからないんです)

    自分の気持ちに素直なのは良いことですが、
    家族や周りはたいへんですよね。

    園長さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-14 (Sat)

    快腸ファイバーボール(便秘予防レシピ)

    快腸ファイバーボール(便秘予防レシピ)

    スマホ画面 美輪明宏ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。便秘は、病の元。うちの親(80歳)は、便秘が続くとたいへんです。血圧が高くなったり、おかしな行動したり、生活に支障がでるんですよ。w便秘予防に、快腸ファイバーボールです。📷家族の癒やし、クー君とチーババ君=^_^=便をつくり出すには、食物繊維が必須条件です。不溶性食物繊...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    おお♪取り入れてみます^^vv
    私が、野菜・繊維を必要とする、benp-体質なもんで(;^_^A
    ヒントをありがとうございます^^v

    No Subject * by なっつばー
    お鍋も押し寿司も美味しそうです。
    快腸ファイバーボールってネーミングも楽しい。
    お鍋の美味しい季節なので、この肉団子はイイですね。
    細切りの昆布でも美味しいかも~。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんありがとうございます。
    是非、お好きな食材で試してほしいです。
    漢方の先生が、毎日食べている食材こそ体に
    やさしい薬になるとおっしゃってましたよ。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、おほめいただきありがとうございます。
    うれしいです。
    肉団子は、基本白滝とひじきで、後は日によって
    変えています。w
    昆布も美味しそうですね。試してみますね。
    なっつさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより


    Comment-close▲