fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2022年06月
    2022-06-30 (Thu)

    声かけは、雑談力にある。(認知症対応)

    声かけは、雑談力にある。(認知症対応)

    相手に伝えるのは言葉ではなく 真心だべさー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。ケアで、気がついたことを書いています。一日中、ケアの言葉ばかり、声かけしていませんか?毎日、時間に追われていると、親に声かけするとき、介護用語になっている。「トイレに行こうか?」「着がえよう」私が、やってもらいたいことばかりだ。私の都合ばか...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    いや~今日も「なるほどなぁ♪」って気づかされました。
    そりゃそうよねぇ、普段のごく当たり前の日常何て、
    雑談や、無駄と思われるお喋りや、馬鹿話や、何やかや、そ~んな意味のない事を喋ってるんが、殆どだもの。
    必要な都合のんは、単なる伝達事項ですもん、そりゃ~会話や無いわ。
    うんうん、今日もありがとう♪

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    そうなんですよ。
    いつもは、たわいない会話しているのに
    時間に追われると、日本に初めて来た中国人になっちゃうんです。
    「これ、やって」「服 着る OK?」

    これが、ケンカの元なのにね。

    ほなさん、こちらこそありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    Iメッセージが大事って聞いたことがあります。
    Youメッセージじゃ良くないって。
    Youメッセージは、あれしなさい、これしなさいって命令的な感じのもの。
    Iメッセージはしまぽよさんの仰るような、(私は)トイレに行って欲しいと思ってる、お願いしていいかしら?って感じ。
    ○○してくれると助かるわとか、○○してくれて嬉しいとか。
    Iメッセージは、愛なのよね~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    Iメッセージ?初めて聞きました。
    そうなんですね。
    「〇〇してくれると嬉しい」「〇〇してくれるとありがたいな」はよく使います。
    使うと親が喜ぶから。
    良いこと聞けました。
    ありがとうございます。

    なっつさんいつもありがとうございます。
    勉強になります。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-06-28 (Tue)

    認知症の親に試されている。

    認知症の親に試されている。

    家も頭も冷却中ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。気がついたことを記録しています。わたしは、親に、試されているのである。平日の朝は、何かと忙しい。仕事に行くまでに、なんとか片付けたいとは思う。おかんの排泄や、Pトイレの洗浄。汚染した衣類、シーツやカバーなどの取り替え洗濯。家族の朝食、夕食の下ごしらえ、お弁当、デイサ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    多分、ぼんやりしながら、頭の中は、次はあれやってこれやって・・・って、忙しいスケジュールを頭の中で段取りしてらしたんでしょうね。
    その忙しいんが、オカンさんの横に立ってて、顔に出てたんかなぁ・・・(-_-;)
    なんか、毎日が禅問答のようで、気は抜けないけど、「はっ!」と考えさせられるような・・・
    しかし、朝のスケジュール、スーパーマンか、千手観音出ないと、こなせんぐらいに、
    忙しいわぁ・・・お疲れ様です(◎_◎;)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    そうなんです。
    毎日が、修行の日々。
    時々、コナン君になり親の難問を推理します。

    親は、アムロ・レイ並みのニュータイプ能力を使い私の心はバレバレ。
    よく怒られます。

    朝のスケジュールは予定であり、未定。
    汚染された物をハイターにつけるのを忘れ帰宅後、
    家中公衆トイレになることも多々。
    暑い日は、とくに臭います。

    スーパーマンは、なれませんが、サザエさんにはなれそうです。

    ほなさん、いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    しまぽよさんの毎朝のお仕事、私だったら1日仕事だわ。
    それからお仕事に行くなんてスーパーマン並みです。
    世の中の在宅介護の皆さんは、人知れずこんな激務をこなしているのでしょうね。
    経験からの対応の仕方、本当に参考になります。
    寛容に接すること、仕事なら出来ても身内となると難しいと思います。
    お疲れ様です。
    猫さん、可愛い♪

    Re: なっつばー 様へ * by -
    世の中の在宅介護の人は、もっと過酷だと思います。

    会社の同僚も、親の介護で離職しています。
    残念です。

    対応は、長年親に怒られ続け防御手段が身についただけのものです。w

    参考になると、おっしゃっていただけてうれしいです。
    ありがとうございます。

    お忙しい中、コメントありがとうございます。
    励みになります。

    しまぽよより


    Comment-close▲

    2022-06-26 (Sun)

    絶品の手ぬき料理

    絶品の手ぬき料理

    目指せ!死なない程度の不摂生ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の母(妖怪後3)不思議な日常を楽しむ嫁の私です。介護や主婦業には、休みがない。どこかで、手を抜かなければ疲れるだけ。なので私は、食べることにかんしては、妥協的生き方をすることにしている。食材は、体と財布に優しいもの。調理は、立ち時間をみじかく。空腹をみたせる安上がりを、目指しているようでもある。<絶品...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    このサラダ1品で栄養満点ですね。
    我が家は好き嫌いのある家族が多いので、食事は大皿盛で好きなのを食べます。
    だからバランスはって言ったら???な感じ。(^▽^;)
    母も晩年は病院で処方の甘いの飲んでました。
    後は豆乳ドリンクとか。
    好きなものが栄養になると思います。

    No Subject * by ほんなあほな。
    いやいや、手抜き・・・って仰るけれど、
    喜んで食べてくれる工夫と気遣いがいっぱいですやん^^
    口当たりもよく、今の季節にヒンヤリ好ましいし^^
    そういえば、最近、鶏むねのラップでボイルしたん、作って無いわ~^^美味しいんですよね♪

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんから、栄養満点いただけて
    嬉しいです。
    ありがとうございます。

    糖尿外来で、親の食事のバランス考えてくださいってよく叱られるのです。
    ですが、長年生きてきたのだから、ある程度好きな物食べてもらいたいです。
    食べ過ぎなきゃいいのでは?と思ってます。

    勉強になります。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    胸肉美味しいですね~猫も私も大好きです。
    好き嫌いが多い親でも、食べてくれてます。

    包丁も火も使わない手抜きとしかおもえないもの、
    褒めていただいて嬉しいです。

    うちのおかんは、海原雄山なので、知恵絞って努力してます。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-06-24 (Fri)

    大事なことを、忘れます。(記憶障害の謎)

    大事なことを、忘れます。(記憶障害の謎)

    覚えていて欲しいことを忘れる病気ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。気がついたことを記録しています。私が常々、不思議に思うことは、記憶障害である親が、へんなとこだけ覚えているってこと。孫の顔を忘れても、昨日みたノラ猫を覚えている。それって、どうなの?親の不思議な記憶力には、わけがある。記憶障害とは?基本的には、情...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    うんうん、私も覚えておかなくっちゃとか、これは大事だから忘れないよね・・・ってことに限ってよく忘れます。(^▽^;)
    そして、ど~でもイイことは覚えてる。
    私は興味のある無しで記憶力が変わるらしい。
    メモしないと・・・ですね。(笑)
    楽しいこと、嬉しいことが記憶に残ってくれてたらイイですね。

    No Subject * by ほんなあほな。
    記憶障害って、厄介だ・・・本当に、覚えておいて欲しい事はスルーされちゃうんですね(;^_^A
    オカンさん、喉を詰まらせて苦しかった事より叩いたことか~~理不尽なような、なんだかなんだけど(;´・ω・)
    しまぽよさん、創意工夫も忘れず、頑張ってらっしゃるわぁ。。。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    興味あることは、心に残りやすいですよね。

    人は、他人にされたことは、覚えてるけど、
    自分がやったことは、忘れやすいですし。

    親が残りの人生楽しめるといいのですが。
    なかなか難しい~

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    記憶障害も、全てを忘れるわけではないのですが、
    激しく心が動くと記憶するようです。

    とくに、うちのおかんは、ネガティブなことには、敏感です。w
    なるべく笑顔で接してますが、焦ると私は、怖い顔になるようです。

    足りない頭で、何とか頑張ってます。
    ありがとうございます、励みになります。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-06-23 (Thu)

    テレビの音が、やかましい義理の親。

    テレビの音が、やかましい義理の親。

    がまん強さは、心の便秘。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。認知症になると、記憶障害、見当識障害などで、生活に支障がでます。高齢者で、耳が遠くなった親。テレビの音量が、家族のストレスになります。(音量対策しました)<加齢性難聴>高い周波数の音から聞こえにくくなる。例えば、電子レンジのチンという音。女の人の声など。...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    家も義実家義母の為に、
    ワイヤレススピーカー贈りましたわ。
    双方、出来るだけ、イイ感じで過ごすための、
    便利なモンが出来て何より何より♪

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    わぁ素敵、義理の母さま喜んでいたことでしょう

    本当に、便利なもんが増えて嬉しいです。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    私の父も職業性難聴で、テレビは大音量でした。
    それで、手元に置ける卓上タイプのスピーカーを使ってもらったら、良く聞こえると喜んでいました。
    やっぱり好きな番組は、ちゃんと聞きたいし見たいのですね。
    補聴器もあったのですが、聞きたくない音まで大きく聞こえるので煩く感じていたようです。
    人の耳って凄いですよね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうなんですよね。
    補聴器は、耳が悪くなる前から使っていないと
    音の聞き分けに、なれるまで時間がかかるそうです。
    お店の人が言ってました。

    今は便利なものが増えて助かります。
    便利すぎるのも困りますが。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより


    Comment-close▲

    2022-06-21 (Tue)

    汚染がなくても、陰部の洗浄は必要です

    汚染がなくても、陰部の洗浄は必要です

    人間は二足歩行をすることで、お尻が大きく育った。おかげで、しりにババがつきやすい。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。陰部洗浄の必要性を書いてます。オムツ交換。私は、汚染がなくても一日1~2回シャワーボトルで洗浄しています。あなたは、汚れがないときは、オムツ(パット)をチラッと見るだけ派ですか?それとも、しっかり洗浄...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    寝たきりの場合はベッドの上で洗うという行為は、知らないとハードルが高いですよね。
    介護教室とかあるけれど、どこまで教えてもらえるものでしょうか。
    一番は実践している方に教えてもらうこと。
    きっと様々な工夫をされていると思うから。
    そして知識だけじゃなく、人形でもイイから実習できる場所があるとイイですよね。
    お疲れ様です。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    介護は、突然始まることがほとんどです。
    私もそうでした。
    私が介護始まったときは、介護保険もネットも
    なく、手探りで調べました。病院で教えてもらったりw

    今は、ドラッグストアでも、漏れないオムツのあてかた講習会もしてますよ。とても詳しく教えてくださいます。

    介護サービスで、手取り足取り教えてくれるサービスがあると、介護初心者の方は苦しまなくてすむのではないかと思います。

    ちなみに、私は寝たままの洗浄の方がやりやすいです。
    トイレに座ってもらう苦労がないので。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより




    Comment-close▲

    2022-06-17 (Fri)

    執着しない。

    執着しない。

    ゴロゴロモフモフスリスリささいなことで癒やされる。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。認知症になった親は、普通の親が子に与えられないだけの厳しい人生を見せてくれた。お陰で、私のうまれもった性格は、少しマシになったと思う。とても感謝している。あなたは、過去や身近な人に、とらわれていませんか?辛い経験をすると、誰でも不安...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    私は嫌なことに囚われやすい性格だと思っています。
    わんにゃんが居なかったら、どうしようもない人生だったかも。
    助けたつもりが助けられてる毎日です。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうですよね。
    嫌なことは、心に残りやすいもんです。

    わんにゃんが、いてくれてると救いになりますね。
    私は嫌なことがあると、紙に書いてゴミ箱に捨ててます。

    いつもコメントありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-06-15 (Wed)

    服に名前をつけるという、見えない労働力。

    服に名前をつけるという、見えない労働力。

    見えない労働力に、時給なし。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。気がついたことを記録しています。介護って、服薬の管理、血圧測ったり、喉につめない食事の工夫、オムツ交換やトイレの誘導、入浴の介助、おかしな行動の対応などなど、言えばきりがない。てーいっぱいなのに、親の持ち物すべてに、名前をつけなくてはいけない。(」゚ロ゚)」ア...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    見えない、分からない労力ってたくさんですね。
    ある施設では個人の洗濯物は、お風呂などで着替えが出るときには、ついでに大きな洗濯ネットに入れていました。
    洗濯ネットに名前が書いてあります。
    このまま洗って乾燥機に入れて。
    誰のものかと探して仕分ける手間も省けるようです。
    名前は書いてありますけどね。
    世の中の進歩は目覚ましいけれど、こうした部分って取り残されてる感がありますね。
    直接名前を書くのは勇気も要ったことでしょう。
    お疲れ様です。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうなんです。
    ネットでわけて洗ってると言ってました。

    たくさんのご利用者さんの着がえをわけるのは、たいへんだと思います。
    だから、なくなってしまうのは、仕方がないことだと思ってます。

    うちは、施設や病院と違って、見えない労働力は、私ひとりで行うので介護サービスでなんとかならないのかと、いつも思ってしまいます。

    地道にやるしかないですよねw

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-06-13 (Mon)

    文化の違いのコミュニケーション。

    文化の違いのコミュニケーション。

    私の世界は、四畳半。ー嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。気がついたことを、記録しています。記憶障害があるため、会話がうまく成り立たないことはしばしば。アルツハイマー型認知症の義理の母(おかん)は、京都人。嫁の私は、北海道どさん子です。同じ日本人でも、コミュニケーションにズレを感じたことってありませんか?認知症になると、...

    … 続きを読む

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by -
    コメントありがとうございます。

    私も認知症うんぬんより、難しいなあ~と感じています。

    育った場所の影響力は、認知症の対応より厄介だと思いました。

    エスパーになりたいです。

    しまぽよより


    No Subject * by なっつばー
    難しい、難しすぎます~。
    ボケと突っ込みのセンスもないし、奥ゆかしさもややこしい。
    ああ、今の私は夕食のメニューを決めるのが、一番悩ましいことなんですから。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    主婦は、たいへんですよね。
    夕飯めんどくさい病の私も悩みます。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-06-11 (Sat)

    認知症の親に、ネガティブな発言をさせる声のかけ方。

    認知症の親に、ネガティブな発言をさせる声のかけ方。

    ヘマをした料理は、手をかければかけるほど、まずくなる。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。気がついたことを記録しています。私が声をかけると、ネガティブな発言をする親。私は伝え方が下手なのだ。配慮がたりない。不安にさせて、ごめんなさい。気づかせてくれてありがとう。めざせネガティブ改善ネガティブな発言とは、「ご飯を食べさ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    きっと子育てでも同じかもしれません。
    それどころか人間関係全般にも。
    誰だって同じ気持ちなんだと思います。
    私も・・・。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうなんですよね。
    人間関係すべてそうだと言えます。
    見守ることは大事なのです。

    認知症の親の場合、ちょっと難しいところがあります。
    記憶障害があるので、自分のやったことじたい忘れます。
    自分でチリ紙を散らかしたことじたい忘れ、
    散らかしているのは、誰かのせいだと怒り出します。
    家族なら私が怒られてます。

    身近にいる人のせいしますので、デイサービスでそれをやってしまうと、
    他の方とケンカになります。

    近所の人と口論になり、なんどか警察に保護もされてます。w
    (徘徊中、ゴミをあさっていたので)

    家では私が、黙って片付けます。

    24時間介護者が、いるわけではないので、
    親が散らかしているのを、他の方が
    見守ってくださると助かるのですが・・・。

    うまく記事が書けていなかったので、
    誤解させてしまったかもしれません。
    ごめんなさい。
    伝わるように努力いたします。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより



    Comment-close▲