fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2022年05月
    2022-05-29 (Sun)

    高齢者が寝てばかりいることで、心身に起こること。

    高齢者が寝てばかりいることで、心身に起こること。

    確実に、心も体もさびる。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。高齢者や認知症になると、意欲が低下しやすくなります。やる気を失うと、寝ることが増えるのです。病気やケガでも寝ることは増えますが、寝ている状態がラクな状態と思わないことです。たとえば、自分が風邪で三日間寝込んだあと、起きあがりはしんどいでしょ?寝た状態がつづく...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    高齢者の中には支援を受けることを頑なに拒む方が居ますね。
    そして介護者共々疲弊していく。
    悪循環ですね。
    外へ目を向けなければいけないのは、介護者を取り巻く人々も同じ。
    孤立させないことが大事なのに。
    そうするには現状ではなかなか厳しい状況なのが残念です。
    家の中で起こっていることは難しいですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうなんですよね。
    我が家に他人を入れたくないと言う人が多いのです。
    うちの親もそうでしたから。
    昔と違い核家族で、介護する人が限定してしまうし、家族の意見も統一できない。

    友人も親戚も来なくなるし、どんどん離れ小島になります。

    もっとオープンになれるといいのですが、本当に難しい問題です。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-26 (Thu)

    認知症の親の反応が、大げさすぎる。

    認知症の親の反応が、大げさすぎる。

    少欲知足ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。生活上気がついたことを書いています。時々、親が子供にみえる・・・。「私に死んで欲しいと思っているんでしょ」「生きてると迷惑なんやな」おかんが、私に放った言葉である。私は、すごく罪悪感をかんじる。おかんが、後ろ前に服を、着ていたのを、教えただけである。嫁に指摘され、プライドが...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    なるほどです。
    初めて?の体験なら驚いたり不安に思ったりは当たり前のことなんですね。
    自分の基準だけで考えていると困ったことに?
    初めての場所に行く時は遠く感じます。
    帰り道は、あれ、こんなに近かった?って思っちゃいます。
    それが経験からくる安心感みたいな物なんですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうなんです。
    認知症の親にしてみると、毎回初めてになるんです。
    だから、毎回同じ質問したり、毎回同じことで感激してくれます。w
    経験しても記憶に残らないので、安心できるように努力してます。

    いつもコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-24 (Tue)

    親が認知症になってから、不思議な現象が起こる。

    親が認知症になってから、不思議な現象が起こる。

    衣類のポケットすべてに、ちり紙がはいっている。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)不思議な行動を見守る嫁の私です。親が認知症になってから、不思議なことが起きます。箇条書きです。↑親のトイレ後の様子。<親が認知症になってからの不思議な現象>・トイレに、のりしろ部分1㎝だけ使われたトイレットペーパーが置かれている。・ポケットやかばん、本人がはいているパン...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    チリ紙、高齢者さんには貴重品なんですよね。
    私は衣服の胸元の縫い目に、爪楊枝を挿している方を見たことがあります。
    後は手首に輪ゴム。
    どれも大事に再利用していたんでしょうね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    オイルショックを経験しているせいなのか?
    義理の母は、ちり紙もったいない、もったいないと言って一度かんだ鼻紙も、とって置いてます。w
    認知症になると、自分が一番良かった時代にもどるのかもしれませんね。

    物を大事にする気持ちは、大切ですね。
    不潔になるのは避けたいですが・・・

    なっつばー様
    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-22 (Sun)

    ケアは、急がばまわれ。

    ケアは、急がばまわれ。

    飼い主さま私は寝るのが仕事です。お腹を、なぜると気持ちいいですが、時々イラッとします。ー 愛猫 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。生活上気がついたことを書いています。ケアは、急がば回れ\(^_^)/汚染時は手早く対応、ゆっくりかかわると楽に終わる。親の介護をしていると、手をとられることが多い。時間だけが過ぎてあせってしまう。やること...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    介護も急がば回れですね。
    そして公的援助を受ける時は、自分にも話し相手になってもらえるって思っても良いと思う。
    外との交流、とくに介護現場を知っている方との話はためになることが多いですね。
    ただ、その道のプロにもいろんな方がいらっしゃるけれど・・・。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    何ごとにも、急ぐと、ろくなことがありません。
    私おっちょこちょいなんです。

    私のまわりで介護している人たちは、家族さんだけで、やっている人が多いのでびっくりします。
    他人に迷惑かけられないとか、今の夫の姿を近所の人に知られたくないとかで、介護保険使わない方がけっこういるんですよ。
    介護のプロがいてくれると安心できるのに。
    いろいろな思いがあるようです。

    なっつばー様、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-19 (Thu)

    認知症じゃなくても、せん妄は起こりやすい。

    認知症じゃなくても、せん妄は起こりやすい。

    ICUという非人間的な場所。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。せん妄状態がどういうものか、星野源さんの「よみがえる変態」より一節を例に書いています。じいちゃんが入院したら、ボケたみたいと言う話を耳にする。せん妄は、一時的に意識がこわれるので、認知症と勘違いされやすい。自分が居る場所を忘れたり、日にちを忘れる見当識障害か...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    本当に健康でありたいと思います。
    誰だって自分のことは自分でしたい。
    それが一番の幸せですね。
    メロー、美味しそう~~♪

    Re: なっつばー 様へ * by -
    本当にそうですね。
    健康第一です。
    毎年、身体がさびてきているので、自分の限界以上なことしないように気をつけて生きたいと思います。

    お陰様で、メロー美味しかったです。
    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-15 (Sun)

    ブラックキャップを食べました。(ゴキブリ殺虫剤誤飲の理由と対処法)

    ブラックキャップを食べました。(ゴキブリ殺虫剤誤飲の理由と対処法)

    満腹感24時間キープしたい。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)不思議な行動を見守る嫁の私です。認知症の親と猫が、ブラックキャップを口に入れました。(親の指についた成分を猫がなめてしまう)ゴキブリ殺虫剤を、食べる親の理由と予防法食べてしまった時の対処法を書いています。異食は撲滅じゃ~ヽ(`ω´*)ノ(読み時間1分)<ゴキブリ殺虫剤を食べる理由>高齢になると、...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    那智黒飴に見えないこともない・・・かな。
    でも開けて食べちゃうのですね。
    重篤な症状が出なくて良かったです。
    代わりに美味しいオヤツを準備しておく。
    なるほどです。
    でも、我が家だったら私に危険?かも。(^▽^;)
    何故?という行動を目の当たりにすると、介護者は慌てます。
    経験して学んでいくこともできますが、健康被害が出ることは避けたいですね。
    こうした記事が目にとまった方の助けになるとイイですね。

    No Subject * by -
    なっつばー様
    お忙しい中いつもコメントありがとうございます。

    高齢になるだけでも、鼻も目も利かなくなり、認知症があるため判断力理解力も、どこまであるのか定かではありません。

    家族がどれだけ危険から、防御できるかにかかってます。

    親は親なりに頑張っているのですが、ちがう方向へいくようです。

    ちなみに、わさびチューブの蓋をのみこんだこともあります。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-13 (Fri)

    自分の歯ブラシが、わかりません。

    自分の歯ブラシが、わかりません。

    青空いっぱい食べたいよー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)不思議な行動を見守る嫁の私です。生活上の困りごと、工夫していることを書いてます。親に自分の歯ブラシを、使われたことがありますか?📷↑名前の部分を消しています。家では、親の歯ブラシだけ、名前つきである。なぜなら、おかんは自分の歯ブラシが、どれかわからないのだ。以前のことだが、わたしの歯ブラシが消...

    … 続きを読む

    2022-05-11 (Wed)

    どこまでも、後ろ向き思考な兄貴の話

    どこまでも、後ろ向き思考な兄貴の話

    事故とか、病気だとあきらめもつくけど。お笑いを売りにする人は自ら命を失っちゃアカンやろ。笑えないよ。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)不思議な行動を見守る嫁の私です。気がついたことを書いています。半年間、連絡をくれない兄貴から突然メールが届いた。「コロナにかかりました」「コロナにかかりました。もしもの場合、〇〇弁護士に相談してくれ」故郷でひとり暮...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    兄妹なのに、こうも思考が違うものなのでしょうか。(^▽^;)
    似なくて良かったです。
    でも、一番遠い妹のしまぽよさんに頼って来るというのは、やっぱりあなたが一番優しいって思っているのでしょう。
    自覚しているかどうかは別にして?( *´艸`)
    本当に優しいですもん。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    穴があったら入りたいくらいお褒めいただき
    ありがとうございます。
    私は毎日コーヒーを飲みますので、腹は黒いと思いますよ。
    兄妹で私が下っぱだから、連絡しやすいのでしょう。


    天気があやふやなので、体調にお気をつけてくださいませ。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-09 (Mon)

    コミュニケーションの最大の敵。

    コミュニケーションの最大の敵。

    猫の最大の敵はまたたびと掃除機。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)不思議な行動を見守る嫁の私です。気がついたことを書いています。コミュニケーションって、命のあるかぎり必要なこと。認知症の親とのつながりの修復作業でもある。コミュニケーションの最大の敵は、相手に勝とうとする努力である。相手を打ち負かそうと、必要以上に努力することで、人を不愉快にさせる...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    分かっていても出来ないので、いつも後で気まずい・・・。
    ええ、私と娘ですが。(笑)
    親子って遠慮がない分、余計に厄介かもです。
    まずは深呼吸ですね。(◞‸◟)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    心の奥底で、これ以上言っちゃダメって、思っていてもやっちゃうときあります。

    お互いに甘えられる距離ですから、私もよくやって自己嫌悪です。

    ほんと、ひと呼吸大切ですね。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-06 (Fri)

    親は、子を案じる。

    親は、子を案じる。

    飼い主様勘違いしないでください。私が家で一番偉いのですよ。ー 愛猫 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)不思議な行動を見守る嫁の私です。気がついたことを書いています。いくつになっても、親は子を心配する。私は、どうだろうか?親は、どんな状況にあろうとも、子を思う気持ちは変わらないのである。たとえ、自分が病気でも。認知症になった義理の親は、おかしな行動をする。テレ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    施設に入所されている方が食事を残されて、食べないのですか?と聞かれたら、子供に取っておくのだと言ったそうです。
    子供は大人になっても可愛いのですよね。
    鯉のぼりの卵焼き、ナイスじゃないですか~~。( *´艸`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    心配してくれる親が、居てくれる事はありがたいですね。
    家族から、カレーだけで良いと言われました(笑)
    私は料理音痴だと思います。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲