いのちが一番大切だと思っていたころ生きるのが苦しかったいのちより大切なものがあると知った日生きているのが嬉しかったー 星野富弘さん ー詩画集「鈴の鳴る道」より画面が、おかしくなっていたようです。私気がつきませんでした。ごめんなさい。(T_T)画面おかしいのに、来てくださった方ありがとうございます。治っていることを祈ります。(人Д`)私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理...
介護日記 おとんナウ
認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。
希望は、待つより探しに行こう。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん(要介護3)在宅介護中です。この記事は「私が、まだ認知症の親がよくわからなかった頃のお話です。認知症の人が、最も必要としていることは安心することです」を書いています。おとんは、抗精神病薬は、服用していません。「抗精神病薬は、症状を治すではなく、脳をぼやかすようなもの...
コロナ・・・コロナ。この様は、悪魔の思うツボ。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父おとん(要介護3)在宅介護中です。この記事は「私のネガティブが顔をだす。たまには、おとんになりたい。」のお話です。おとんは、私が持っていないものをもっています。「心のままに」私は唱えた。「今日も、一日良き日でありますように。」手をあわせチーンと鳴らす。今朝も、この...
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
しがらみがとれた自由なおとんを見ていると
たまには、そんな生き方もいいなと思います。
あん様にとって、今日もよい一日でありますように(^_^)/
未来は明るいに決まってる。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父おとん(要介護3)在宅介護中嫁の私です。寝てばかりいる義理の父だけど、声のかけ方しだいで行動します。(声のかけ方のお話です)言葉をかけるって単純のようで難しいですね。おとんは、朝からのんべんだらりん。初期から、みられる意欲低下がますますひどくなっている。何も予定がない日は、朝からずっ...
お世話しているようで、お世話されている。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。在宅介護中です。この記事は「介護者は、一喜一憂しない」ことのお話です。ネガティブな感情を、ひきずらないために書いています。<おとんの習慣>「一喜一憂しない」私は、一喜一憂してしまう。野球の観戦ならいいだろう。応援しているチームが、負けたら悔しいし、勝った...
介護以外の場面でも、人との関係において、相手の感情に振り回されないことは大事だと思います(^^)‼︎
家族は関係も濃いので、私も平常心をなるべく努めているのですが、なかなか難しい時もありますー(^_^;)汗‼︎
まだまだ修行中の身です〜(^o^)/ ヤレバデキル〜‼︎笑
いつも温かいコメントありがとうございます。
そうなんですよね。
相手に振り回されないことが、良いと頭ではわかるのですが・・心の中はそうはいかない。
お互いに頑張りましょう(^_^)/~
10年前の今日のこと?わたしは覚えていませーん。あなたは覚えてますか?記憶なんてそんなものなの。ー 嫁の私 ー私のブログに、お運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父おとん要介護3在宅介護中です。この記事は「おとんの記憶力と維持するための対策」を書いています。記憶障害とは?過去の体験や、出来事の記憶自体が抜け落ちている状態。本人が「忘れている」という自覚はない。認知症進行とと...
正しく生きない。賢く生きるよー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症要介護3の義理の親在宅介護中です。この記事は「ありのままの姿を受け入れること」を書いています。私は、介護を続けられると思います。認知症の親のありのままの姿を受け入れる。これは、なかなか難しいことだ。実の親なら、尚更受け入れるのに苦労するだろう。今までの面影がない親のやることが、がっかり、う...
コタツの中で、うんちゃんまみれの親…
の一行が印象に残りました。
気付いた時のショックな気持ちと、その気持ちからの事態に対応する労力を思うと、しまぽよさんはご立派だと感じるばかりです。( ˘ω˘ )‼︎
やっぱり愛を感じます〜(=´∀`)(´∀`=)♡
お褒めにいただきありがとうがざいます。
ウンちゃんまみれは、日常茶飯事です。
今では「便が出て良かったよ」です。
便が出てくれるので安心します。
便秘は、若い人でもしんどいと思いますから。
介護しているお家は、どこでも汚染まみれになると思います。
慣れているせいかな?夕飯がカレーライスでも普通に食べれます。
いつも読んでいただきありがとうございます。
怒りは6秒待て。美味しくなる。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(要介護3)在宅介護中です。この記事は「私の怒りの感情のぶちまけ方」を書いています。あなたは、自分の怒りをコントロールできますか?↑毎年ストーブを買っているおとん。(得意技:かめはめ波)「アンガーマネージメント」怒ると言うことは、決して悪い事ではないと思う。人間には、喜怒哀楽とい...
私もこの20年来、四人老人を抱え
右往左往してきた万里と申します
現在は要介護2の義母在宅介護のみですが
義母は認知と言うより、20代からの統合失調症患者で(現在90歳)やはり認知症だった亡義父とは若干違います。このコロナ渦で精神状態悪化(涙)。アンガーコントロールは難しいですが、長年やってきて「主介護者と要介護者は合わせ鏡」を実感してきました。たとえ認知でも相手の感情は分かるんですよね(逆に時には鋭い)。
だから平常心平常心、凄い難しいけど。
私も少し離れます。私女優よ!も時々あります。とにかく相手を落ち着かせる安心させるをコンセプトに(笑)やってきました。
こちらのストレスは溜まりますが、何とかここまで来ました、が、自分が還暦です(涙)。
日々大変だと思いますが、仲間は沢山います(笑)お互い頑張りましょう(ほどほどに)
日々お疲れではないでしょうか?
万里様のおっしゃるとおり、平常心はなかなか難しいです。
認知症は、周りの空気を読めないエスパーですから。
心が折れそうになることもありますが、
義理の親から学ぶことも多く、ありがたいと感じています。
万里様のご経験心に留めさせていただきます。
温かいコメントありがとうございます。
とても励みになります。
どうぞ、くれぐれもご自愛くださいますように🌷
しまぽよより
どん底だって花は咲く。ー 嫁の私 ー私のブログに、お運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症要介護3義理の親在宅介護中です。この記事は「温かい他人は、救世主になる」というお話です。あなたは、一人で頑張りすぎていませんか?他人は冷たい。そう思っている人が、ほとんどではないだろうか。私もそうだった。小さい頃から親に「知らない人についていてはいけない」「知らない人は、恐い」と言われ育った。...
いいお話をありがとうございます(*^ω^*)♪
忘れかけていたことを思い出せました(*´꒳`*)‼︎
ほんと、その通り!!と思いました。
ものすごく大変な時や絶望している時に、そっとさりげなく伸ばされた見知らぬ手に、救われたこと、幾度となくありますね、、(*´ω`*)
人間て、いいですね(=´∀`)人(´∀`=)ネー♪
お返事お待ちいただきありがとうございます。
誰かを助けてあげたいと思っている優しいひと
がいますね。
お陰様で私も家族も笑顔で暮らせます。
いつもありがとうございます。
いち姫 に鷹 さん茄子ー おとん ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父おとん要介護3。在宅介護中です。この記事は「関わり方しだいで、悪い状態は続かない」と言うお話です。認知症のおとんは、いい日と悪い日がある。一日の中でも、いい時間と悪い時間があることを私は忘れてはいけない。いいおとんは、ぱあーっと明るい顔で会話もとんとん拍子だ。悪いおとんは、ぼーけぼけ。たと...
おとんさん、杖こそお持ちですが、背筋もシュッとまっすぐでお元気そうですね‼︎
コロナが減らなくて怖いです。
みんなが無事に過ごせますように(>人<)‼︎
いつもありがとうございます。
お陰様でおとんは。私より元気です。
よく食べる人は、胃腸が達者なので
元気なのだと思います。
仕事から帰ると、炊飯ジャーが空です。
お互いにコロナ気をつけましょうね。
ありがとうございます。
私も、コロナのこと、その他もろもろ、、、ありまして、、、
おとんさんになりたいですー‼︎(^◇^;)テクマクマヤコン♪笑