fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2021年06月
    2021-06-28 (Mon)

    正しさより優しさ。

    正しさより優しさ。

    優しさは、えらんだものー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。これも、何かの縁ですね。介護生活で、気がついたことを書いています。私の反省をこめて。いい関係を、築くためにやることはひとつ。📷おとん頑張ってます。私は、おろかものだ。感情まかせに、怒ってしまう。相手を理解し、許し、包み込める人になりたい。自分に、いって...

    … 続きを読む

    2021-06-26 (Sat)

    義理父のひげを剃る。

    義理父のひげを剃る。

    鳥は、空が青いことを知っている。   ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の父おとん中ボケ期。在宅介護中嫁の私です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。気がついたことを書いてます。只今おとんは、右手を骨折中。ひげぼーぼー。どうする私。あなたは、父親のヒゲを剃ったことありますか?「おとんの髭を剃る」今日こそやる。おとんの口の周りに、生えた毛を剃りおとすぞ。わたしは腹をくくった。今日ま...

    … 続きを読む

    No Subject * by hana
    「すまんな」
    その1言で、続けられますね
    心は通じています👌

    Re: hana 様へ * by -
    hanaさん
    ありがとう(*^_^*)


    なんでもやってみないと、わかりませんね。

    Comment-close▲

    2021-06-24 (Thu)

    高齢の親は、なぜ転ぶのか?

    高齢の親は、なぜ転ぶのか?

    生きてるだけで、まるもうけ。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。先日、義理の父こと、おとんが開放骨折しました。なぜ、転んだのか?というお話です。猫だって、どんくさい。私も、何もない所で、つまづいてしまう。歳をとるって、こういうことなのかな?あなたは、足腰丈夫ですか?「高齢者が転ぶ理由」 転ばぬ先の杖は、ある...

    … 続きを読む

    2021-06-21 (Mon)

    寝てばかりいる義理の父のプライド。

    寝てばかりいる義理の父のプライド。

    人生に、練習はない。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の父(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログを、みつけてくださりありがとうございます。入院たった5日間で、人間は弱ってしまう。退院後、寝てばかりいるおとんがやる気をだした話です。「プライド」人間の身体は、90歳からでも筋肉はつく。認知症のおとんは、5日間で筋肉をおとす。もうーーーヽ(`ω´*)ノ今までの努力が水の泡。アルツハイマーは、すぐナマ...

    … 続きを読む

    2021-06-19 (Sat)

    ありがとう病院さま

    ありがとう病院さま

    元気な人が病気になるところそれが病院やー おとん ーアルツハイマー型認知症義理のおや(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。義理の父おとんは、開放骨折のため関西医科大学付属病院に2週間の入院予定となる。けれど、5日で退院。病院のこと、病院代(診療費)のお話です。おとんの手↑包帯からギプスになる。白衣の天使とは、よく言ったものである。おとんの入院で、私は病院の...

    … 続きを読む

    2021-06-16 (Wed)

    案ずるより産むが易し

    案ずるより産むが易し

    青空いっぱい食べたいよー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。気がついたことを書いてます。おとんの開放骨折の前回の続きです。前回はこちら↓https://carer-simapoyo.com/blog-entry-315.html※レントゲン画像あり、骨苦手な人はここでおやめください。「案ずるより産むが易し」6月14日月曜日。おとんは、関西医科大学付属病院で開...

    … 続きを読む

    2021-06-14 (Mon)

    転んで開放骨折の義理の父。

    転んで開放骨折の義理の父。

    私は弱い。<開放骨折>血を流している、おとんが恐かった。ショックです。今後の対策のために、経過を書きます。骨や血が苦手な人は、ここで見るのをおやめください。結論からいいますと、昨日おとんは、入院しました。理由は、転倒による開放骨折です。私が見たとき、右頬血流と右手小指の皮膚から骨が突き出た状態でした。肉をつきやぶり、骨って一目でわかる状態。その状態を、開放骨折(かいほうこっせつ)といいます。6月1...

    … 続きを読む

    2021-06-11 (Fri)

    むせやすい親の水分補給。

    むせやすい親の水分補給。

    健康あっての幸せー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理のおや(要介護3)在宅介護中嫁の私です。私のブログを、みつけてくださりありがとうございます。暑くなってきましたね。水分を、しっかりとっていますか?むせやすい親の水分補給の工夫を書いてます。おとんは、自分からすすんで、水分をとってくれるからありがたい。高齢になると、のどが乾いていることに気がつかないものだ。近所でも、毎年お年寄りが、脱水で倒れてい...

    … 続きを読む

    2021-06-08 (Tue)

    認知症のおとんは、片付けができる。

    認知症のおとんは、片付けができる。

    今日が好きー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理のおや(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。気がついたことを書いてます。認知症の人には、周りの助けが不可欠ですね。おとんが、行動すると投げっぱだ。顔を洗うと、タオル投げっぱなし。歯ブラシを、投げっぱなし。おとんは、やりっぱなしが好きだ。アルツハイマー能力に、記憶障害、実行機能障害や失行などがある。※例えば...

    … 続きを読む

    2021-06-06 (Sun)

    一人で抱え込もうとする人。

    一人で抱え込もうとする人。

    ありがとうと言える場所がある。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。在宅介護で気がついたことを書いています。あなたは、とにかく自分が頑張ればいいと考えていませんか?一人で抱え込もうとする人。私が、頑張らなきゃダメなんだと思ってた。娘さんや周りの人に、「頑張って」と言われる。そのたびに、周りに迷惑をかけてるんだと...

    … 続きを読む