言葉が先か 概念が先かー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を見守る嫁の私です。気がついたことを書いてます。人の行動には、根拠がありますよね?お腹が空いたから、ご飯を食べる。楽しいから、〇〇をする。では、認知症の親が困っているときあなたは、どういう対応をしますか?介護する私は、自分(周り)が困っていることを、本人にやめてもらえるよにケアを行...
すごく、介護される側の意識が、ストンと腑に落ちて、納得しました。
相手の立場に立って考える、理解する、難しいけど、普段の生活の中でも言えてますもんね。
一緒に過ごすと、よくわかります。
深夜に電話きたら、ドキッとしますね。
こちらの気持ちと親の気持ちが、なかなかかみ合わないものですよね。
なっつさんいつもお付き合いくださりありがとうございます。
しまぽよより
伝わってうれしいです。
相手の立場に立つって、難しいです。
わからないけれど、相手を理解しようとする姿勢が大事だと思います。
私のつたない文章を読んでいただきいありがとうございます。
しまぽよより
時に寄り添って一緒に行動すると見えてくるかもしれません。
父から深夜に電話があって、母に声をかけても反応がないから来てくれと。
介護者である親族が留守の日でした。
1時間かけて到着して枕元に行ったら、起きたのでほっとして笑ったら、人の顔見て笑って!!って怒られました。(笑)
そりゃそうだ。
こっちは心配してたけど、母は寝顔を見て笑われたんですものね~。