相手に伝えるのは言葉ではなく 真心だべさー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。ケアで、気がついたことを書いています。一日中、ケアの言葉ばかり、声かけしていませんか?毎日、時間に追われていると、親に声かけするとき、介護用語になっている。「トイレに行こうか?」「着がえよう」私が、やってもらいたいことばかりだ。私の都合ばか...
いつもは、たわいない会話しているのに
時間に追われると、日本に初めて来た中国人になっちゃうんです。
「これ、やって」「服 着る OK?」
これが、ケンカの元なのにね。
ほなさん、こちらこそありがとうございます。
しまぽよより
Youメッセージじゃ良くないって。
Youメッセージは、あれしなさい、これしなさいって命令的な感じのもの。
Iメッセージはしまぽよさんの仰るような、(私は)トイレに行って欲しいと思ってる、お願いしていいかしら?って感じ。
○○してくれると助かるわとか、○○してくれて嬉しいとか。
Iメッセージは、愛なのよね~。
そうなんですね。
「〇〇してくれると嬉しい」「〇〇してくれるとありがたいな」はよく使います。
使うと親が喜ぶから。
良いこと聞けました。
ありがとうございます。
なっつさんいつもありがとうございます。
勉強になります。
しまぽよより
そりゃそうよねぇ、普段のごく当たり前の日常何て、
雑談や、無駄と思われるお喋りや、馬鹿話や、何やかや、そ~んな意味のない事を喋ってるんが、殆どだもの。
必要な都合のんは、単なる伝達事項ですもん、そりゃ~会話や無いわ。
うんうん、今日もありがとう♪