fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2021年03月
    2021-03-29 (Mon)

    季節がわからない義理の父に、春の夕飯。(見当識障害の対策)

    季節がわからない義理の父に、春の夕飯。(見当識障害の対策)

    夕飯めんどくさい病はじめました。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父=おとん(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。在宅介護中で、気がついたことを書いています。アルツハイマー能力に※見当識障害がある。そのためにおとんは、今の自分の状況がわからないのだ。※下記参照この記事は「おとんに季節をわかってもらいたい。家で工夫していること。」そんなお話です。あなた...

    … 続きを読む

    * by あん
    しまぽよさんおはようございます♪

    ピンク色の大根の桜〜〜ナイスなアイデアですね〜( ^ω^ )ステキ~♪

    心がほっこりする食卓です〜(*'ェ`)('ェ`*)ハルダネー♪

    Re: タイトルなし * by しまぽよ
    あん様
    コメントありがとうございます。

    今月は、主人が倒れてしまい家の中がバタバタしてまして、花見にも連れて行かれなかったので
    せめて夕飯だけでもと想い作ってみました。

    いつもありがとうございます。

    Comment-close▲

    2021-03-27 (Sat)

    大丈夫という気持ちがほしい。

    大丈夫という気持ちがほしい。

    ア・ブラ・カタブラ心よ虹色に変われー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。コメントいただけるって、うれしいですね。ありがとうございます。今日の記事は、自分のだめな部分の反省です。自分を疑うことも必要なの。そんなお話です。あなたは、大丈夫を持っていますか?<私は臆病者📷>義理の親が、認知症と診断され、なんやかんやと生...

    … 続きを読む

    2021-03-24 (Wed)

    認知症の義理の父の世界に付き合う。

    認知症の義理の父の世界に付き合う。

    ありがとうありがとうありがとう幸せを呼ぶおまじないー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。春っていいですね。新鮮な気持ちになれます。この記事は、認知症のおとんがみている世界を書いています。 (10秒で読めます)おとんの世界にお邪魔する。認知症の介護がたいへんって、おとんと私の当たり前が違うってとこなんだ。日常生活が...

    … 続きを読む

    涙がでます * by 山中千恵
    おはようございます。少し前から読ませて頂いてます。しまぽよさんの文章を読むと涙が出ます。ゆっくり待つ、傾聴など、どれも、一筋縄ではいかないと想像します。頭が下がります。お父様幸せですね、しまぽよさんがお嫁さんで。しまぽよさんみたくできないですもの。今も、今までも、葛藤の日々だと思います。辛いこともたくさんあったと思います。何故、涙があふれるのか考えましたら、そこには、深い愛、信頼、絆があり、そこに触れたからだと思いました。私の魂が感動してるんだと思いました。おこがましいのですが、しまぽよさん、自分をも、もっともっと、大事にして下さいね。お仕事、家事もなさって、何かと大変だと思います。くれぐれも、お身体大事になさって下さいね。長くなりました💧失礼しました。

    Re: 涙がでます * by しまぽよ
    山中千恵様

    初めまして、お返事遅くなりました。
    ごめんなさい。

    優しいお言葉をかけていただきありがとうございます。
    とても嬉しいです。

    千恵様の言うとおり、なかなか上手くはいきません。
    同じかかわり方でも、今日はうまくいっても明日もそうかと言えばダメなんです。
    日々親から教わってます。
    家族が幸せでいてくれないと私も幸せになれません。
    勉強あるのみです。

    忙しい毎日ですが、自分を大切にすることを忘れないようにします。
    千恵様のコメントのお陰で、温かい気持ちになれました。
    ありがとうございます。
    どうぞ、あなた様もご自愛くださいますように。

    しまぽよより

    お返事ありがとうございました * by ちえ
    お返事ありがとうございました。家族の幸せが、自分の幸せに繋がりますよね。その部分は、私も同じです。毎日、お父様から学んでいるのですね。これからも、読ませて頂きますね。お忙しい中、ありがとうございました。

    Comment-close▲

    2021-03-22 (Mon)

    認知症の親を、怒らせる方法。

    認知症の親を、怒らせる方法。

    心のドブさらいをしようー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。今朝私は、親の口腔ケア中におかんにたたかれる。私の説明が、わからないようで混乱した様子。ごめんなさいと謝る。親は、にっこり笑ってくれました。今日の記事は、私の失敗の反省です。次は大丈夫にするため。私が、親を怒らせてしまうこと。怒らせない為にはどうするか。...

    … 続きを読む

    * by あん
    しまぽよさんおはようございます♪
    いつもありがとうございます‼︎

    もんじゃ焼き〜♪なんですねっ!笑
    私は、ラッキークッキーと言えば、
    ポッキーか歯ぐきぃ〜♪でした^ ^

    今日は仕事おやすみなので、また
    田舎のじぃのところに行きます!
    お天気も良さそうで
    ラッキークッキー歯ぐきぃ〜♪です(^^)v‼︎

    No Subject * by しまぽよ
    あん様
    いつも愛をありがとうございます。

    田舎のおじい様は、幸せですね。
    孝行娘様がおられる。

    あなたがいつも幸せでありますように(^_^)/


    Comment-close▲

    2021-03-19 (Fri)

    義理の母のためでも「お願いします」。

    義理の母のためでも「お願いします」。

    みてごらんよ白い雲青い空そのうちなんとかなるだろうー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。今日は、薬を飲んでくれない義理の母のお話です。少し長いですが、お付き合いくださいませ。「お願いします」おかんは、このところ微熱が(kT37.3前後)続いている。内科で、風邪と診断されお薬をいただいた。ふつう体調がわるければ、薬...

    … 続きを読む

    2021-03-16 (Tue)

    お年寄りの話を聴く心構え

    お年寄りの話を聴く心構え

    話上手より聞き上手ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(要介護3中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。皆様に助けてもらいながら、仕事と介護を続けさせていただいております。お年寄りの話を気長に聴くことがなかなか難しい私です。自分の反省をこめて書いています。「お年寄りの話を聴く心構え」よろしければお付き合い願います。人には、それぞれ話のリズムがあります。...

    … 続きを読む

    2021-03-14 (Sun)

    理不尽な言葉のうらにあるもの。

    理不尽な言葉のうらにあるもの。

    愚痴にするまえにひと手間かけるー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父要介護3(おとん)在宅介護中嫁の私です。良かれと思って言ったことが、逆にひどいこと言われて傷ついたことはありませんか?言葉どおりではなく、言葉に隠された本音があるというお話です。おとんは、いつも上から目線でものを言のだ。たとえば、私が心配ごとを尋ねる。私「おとん何か困った事はない...

    … 続きを読む

    2021-03-10 (Wed)

    お互いの為に、小言を減らす工夫が必要です。

    お互いの為に、小言を減らす工夫が必要です。

    主人へ料理は、後片づけするまでが料理です。ー 嫁の私 ー私のブログに、お運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親要介護3(おとん)在宅介護中嫁の私です。毎日イライラするより、穏やかな日々がいいですね。怒るって本当に疲れます。お互いの為に、小言を減らす工夫が必要です。そんなお話でございます。認知症のおとんは、自分ルールで生きている。脱いだ靴下は、出しっぱなし。ごみは、テーブルに...

    … 続きを読む

    2021-03-08 (Mon)

    都合が悪い話は、聴く耳をもてない親。

    都合が悪い話は、聴く耳をもてない親。

    アイスクリームのふたをなめると得した気分だね。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親要介護3在宅介護中嫁の私です。都合が悪くなると、あー言えばこー言う。こちらの話を、まったく聴いてもらえない。自分の意見は、押し通そうとする。そんな経験はありませんか?「こちらの都合も聴いてもらうために、普段から気をつけていること。」そんなお話です。こちらの話を聴い...

    … 続きを読む

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: No Subject * by しまぽよ
    コメントを隠す技術をわからないのでご無礼なこといいますがをごめんなさい。
    コメントありがとうございます。
    あなたはたいへんがんばりました。
    あなたの言うとおり心配するのはあたりまえです。
    誰でもそうします。
    あなたのご心配なのは、十分に本人に伝わっておられます。
    ご本人は、わかっておられると思います。
    ただ厄介なのは、人生の先輩だということです。
    これは、私の経験からなのですが、ひたすら話を
    聴いてあげるしかありません。
    これが正しいかはわかりません。ごめんなさい。

    白黒はっきりさせたいとか、焦っては心を開いてはくれません。
    ひたすら、言いたいことを吐き出させてあげることだと思います。
    口をはさまずにひたすら話を聴くことで自分の中で解決します。
    すぐには、解決しないと思います。人生を長く経験をしていますから
    自分のプライドなど、こんがらがって厄介です。
    しかし必ず自分で納得します。
    自分で老いたことを感じているのですから。

    血が濃いということは厄介なのです。
    長い目で、見守るというのはどうでしょうか?

    私の意見であって押しつけることではありませんので。
    生意気でごめんなさい。
    ありがとうございます。



    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: No Subject * by しまぽよ
    私もふくめ皆さん自分のことで精一杯だと思います。
    こちらこそ、ありがとうございます。

    Comment-close▲

    2021-03-05 (Fri)

    紙パンツの親の気持ちのきもち。

    紙パンツの親の気持ちのきもち。

    愛はナマモノ。ほっとくと腐ります。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父要介護3(おとん)在宅介護中嫁の私です。この記事は「紙パンツをはいた親の気持ちを考えた。自分の反省を込めて」そんなお話です。あなたは、紙パンツを履いて1日を過ごしたことがありますか?私はあります。歳を重ねるごとに、できないが増える。トイレ事情は、「情けないわ」とよく実の母が言...

    … 続きを読む