fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2022年10月
    2022-10-30 (Sun)

    見返りを求めると介護はつらくなる。

    見返りを求めると介護はつらくなる。

    掃除をしなくても快適に過ごせるとわかった日ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。「ありがとう」と言われると嬉しいです。ですが、「ありがとう」が欲しいから何かをするわけではありません。思いがけないから、うれしいのです。そう思っていても、どこかで求めている自分もいます。以前わたしは、親族に「...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    知らず知らずのうちに求めてしまいますね。
    承認欲求を無くすのは難しいかもしれませんが、自分で自分を認めて褒めてあげられるようになったらイイですね。
    でも、私は煩悩の塊だわ・・・。(*ノωノ)
    わんにゃんが和らげてくれなかったら、まったく困った人になっていることでしょう。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり承諾欲求をおさえるのは難しいですね。
    自分の感情に素直に反応するのも、たまにはいいかなと思ってます。
    いつも気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    褒めて貰いたい・・・って下心は、実は、誰でもありそうに思います。
    でも、口先のありがとうって言葉より、
    もっと、ありがたい笑顔とかが本当は嬉しく感じるかも。。
    そう、なっつばーさんも書いてらっしゃるように、自分で自分を褒めるって大事なんでしょうね^^
    ふふ、猫は褒めてくれないけど態度で表してくれるしww

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    下心、ほんとうそうですね。
    ほなさん、なっつさんもおっしゃるように自分を褒めること大切ですね。
    満たされますもの。
    ねこさんも猫語で、おまえさん優しいにゃ~と言ってる気がしますw
    いつもあたたかいお言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-29 (Sat)

    親の作り話の受け止め方

    親の作り話の受け止め方

    今の気持ちを例えるなら幻影旅団のアジトに踏み込んだゴンとキルアー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。「はい、それ嘘~」と親の話にツッコミをいれたくなります。つじつまの合わない話、小さなごまかし。認知症をもつ親は、自分の都合が悪いことは、偽ろうとします。お漏らしでズボンが汚れると、「さっき ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    そうなんですよね。
    土俵が違うって感じです。
    それぞれの立場で、何が正しいのかって戦うことに意味は見出せませんね。
    どちらも幸せにはなれない。
    しまぽよさん、ハンター×ハンター好きなんですね。( *´艸`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんいつもありがとうございます。
    そうなんですよ、
    争ってもどちらも幸せになれないのですから、
    作り話を楽しんだ方が得ですね。w

    はい、ヒソカのファンですw
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    あはははは、って笑ったらアレかもしれんが、
    シャワーを出したままお風呂からあがってくると
    「おまえが入るとおもって出しといたんや」ww
    これ、言い訳大賞、合格ですやんw
    さすが、おとん~
    コメ残しせんはずの日なのに、思わず書いたわw

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさん、受賞していただきありがとうございます。
    うちの家族は、故おとんをはじめ、口が達者なのでいつも笑わせてもらえます。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-27 (Thu)

    ひと声かけるだけで、できることが増える。

    ひと声かけるだけで、できることが増える。

    ぜい肉は 健康の貯蓄ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。老いてヨタヘロするのは、自然の摂理です。できなくなった事は、目をつむる。できることに、目を向けよう。できるだけ前向きに、ラクして過ごしませんか?認知症をもつ親は、自分の記憶のどこが抜けているのかわかりません。本人は、残された記憶を頼りに日常生活をしています。抜け...

    … 続きを読む

    * by ちえ
    私もそう思います。トイレ🚻大丈夫?と声をかけています。粗相をしてしまうと、落ちこむのが分かります。間に合わなくなる事にショックを受けています。なるべく声がけをしています。日常でもそうですよね~困ってる方がいたら声かけてますね~身体が動いてますね😊労りながら、持ちつ持たれつで、この世の中が成り立ってると思います🌿

    Re: ちえ 様へ * by -
    ちえさんのおっしゃるとおり、声をかけると本人も意識しますね。声かけで、できることは増えます。何ができるか待つことも大切だと思います。
    コメントいつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    そういうタイミングはやっぱり
    一緒に暮らしている人しかわからないから
    同居家族がいるって幸せですよね。
    しかもお嫁さんがそこまでしてくれる家って
    かなり稀だと思います。
    しまぽよさん すごいです!

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。
    褒められるとうれしいですが、私はすごいことなんて全然してないんです。w
    自分がラクになるためにはどうするのがいいか?考えると、こういうやり方になるわけで。
    どこのご家庭もやっていると思いますよ。
    たぶん。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    大人の自尊心に配慮しつつ、適切な声掛けができたらいいですね。
    基本的には大人も子供も一緒だなって思うのですけれど、大人しかも人生の先輩ですから~。
    いつも一緒にいるだけじゃなくて、心も寄り添っていないと見えないことですね。
    誰もがしまぽよさんのようになれたら、幸せになるお年寄りが増えるのに~。

    尊敬します^^ * by バンポマダム
    はじめましてでございます。
    どこそこ回っていたらこちらにたどり着きました。

    訪問介護の仕事を始めて間もないですが、
    認知症についての資格も取りたいと思い始めているところです。
    現役で、ご自宅で介護されていらっしゃる しまぽよさまのお言葉はずっしり重みがあります。
    私は義理母をお世話しましたが 認知症の に の字にも及ばないような症状でした(^_^;)
    それでもかなり大変でしたが

    お話を読ませていただきながら
    なるほどー、そうすれば良かったのにねー と
    反省と後悔の念に駆られています(≧▽≦)

    オシモ問題は一番(と言ってもよいのではないでしょうか)大変だと思いますが 工夫されながら乗り越えていらっしゃり
    とても勉強になります。
    前向きでいらっしゃるので、この先の超高齢化社会問題にも
    希望が持てる気がしてきました。
    また寄らせて頂きます(^^)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんいつもありがとうございます。
    おっしゃるとおり、自尊心を傷つけないことを第一に考えないと地雷を踏むことになります。
    多分誰でも、自分を見下しているような言動はお嫌いだと思います。
    親はとくに認知機能が低下しているため、そのことだけでも、深く傷ついているので、すごく感情に敏感と言うことを親から教わってます。
    寄り添えているか私には、自信ありませんが嬉しい言葉をかけていただき、ありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんいつもありがとうございます。
    おっしゃるとおり、自尊心を傷つけないことを第一に考えないと地雷を踏むことになります。
    多分誰でも、自分を見下しているような言動はお嫌いだと思います。
    親はとくに認知機能が低下しているため、そのことだけでも、深く傷ついているので、すごく感情に敏感と言うことを親から教わってます。
    寄り添えているか私には、自信ありませんが嬉しい言葉をかけていただき、ありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: バンポマダム 様へ * by -
    バンポマダムさま、はじめましてで、ございます。
    つたない文章を、読んでいただきありがとうございます。
    介護は、人間対人間でとても一筋縄ではいきませんね。
    訪問介護は、人様のお家へいかれるので、苦労が多いと思われます。
    お疲れ様です。

    おっしゃるとおり、オシモ問題は、永遠のテーマだと感じます
    。試行錯誤しておりますが、なかなか上手くいきません。
    よい方法があれば教えていただきたいです。
    希望がもてる気がしますとまで言っていただきありがとうございます。
    またお話聞かせいただけるとうれしいです。
    コメントありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-25 (Tue)

    存在の理由

    存在の理由

    介護上手は 逃げ上手ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。知人の家の庭先に、ジョウビタキが来たそうです。この鳥をみかけると、冬の訪れを感じますね。季節を教えてくれる鳥や草花など、見られるだけでも価値はありますよね。それじゃあ、自分の存在は何かのため?これは、あくまでも素人の私の考えです。認知症という病のために、老年の自...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    役割は、ホント、生甲斐にも通じると思います。
    何もしなくていい・・・って、食事から行き場所から、予定を組むとか、ぜ~んぶ人任せにしていたら、すごくつまらないと思う。認知症でも、きっと全部取り上げられたら、理不尽感しか残らないかも。。。

    ふふ、出張から戻ると、猫のトイレの掃除とか、ご飯の支度とか、すごく楽しんでる自分に気づきますw

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさんのおっしゃるとおりです。
    とにかく毎日楽しむこと、少しくらいの困難にもたえ、人としての役割を果たせたと実感さえもてればその日は輝くでしょ。
    認知症だろうが、老人、こどもであろうと本人に少しは人生を任せたらいいと思ってます。
    毎日充実できますよね。
    ほなさん、いつも幸せをありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    居てくれるだけでハッピー♪
    そんな存在になれたら幸せでしょうね。
    でも、私たちは言葉に出してそのことを伝えるのが下手ですよね。
    照れちゃう。
    真正面から向き合う大切さ。
    わんにゃんになら照れもなく言えるのに~~。(*´з`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、そうですよね。
    家族なら、慣れすぎて面と向き合って「ありがとう」
    と言いにくいでしょうね。

    お互い思っていても言葉を口に出せないって、
    なんか寂しいなぁ~されど、むずかしい問題かも。

    なっつさんいつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-23 (Sun)

    心だけ見えない。

    心だけ見えない。

    一笑懸命 楽しもうー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。世の中には、いろんな人がいておもしろいですね。謎の受付嬢さんのお話です。家の近くに、新しい歯科ができました。私は、治療の順番を待ってたんですね。そこへサラリーマン風の男の人が、勢いよく玄関から入ってこらました。男の人「すみません 予約をしていないのですが 奥歯が痛く...

    … 続きを読む

    * by ちえ
    びっくり(・・;)しました💦そんな歯医者さんあるんですね😅電話予約って…言葉がないです…先生はどんな感じの方何でしょう?気になります。

    Re: ちえ 様へ * by -
    ちえさん、こんにちは。

    私もびっくりです。
    ネットもしくは電話での予約と言っておられましたよ。
    私の言葉足らずでした。ごめんなさい。
    なんか、めんどくさい感じに思えて、他の病院にかえました。
    先生は、スポーツマン系のおっちゃんでしたよ。w
    ちえさん、いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    * by ちえ
    この先が思いやられますもんね😅違う歯医者さんの方が、良いと思います😌しかし、いろんな人がいますね~💦先生はスポーツマン系のおっちゃんなんですね~!

    No Subject * by なっつばー
    ロボットのほうが優しく丁寧かもしれませんね。(笑)
    マニュアルどうりにしか動けない人が増えたら、世の中は回っていくのでしょうか。
    そんな人ばかりになったら、それが当然のこととして受け入れられるとか?
    ああ、話を聞いてるだけで窮屈になってきました~。
    臨機応変、ケースバイケース。
    システム上、必要なことであれば説明もそれなりにお願いしたいです~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、マニュアルどおりにしか動けない人が増えたら、世の中のたいへんだし、おもしろみもなくなります。
    けれど、会社としては、マニュアルどおり動いてくれる人が楽なんでしょうね。
    選択肢がなくなると、不自由になることを理解して欲しいですね。w
    なっつさんいつもお付き合いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    いや~、「院内は スマホ禁止です 外でお願いします」で笑ったけれど、その医院に、
    ロボットを雇った方が、ゆくゆく、安くいくんじゃない?って言いたいわ。
    しまぽよさん、診て貰って、ダイジョウブででした???

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    歯が痛くて、行ったのですが、レントゲン撮って虫歯じゃないから「痛いハズがない」ようなことを言われました。w
    痛いのですぐに他の病院に行ったところ、歯の根とアゴの骨の中間あたりに小さな傷のようなひびがありました。www
    中側だからレントゲンに写らないことがあるそうです。
    歯医者さんは、当たり外れがありますね。
    昔ながらの町医者の方がいいなぁ~。

    ほなさん、いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-22 (Sat)

    妄想を否定すると症状は悪化する。

    妄想を否定すると症状は悪化する。

    揚げたての芋けんぴ香ばしいさといい色といい歯ごたえさえも何かしら自分を励ましているような好意をかんじます。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を見守る嫁の私です。呪文を唱えるだけで、妄想が消えるという便利なおまじないは、残念ながらありません。相手の身になって、ゆっくり考えてみませんか?義理の親(おとん、おかん)は、テレビの内容を本気にし...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんばんは。
    認知症って 周りにとっては
    正しい判断が出来ないってことだけど
    本人にとっては
    「自分のことを認めて知ってもらいたい」って
    ことなのかもしれないですね~

    No Subject * by ヒノリッチ
    私が義母と接していた時のことを思い出しました。義母も妄想の世界に入って私には見えないことを話していたものでした。でも、私はしまぽよさんのようには出来なかった。
    あの時、しまぽよさんのブログに出会っていたら
    もう少し義母を気持ちよく生活をさせてあげられたのにと、反省します。
    しまぽよさんは偉いなぁ~

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、こんばんは。

    はい、おっしゃるとおりです。
    脳の障害のため、認知機能は低下していますので、
    判断力は小学生の低学年くらいですが、心は大人です。

    人間ですから認めてもらいたいのではないでしょうか?
    私より、自己肯定感はしっかりしてますから。w
    自尊心を傷つけないように気をつけています。
    よく失敗しますがw

    園長さん、いつも学びをありがとうございます。

    しまぽよより


    Re: ヒノリッチ 様へ * by -
    ヒノリッチさん、こんばんは。
    お褒めの言葉いただきありがとうございます。
    穴があったら入りたいくらいです。

    ぜんぜん、偉くないんですよ。
    私は兄妹が多い中で育ったせいなのか、
    自分の身を守るたくらみにかけては、かなり悪知恵が働くようです。w

    ヒノリッチさんも、介護で良いことがあったはずです。
    悪い部分だけに、注目してしまってるだけではないでしょうか?
    私はかなり義理の親にしごかれて、ケンカしては
    試行錯誤しながらようやく光がみえてきた感じです。w

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    晩年の父が、斧を直したいから実家に行くので車に乗せてってくれと言いました。
    もう、両親も兄弟も居なくなってるのに。
    急に行ったらビックリされるし、私も今日は時間がなくって御免なさいと・・・。
    父はとても残念そうでした。
    もちょっと上手く言えなかったのかなぁって思いましたよ。
    こういう場面は急に訪れるので、対応が難しいですね。
    やはり経験ですが、こうしてお話をしていただけるだけでも、とても参考になると思います。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、瞬時にお父様を傷つけない対応を
    できるって素敵過ぎます。(*^_^*)

    そうなんですよね、
    ふいに、スパッと崖っぷちに立たされるような事を言い出すんですよね。
    間違った対応すると、瞬間湯沸かし器のように怒っちゃうし。w
    瞬時に対応するには、相手のこと詳しくわかってないと難しいでしょうね。
    参考になると言っていただけてうれしいです。
    なっつさんありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    お魚が起立してるww

    家の祖母も、TVと会話して、
    画面に向かって、「お客さんが帰ってくれん」って困ってました。
    アナウンサーさんが、家に来てるって思ってたんですよね。帰って貰お~ってスイッチ切ってたみたいだけど、納得してたのかなぁ?

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさん、こんにちは。

    認知症をもつ人って、テレビを現実化してしまいますよね。
    時々、それを楽しんでいるようにもみえます。
    もしかすると、かまって欲しいだけなのかもしれませんね。
    ほなさん、いつもありがとうございます。

    魚好きのしまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-20 (Thu)

    老いた親とのコミュニケーションが難しい

    老いた親とのコミュニケーションが難しい

    命のききが迫った時想いは正しく伝わらない今、人生会議しようー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。老いた親は、耳が遠く、話がピンとこない。話がかみ合わないなんて日常茶飯事です。コミュニケーションに、効率や勝敗を求めては、上手くいきません。あなたは、大切な人と対話をしていますか?老いた親とのコミュニケーションが難しいと感...

    … 続きを読む

    * by ちえ
    話を聴く。相づちを打つ。コミニュケーションにはかかせませんね。本人も聴いてもらってスッキリするでしょうね。傾聴する側にも、余裕がないといけませんね😅

    Re: ちえ 様へ * by -
    ちえさんのおっしゃるとおりです。
    心に余裕がないとなかなかむずかしいですね。
    相手に興味があると、少しくらい余裕がなくても
    話がスーッと入るのではないでしょうか?

    ちえさん、いつもお言葉をかけてくださりありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    傾聴と受容って大事ですね。
    誰だって分かってもらいたいって思うことあると思います。
    うん、だから井戸端会議だって、大事なコミュニケーションの場だったんですよね。
    でも、家から出られなくなってしまったら家族が聴かなくてはですね~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりです。
    誰かが、反応を返してくれないと、その人は孤独になりますよね。
    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんばんは~

    「言葉をかけられることが希薄になると、
    絆が弱まり 、人として扱われている感覚を
    失ってしまうおそれがあります。」
    これ 高齢になったら特に重要ですよね。
    若くてもずっと独りは不安になるけど
    高齢だとすべてのことに興味を失って
    言葉も出なくなってしまうことがありますよね。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、こんばんわ。
    おっしゃるとおり、言葉が出なくなる方もおられますね。
    高齢者は子育ても終わっているし、仕事もない、
    社会のかかわりがぐっと減ります。
    言葉をかけられないと、自分の存在は何かのため、もしくは
    誰かに必要なのか見いだせなくなりやすいです。
    からに閉じこもってしまいます。
    人間にとって、コミュニケーションはとても重要なんです。
    今の時代は難しいかもしれませんが。

    園長さん、いつもおつきあいありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-18 (Tue)

    脳の障害が本人にもたらすもの

    脳の障害が本人にもたらすもの

    病気になっても、病人にみえない80歳。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。脳梗塞の後遺症などの脳血管性認知症。レビー小体が脳に異常蓄積することで、発症するレビー小体型認知症。認知症の原因は様々ですが、脳の病気です。脳の障害が、本人にどんな影響があるのでしょうか?認知症をもつ親は、脳に障害があります。原因疾患によって、...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ああ、私も、人名やタイトルなどが、思い出せず、「ほら、あれ、あれ!アレやん、分らん??なんで分らんのっ?!ほら、アレやってば~~!!」って、思い出せなくてモヤモヤするをしょっちゅう、経験しています。
    で、だんだん、伝わらない、気が付いて貰えない、正解に辿り着けない・・・で、イライラする。。。同じやねぇ。(-_-;)

    刻み過ぎると・・・これも、頃加減が難しそうだ。刻んでも、彩とか美味しそうなんだけどねぇ。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほなさん、おっしゃるとおりです。
    老化現象も、みんな通る道なんですよ。
    人間みな同じ\(^_^)/

    ムセないように、入れ歯でも食べられるように、工夫しすぎると、見た目が悪くなる・・・。
    匙加減ほんとむずかしいです。
    ふつうの主婦になりたいw

    ほなさん、いつも幸せをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    思い出せないと不安になりますよね。
    まだ自分だったら、確認する作業ができるのでいいのですが、それさえできなくなったら不安やもやもやを抱えたままになってしまいます。
    それはとても苦しいことですね。
    行く道を思うと暗い気持ちになってしまいますが、それでも傍らにいるであろう小さな命の温かさに救われるんじゃないかなって思います。

    * by ちえ
    深い理解力は愛。そうだなあ~と思います!愛情がなかったらできませんね!認知症も誰も好き好んでなったわけじゃないですものね!いずれ自分も行く道!親が今、教えてくれてるんですよね~!1日1日が、尊いですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんいつもありがとうございます。
    親をみていてわかったんですが、認知症を患うと、記憶がパズルのピースのように、どこかが抜けていくようです。中途半端に記憶があるためおかしな行動になります。お茶を飲みたいのに、お茶の葉を入れることを覚えていない。本人モヤモヤしますよね。そこをフォローするのが介護者の私なんですw
    なっつさんは、わんにゃんさんがいますね。
    いつもお付き合いありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ちえ 様へ * by -
    ちえさん、こんにちは。

    病気は誰も好き好んでなるわけじゃないですね。
    家族が病気になると、本人が一番辛いのは、わかっていても、介護する者も辛い。
    愛だけでは成り立たない部分はあるけれど、自分が変わると楽になりますね。
    ちえさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-16 (Sun)

    介護をちょっとひと休み(宇治川散策)

    介護をちょっとひと休み(宇治川散策)

    たかが ねこ されど ねこー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。自宅での介護って、休日の方が厳しいですけど。時間がもらえたので、宇治川散策です。ヽ(≧∀≦)ノヒャホ~※スマホ画像です。うじばしの横手にいる紫式部さん↓両手いっぱいの青空で、気分も上々。宇治川沿いは、まだ秋がみえていないようです。観光のお客さんは、チラホラ。あじろぎ...

    … 続きを読む

    おはようございます。 * by ちえ
    ひとり良いですよね😌1人で自転車🚲に乗って出かける時間が好きです。友人との時間も大切ですが、一人の気楽さ自由をこよなく愛します(笑)昔から1人でどこでも行けます。私の周りは行けない人多くて、驚かれます。今は、母が気になり時間を気にしながらの外出ですが😅私も抹茶大好きです😋食べたくなりましたよ~👍

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: ちえ 様へ * by -
    ちえさん、いつもありがとうございます。
    ひとりで過ごす時間は、気楽ですし、自分とも向き合う時間でもありますね。
    抹茶ソフト久しぶりに食べたので、ものすごくありがたくいただけました。w

    ちえさんにとって明日もいい日でありますように。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: No Subject * by しまぽよ
    鍵コメさま

    コメントありがとうございます。
    ひとり過ごす時間は、とても貴重ですね。
    自分自身とも向き合えます。

    抹茶ゼリー美味しいです。
    遠出してでも買いたいですね。

    幸せなお母様です。

    良いお話をありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんばんは。
    両手いっぱいの青空っていい表現ですね♪
    清々しい日に外出できた嬉しさが伝わってきましたよ~
    ひとりで気兼ねなく出かけられる時間が私も好きです。

    No Subject * by なっつばー
    そうですね。
    休日は休日じゃないんですね。
    でも、ゆっくりとお散歩できて良かったです。
    こんな気分転換こそ大事だと思うのです。
    ささやかなことだけど、大きなことなんです。
    こんな時間が優しいしまぽよさんの基なんですね~。

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さん、こんばんは。
    お褒めいただきありがとうございます。
    介護してると、なかなか一人の時間ってないですね。
    とてもありがたかったです。
    園長さん、いつも素敵なブログをありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさん、優しいなんてもったいないお言葉ありがとうございます。
    親は平日デイサービスや訪問看護を受けているので、私はありがたいです。
    休日は、朝から晩まで、親をみているので、自分の時間がほとんどありません。w
    ある意味、仕事よりきついです。
    主人が休みだったので、交代してくれて出かけられました。
    とても貴重な時間を過ごせましたよ。
    なっつさんいつもお付き合いありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-15 (Sat)

    コミュニケーションを絶やさない。

    コミュニケーションを絶やさない。

    感情の世界は 広くて深いー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことをつぶやいてます。認知症の介護は、コミュニケーションを絶やさないことです。病気をすると、自分のことしか気がまわらなくなります。他人のことを、考える余裕などありません。病むとは、孤独であるということです。私たちは、人と人とのつながりの中で生きてい...

    … 続きを読む

    * by ちえ
    おはようございます。心の声を聴く、コミニュケーションをとる。大事な事ですよね😌

    母はこの頃、粗相をするたび、すまないね。と言います。昔、おむつを変えてくれたのは、母なのですからね😌同じことをしてるだけですものね!介護する側の、捉え方感じ方ですね🌿かけがえのない時だと思い、寄り添いたいと思ってます🍀

    まだ始まったばかりですが😅

    Re: ちえ 様へ * by -
    ちえさん、いつもありがとうございます。
    お母様切ないですね。
    娘さんに、助けてもらってありがたみを感じている反面自分の体がままないのは辛い事だと思います。
    始まったばかりは、焦ることも多いと思いますが、一緒にいられる幸せを楽しんでくださいませ。
    よいお話をありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    一緒に暮らしていることを幸せに感じるためには必要なことですね。
    理屈じゃなくて大事な人だからって思えるようでありたいですね。
    私はそっけなかっただろうなぁ・・・。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、コメントありがとうございます。
    親は、無条件で子を愛してくれるけど、私はどうかな・・・昔よくケンカしましたから、危ういですね。
    大事な人だからと思えるようになれると、良い関係になれるでしょうね。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲